見出し画像

小型二輪教習

二輪の免許を取りに行ったので記録。ただし小型二輪(MT)限定。

7/7(水)

教習所の入校式に行く。必要な装備などの話しを聞く。
入校手続きの時に事前に軽く聞いていたので揃えていたつもりだったが、ブーツが基準に満たしていない事に気付かされる。
帰りに家の近くのスーパー的なところに入ってる靴屋で買う。レインブーツだが雨降った時にも対応できるし、ヨシ!
教習は 1 段階と 2 段階に分けて行われると知る。1st ステップで何限か教習を受けて、問題なければ 2nd ステップに進めるわけだ。考えてみれば車の時もそうだったっけ。

7/11(日)

1 限目開始。
バイクって重いな〜と実感する。足が短いので、最初は乗車、降車のコツがうまく掴めなかった。
クラッチ操作が難しい。頭が混乱する。50cc に乗ってる事もあってどうしてもブレーキ感覚で使いがち。すぐエンスト。
学生の時に自動車免許取った時も MT 車で取ったが、その時もまずクラッチとはなんなのか、よく分からないまま教習を終えてしまった。クラッチ is 何。
今回は予めクラッチとはなんぞやというのをネットで読んでから教習に行ったので、イメージは掴みやすかったが、それと慣れは別だな。
1 限目からすぐにサードギアを使うまで習う。ペースはやい。小型だからかな?

7/16(金)

教習の予約が取れる日がここしかなかったので会社は休んで教習へ。この日はシミュレーション。
昔車の免許を取った時もシミュレーションはあったが、当時と比べるとまぁ進化はしてるなぁと思った(当たり前だが)。
その時間は他の教習生含め 3 人で受けたけど、AT の人と MT の人が混在していたので教官がバイクにつけるアタッチメントをせわしなく変えていく。AT と MT でアタッチメントを変えないといけないの大変そうだなぁ。
教習内容はまぁまぁ普通に終わったので特に感想なし。

7/31(土)

前回の教習から 2 週間、実技の時間から考えると 20 日間も空いてしまう。予約がいっぱいなんだ。このご時世で二輪の需要が増えているらしい。
この日は AT 二輪教習の日。50cc に普段乗ってる自分としてはむしろこっちの方が慣れている。
さすがに 125cc だったので自分の原付きよりパワーあるなーとは思ったが、まぁ普通に終了。
400cc の AT 二輪教習車の人と一緒に受けたが、あっちの車体はまぁ重そうだなぁと思った。でもビッグスクーターって良いよな。昔ちょっと乗りたいなと思ったことあるよ。
教官が最後にこれ乗り続けたいと思う?みたいなニュアンスの質問をしてきて、全員うーんみたいな感じだったけど、別に原付き乗ってる自分としては乗りたいけど?とは思った。
でも車体の重い 400cc の人からすると MT の方が良いと思うのも分からなくはないな。
この日は他にもう 1 限あって、急制動をやった気がする。あんまり覚えてない。クランクと S 字もやったんだったかな?

8/1(日)

1 段階の終了の日。2 段階へ進めるかどうかの見極めの日。
やる事は今までやった事をひたすらやるだけ。少し失敗してもコースを何周もしてるうちに挽回はできるし、1 つでもミスしたらダメ!というわけでもないので気楽にできた感はある。
とりあえず問題なく合格し、2 段階に進める事になった。

8/7(土)

ここから怒涛の 3 日間連続で教習予定が入る。2 段階に進むところだが、ストレートで終わるとこの 3  日間で 2 段階の教習が全ておわるところ。
2 段階 1 限目では一本橋と坂道発進からスタート。一本橋は昔からよく難しいというのはところどころで聞いていたが、3 日間通して成功率は 7 割くらいかなというところ。卒業検定で大丈夫か。
坂道発進は意外とそんなに難しくなかった。車の時のほうがなんか怖かったな坂道発進。
ちなみに小型二輪にはスラロームの課題はない。
2 限目はシミュレータ。内容はよく覚えてない。

8/8(日)

