![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13806893/rectangle_large_type_2_ef9711a6a336961386c0712a4a53c11f.png?width=1200)
甲子園決勝戦(星稜VS履正社)を楽しむための両校分析データ
甲子園決勝で対戦する両チームのデータを分析しました。
甲子園決勝戦までの両チーム戦績
星稜の戦績
星稜は、地方予選と甲子園いずれも平均得点は7点台、平均失点は1点台と安定した戦いぶりです。特に防御率(平均失点)は甲子園で成績を上げています(予選一試合平均1.8→甲子園一試合平均1.0)。予選と甲子園では、選手起用や采配も異なってくると思いますが、それを考慮しても、対戦相手のレベルが格段に上がる甲子園で、地方予選と同等のパフォーマンスを維持していることは驚きです。
履正社の戦績
履正社は、平均失点(防御率)こそ、地方予選からは成績を落としていますが(予選一試合平均1.1→甲子園一試合平均3.4)、平均得点は甲子園成績が地方予選を上回っています。(予選一試合平均8.0→甲子園一試合平均8.2)甲子園での平均得点8.2は驚異的で、数字上の攻撃力は星稜を上回っています。一方で、大阪府予選で履正社を2失点に抑えた大阪電通大(4回戦)と桜宮(準々決勝)の投手力・守備力は称賛に値します。
両チームとも予選と甲子園での成績にそれほど大きな差はなく、相手のレベルに関係なく高いパフォーマンスを発揮しています。
星稜・履正社 大会成績
星稜の甲子園成績(準決勝まで)
星稜はベンチ入り全18選手が出場しています。打率には選手ごとにやや好不調の波があります。背番号13の大高選手、背番号18の今井選手が本塁打を放っているところに選手層の厚さを感じます。
履正社の甲子園成績(準決勝まで)
履正社はレギュラー9人を中心に限られた戦力で戦ってきています。1番から9番まで投手を含めて安定した打撃成績を残しています。スタメン全員が通算3安打以上打っており、打点も記録。
※両チームを含む甲子園出場49校の全882選手の基礎データについては、下記の記事で参照いただけますので合わせてご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------------
ここから先は、有料コンテンツになります。このノート単品を250円で購入いただけます。有料版をご購入いただくと、以下のコンテンツをご覧いただけます。
・重量打線の履正社は選手の体重も最重量、星稜も大会屈指の大型チーム
・両チームの甲子園通算成績(夏・春)
・1995年夏の甲子園 星稜の決勝戦スコア
・2019年春の甲子園 星稜VS履正社スコア
・★2019夏甲子園決勝 星稜・履正社チームデータ スプレッドシートURL(DL可)
-------------------------------------------------------------------------------------
ここから先は
¥ 250
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
少しでもサポートいただけると嬉しいです。サポートいただいたお金は、創作活動のための経費(書籍購入、デジタルコンテンツ購入、交際費など)に充当させていただきます。