見出し画像

GoProで桜と鉄馬と私

シーズンインしました。
一月の下旬に半年点検に持ってった以降、全然乗っておらずで、エンジン掛かるのか?と思いながら準備をしておりましたが、無事に始動して桜との撮影チョイ乗りを敢行して参りました。

本日の記事は、先週の木曜日3/26の夜の撮影になります。

場所は、京都の祇園白川。
たつみ橋の上で撮影したもので、記事のヘッダーから最後の一枚まで全て同じ場所で、バイクやカメラの位置を若干変えた程度。
今回、一眼レフも積んで行きましたが、結局GoProだけの撮影で終了してしまいました…

ハーレーに乗ってた頃は、カメラバックに機材を詰め込んでヒーヒー言いながら重いバッグ担いだ状態で重いバイクを押し歩いてましたので、持ってったモノは全て使わないと報われない的に撮影しておりましたが、今のXMAXは全てが尻の下に入ってしまうわ、押し歩きも楽チンだわで報われない機材が発生しておる次第です(笑)

画像1

ヘッダーにした画像です。
一眼レフもそうなんですが、後でRAW現像やJPEG画像もLightroomでレタッチする事を前提に撮っております。
撮影時に、そこまで腰を据えて設定して撮る時間が無い、人気の撮影スポットで腰を据えte…
なるべくサッと撮影して場所を空けたいんです。
今回撮影したモノは、全て同じ設定で撮影し、Lightroomでレタッチしております。

撮影機材はGoProHERO8、ナイトフォトモードで撮影、ISO上限は200、シャッター速度は自動。
夜間の撮影ですので、当然ながら露光時間はそこそこ長めになります。

画像2

露光時間が長い事を利用して、エモくヘッドライトを入れてみたりなど。
手法としてはありきたりなので、今更説明する必要も無いかと思いますが、もし説明が必要なようでしたらココやSNSにコメントを頂ければ個別に対応致します。

ん?と気付いた方がいらっしゃるかと思いますが、3:2にトリミングしております。
歪みを避ける為にバイクを中心近くに配置した為、GoPro本来の4:3の画角のままでは、下部が間延びした状態になってしまいますので切り落としております。

トリミングが邪道?

いいえ、趣味の写真は自己満足の世界です。
どこまで行っても自己満足の世界です。

ただ、各種フォトコンに応募されるなど、他者の評価を欲される場合にはそこに規定される事は守らないといけませんので、そこは注意が必要ですが。

画像3

この日はまだ満開にまでには程遠く、いつも撮る橋の上に掛かる桜は三分咲き程度でした。

画像4

そのおかげで、いつもと違う向き写真が撮れてる訳ですから、それはそれでかなり良しな感じです。

画像5

コレは少しだけ撮った魚眼無効での一枚。
四隅の逆向きの歪みが大きいので、この設定でも歪みを避けたいモノを中心に配置する必要があります。

エモくヘッドライト入れるの忘れてました(笑)

画像7

バイク側から撮ってる時は、右上に少し見えてる灯りはフレームアウトさせております。
そうしないと、かなり大きな白いボンヤリとした光の滲みが入ります。
コレは、絞りが設定出来ないGoProやスマホでの撮影ではかなり有効な小技です。もちろん灯火からの距離が取れればそこまで気にする必要はありません。

画像6

最後にPOVの一枚。
掌から小指で街灯を遮り、手首から腕にかけての部分で通りで撮影されてるクルマや人を隠しております。

結構工夫してるんですよ。
コレは、一眼レフの撮影で頻繁に使えるような工夫ではないですけど(笑)

シーズンインしたので、バイクでの撮影が増えるかと思いますが、日常使いや特殊な方法の撮影も引き続きアップして参りますので、よろしければお暇な時にでも覗きにお越し下さい。

お待ちしております。


いいなと思ったら応援しよう!