朝 9:55 からスタート。この日特別にやったのは確か自由走行。
一通りの課題をこなした後に、自由にコースを走って課題をこなしてこいって話しだった気がする。
自由にって言われてもなーって感じだったけどとりあえず何やろうかなーとか考えながら走ってると結構難しい。ウインカー出すタイミングが特に。
というか全体的に教習所のコースでウインカー出すタイミングって難しい。30m 手前から出すという交通ルールに則らなければいけないけど、その前に他の曲がり角があったりするので結構頭が混乱する。限られたコースの広さでやるから致し方ないけど、あれなんとかならんのか。
この日は朝の 1 限だけで終了。

8/9(月)

教習最終日。無事に終われば卒業検定の申込みが可能になる。
この日は 3 限あったが、最初の 2 限はシミュレータだった。今までよりもとても理不尽なシチュエーションばかりの経験だったが、まぁこんな場面も無いとは言い切れないなというものが多かった。シミュレータは結構危ない場面を教官がなぜ危ないのかを改めて説明してくれるから、意外と面白い。
最後の 3 限で卒業検定に進めるかの見極め。なんとか無事合格したので帰りに卒業検定の申し込みをした。

8/12(木)

卒業検定!朝 8 時半から。はやい。寝過ごしたらどうしようかと思った。朝 7 時に起きて出かけることなんてほぼ無いので、前日は寝過ごす恐怖に襲われた。
朝起きた時に目覚ましが鳴ったが、目覚ましが 15 分ほど遅れていた。なんでだ!一応余裕持って目覚ましかけていたから良かったものの、本当に焦ったぞ。
教習所ついたら検定の説明とか始まったけど、自分わりと緊張してるなって思った。加えて朝に冷たいお茶をうっかり飲んでしまったのでお腹が痛い。朝はお腹が弱いのだ。検定の順番的には自分が 1 番だったけど、後に回してもらおうかな?とちょっと考えたくらいにはお腹が痛かった。しかしお腹の波も少し落ち着いたのでそのまま検定を受けた。
検定ではまず発進時にエンジンかからんな?と思ったけど、スタンドをあげてなかった。正直緊張とお腹の心配で焦ってたところはある。
その後は普通に走ったけど、何度かウインカーを出すタイミングが遅かったりしたのを途中で自覚した。やっぱりウインカー出すタイミングが混乱するんよ。まぁ実際の公道ではそれはないと思うけど。
だが失敗したら即検定中止の一本橋や急制動は問題なくクリアできたし、ウインカー以外では他に目立ったミスはあんまり無かったと思う。
走り終わったあとは教官にウインカーのタイミングと、発進時のスタンドの指摘はされたが、それ以外は特になし。とりあえず大丈夫かなと思った。
が、お腹が痛い波が襲ってきたので即トイレに GO だった。
1 時間ほど他の受験者の走行が終わるのを待って、その後更に 30 分ほど待って合格発表。無事合格。
その後は卒業の説明を受けて、午後にそのまま免許センターに行って新しい免許を発行した。これで 50cc 以上の二輪に乗れるぞ!

そんなわけで今は買うバイクを探してるところ。同時にうちのマンションは 50cc 以上のバイクが停められないので駐輪場も探す。まぁそっちは家から歩いて 10 分弱くらいのところの月極で良いかな…という気持ちになりつつある。
バイクはクロスカブ 110 のイエローがほしい。
※2022 年 4 月に新型モデルが発表されてイエローがラインナップから消えた!在庫が無くなる前に無事イエローは購入できた (2022.07 追記)

クロスカブ自体が現モデルはもう生産終了だったり、そもそも人気の車種ということもあってなかなか在庫がない。
今 2 軒ほど在庫がありそうな家から電車で 1 時間以内の店にメールで問い合わせているところだが、まだ返事はない。まぁどっちにしろ平日に店に行けないからなぁ。待つしかないんだけど。
免許取ったから楽しみで早く乗りたいという気持ちもあるにはあるが、それよりも運転の勘がなくなる前に乗りたいという気持ちのほうが強い。
あとクロスカブはクラッチがないし、ギアチェンジ操作もまたちょっと特殊なので、慣れたいというのはある。
はよお店から連絡返してくれないかなー。
というか返ってくるのかな。返ってこなかったら土曜日に電話して確認して、在庫があったらそのままバイク屋行こうかな。

いいなと思ったら応援しよう!