【完結】「足し算のワーク」やりたいこと52個⑤~自分の気持ち編~
昨日は本当に疲れました・・・それはおいおいお話するとして、今日は足し算のワーク完結編です。多かった、分類しにくかった「~したい」といった自分の気持ち。これも大事に紐解きながら、どうすればよい方向に向かうのか考えます。
■学ぶ
私は学ぶのが好きです。大学後も、きっかけをもらってグロービスに単科生で受講しにいきました。本当はMBAも挑戦したいと思ったけど、明確な目標がないままMBAとるのって意味ないしリタイアしそうだったので、おばちゃんになったときにでもと思って今に至る。でもそういう場所にいくことだけが学びではなく、noteみたりvoicy聞くことだけでも勉強になるので本当にいい時代だなと思います。ちなみに、2人目育休中に受講してたグロービス学び放題はオススメです!
■会社以外の人脈を作る
以前に、学びの一環で産休中に「育休プチMBA」にも参加しました。この時に出会った営業ワーママさんたちは、今でもオンラインで集まったりと緩くつながっています(みんな本業が忙しい人たち)、今や会社に終身雇用の時代でもなく、自分で人脈広げて自分の専門外の知見を得て、次のキャリアに生かしたいなとも思っています。
■自分の強みを見つける・とがらせる
見つける、と書いたけど、強みをまず「言語化」したい。そして、自分だからの武器としてどのように刃を研ぐのか、とがらせ方を学びたい。自分を理解し客観的にみたい思いと、単に自分に自信をつけたい、という思いがあります。
■自分の弱みを認める
弱い部分って、人にみせたくないし、今更強みにできないのでは・・・と考えてしまう。そのためにも、まずは自分の弱みを認める。認めた上で強みに変えられないかな、そんな思いもあります。
■親孝行する
昨年、父がなくなりました。リミットはわかっていたので、その間にできる限りの孝行をしてきました。離れて暮らす母にも、できる限りの「育ててくれてありがとう」を伝えていきたいと思います。
■自分を律する
「自律」とは…他からの支配や助力を受けず、自分の行動を自分の立てた規律に従って正しく規制すること。
私にとつて、自律が難しいです。自分の好きな方へ、良い方向へ流れていってる。律するためには目標と、強い信念と、粘り強さ。しっかり問い続けることが大事。
■たくさんの人と出会う・旧友に会う
コロナで直接会うことが難しいけれど、そのタイミングだからこそ繋がるべき人はいます。それを逃さず、大事な縁を繋ぎ続けたい。
■noteを始める・40歳の自分を意識する・4月から、を意識する・将来やりたいことができる
これらは、私がnoteを始めるきっかけになった想い。出来ることはまだまだある!楽しく40歳をカウントダウンできるようにしたいと思います!
以下は項目のみですが、あげます。
■癖をなくす
■お酒に強くなる
■早寝早起き
■趣味・好きなことを増やす
■1日のtodoを作る、習慣化する
■同期(女子)と話す
■年だけど、可愛くいたい
■社会の常識をわかる大人になる
■50キロキープ
■ポジティブな言葉を使う
■爪先をきれいに整える
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!これらの言葉は思いつきであったとしても、心のどこかで思っていた、くすぶっていた私の芯だと思うので、ひとつでも多くプラスになる取り組みをしたいと思います!
今日も無事お仕事おつかれさまでした!
ではまた。
こなつ