
嶋原末廣屋 葵太夫
コロナ禍でしばらく中断されてた、石清水八幡宮へ奉納される太夫道中が再開され、4月にそれを撮りに行ったんですよ。
石清水八幡宮の本殿が国宝に指定された年の春から、奉納道中を毎年される事になったらしいんですが、3年でそれが中断し4年振りの再開とゆう流れだったかな?
国宝指定の時の、7年前にも撮りに行きました。
当時は息子が2歳とゆう事もあり、奉納道中のみ撮影し、早々に撤収したんですが、今年は奉納される舞も琵琶の演奏も含めて最後までガッツリ撮影。


7年前は、お母様の司太夫も奉納道中に。
太夫が2人連なっての奉納道中はメチャクチャ豪華でした。
ここからは、この春に撮影した一部を。

メチャクチャ天気が良く、日差しが強過ぎて撮影しづらかった…
少女(しょうめ)と禿(かむろ)の女の子達が、3人ずつ道中に参加されてたので華やかだったんですが、太夫の足元まで撮影する事が出来なかった…
この手の撮影は、やはり難しい…

辛うじて足元までイケた… と思ったら、前の少女の女の子にピンが合ってしもてた笑
やっぱり人が近いと瞳AFは難しい…
そっちじゃない!的なのが、チョイチョイありました。


GoProで撮ったりしたモノもございますが、あまりごちゃ混ぜ感が出るのもアレなんで、今回は一眼レフとミラーレスでの撮影分の一部のみで。

今年の太夫道中の写真をInstagramを中心にアップしている中で、とても光栄な事に葵太夫から写真を頂けないかとコメントでお声掛け頂きまして、GoPro Awardsや小さなフォトコンを獲ったりとゆうのとは全然違う嬉しさが笑
仕事なんかでも、プロアマ問わずたくさんの方に撮られまくってらっしゃる方に、私が撮った写真が欲しいなんて言ってもらえるとか、ホント幸せな事です。
話は、石清水八幡宮の奉納道中から変わりまして…
今年から撮影会を再開されるとゆうお話を目にして、仕事の都合をつけて参加させて頂きました。

撮影会自体が初めてなもんでよく分からないんですが、参加者が15名程度の撮影会って小規模な方なんですかね?
芦屋の写真家さんの主催で、道中、儀式、舞、と2時間ほど撮影。
段取りも良く、撮りたいようにも撮れて、700枚ちょい撮ってました笑
屋外の撮影でも、周りの人を切って撮影出来るとゆうのは非常にありがたく、非常に良い経験になりました。
上の写真は、道中の撮影後に座敷に移動するまでの間のオフショットです。
こうゆうのも自由に撮らせて頂けたりと、非常に有意義な時間でした。
撮影会が終了し、帰る前にInstagramでお声掛け頂いたお礼がてら少し太夫とお話をさせて頂く事が出来まして、笑顔の可愛らしい気さくな別嬪さんで、ホント素敵な方でした♪
石清水八幡宮の時の道中の話と、その時の禿のうちの2人が撮影会のモデルに来てくれてたので、その禿の2人のお話と、司太夫とお声掛け頂いた写真と、その写真の方が撮影会に来るとゆう話をしてたとゆう話を。
もうね、失礼ですけど可愛い過ぎて萌えた笑
また何か撮影させて貰える機会があれば、お逢いしたいですなぁ。
さて… 700枚を選別して現像か…
やるかぁ… しばらく雨だし丁度良いか笑