
LINE Things
今年の目標の一つでもあるスマートロックの実装に一歩近づくためにも、IoT関連のハンズオンセミナーに参加すべく、行ってきました。
LINE Thingsとはなんぞ
そもそもLINE Thingsとは何なのか?以下、下記リンクからの抜粋。
LINE Things は LINE 上から利用できる、新しい IoT プラットフォームです。Bluetooth LE を利用して、IoT デバイスに接続し、LIFF や LINE Bot からコミュニケーションができるようになります。
アプリをわざわざ別で作らなくても、BLEを通してLINEをインターフェースにハードウェアと通信できるサービス、だと思っています。
※LIFF や LINE Bot から
LINE Botへの情報の送信については、正式に公開はまだされていないようでした。
今回やったこと
■ハードウェア開発環境の準備
・Arduino側の設定
・ハードウェア側の設定
■LIFFアプリの準備と作成
■ハードウェア開発
・ファームウェアの書込
・ブレッドボード上で組立
■スマホアプリと連携
今回学んだこと
・ハードウェアとソフトウェアを組み合わせたデバッグの難しさ
・電気回路に対する知識の無さ。再度勉強が必要
・Githubすごい。フォークしてからエンドポイントのURL設定まで便利すぎ
今後に生かせること
・ハードウェアを使った基本的な開発の流れ
・多くを求めずにコツコツと開発する丁寧さ
来月はRaspberryPiでいよいよスマートロック作りに挑戦。
いいなと思ったら応援しよう!
