わかったつもりになりたくない
私の最近の思い。
私は、19年間の人生、たくさん笑ったし、ちょいちょい涙も流したし、時々腹立てながらも最後には結局笑ってて、いい経験もたくさんしてきたと思ってるし、率直に恵まれていたと思う。
あるワークショップを受けて思ったこと。
私、つらいことかけない…
正直、どうしようもなくつらかったことが思い出せないし、その時の自分にあてた手紙が書けなかった。最初の一文でかけないって書いてました。で、何を書いたかっていうと受験でした。
情けなく逃げた受験だと思っているから。
でも、変えた志望校その選択もまた間違っていなくて、そこで出会えた学問はおもしろいし、まったく知らない土地にきたのに運命のような(言い過ぎ)出会いにたくさん巡り合えた。関西から異世界関東へ!!海から山へ!!東京いける~って喜んでいます。ここに来たから新たな出会いやここに来たから親に内緒でいろんなことチャレンジしてる。いいことばっかりだったから。なんか後悔することたくさんだけど、くよくよしてらんないって思うから。今を楽しむことに私は精いっぱいだから。このどうしようもないポジティブ精神はよくもわるくも自分だな。
要するに、結局のところ大きなつらさをまだ味わったことないんだなって。自分の中の苦しみは過去あったし、その時は自分が悲劇の主人公かのように思ったし、最大限つらかったと思ってた。だけど、他の人はもっとつらいこと苦しいこと味わっているから、そんなこと私が大声で言えるほどの悩みじゃない。
だから、他の人の痛みをきっとわかり切ることはできないんだなって思っている。「のほほんと生きてるお前にわかるかよ」って思われそう。私は、人の悩み相談受けることがありがたいことによくあって、その分自分のしらない感情をたくさん人から学んできた。こんな感情あるんだ、私に何かできることで助けたい(偽善者のように感じるかもしれない)、でも私が想像してもきっとこの人の痛みをすべてわかってあげることができない。
私が想像した何倍もきっと苦しんでたりするんだろうな。当事者になって寄り添いたいって何度も思った。その人のその人生の背景があってこそのストーリーだから、私の今の人生じゃやっぱりすべてはわかりきれないんだ。そう思ってしまう。
だから、それと関連して頑張ってるだろう人に頑張れなんて軽々しく言えないし、大丈夫なんて無責任な言葉かけれない。その人が頑張ってることを知ってて応援したくてたまらなくてもなんて言葉かけて励ましていいかわからない。今それがすんごくもどかしい。
で、私は時々地雷を踏んでしまってると思うんです。私の何気なく発した言葉。何気なく行動したこと。それがどこか自分の固定概念から悪気のない言葉であってもどこかの誰かの心を傷つけていると思うから。たぶん最近もしたような気がする。そこで私は人と話すときに探り探りになって傷つけてしまわないかで深い話までできないっていう悩み。人に壁をつくってしまう。めんどくさ、自分。
私はやっぱりどうやっても人の気持ちは完全にはわかりきれないっていう思いでいたい。でもだから、できるだけわかりたい。あなたの事が知りたい。非当事者でも何か共通点があるかもしれない、私だから生み出せることが何かあるかもしれないって思ってる。わー、偽善者だ、こういうとこって思う。自分でも、わかってる。でも、自分だからできることもあると思ってる。
あと、最近恋愛について考えて、私やっぱり固定概念に囚われてるなって思った。もっと壁を壊さなきゃ
もっと幅広い考え方ができるようになりたい。恋愛じゃなくてもいいじゃない。あ、そうなのか。哲学対話したいな~私の固定概念どんどんべりべりはがしたいな。
何書いてるんだろう自分。
要するに。わかりきれないけど、わかりたい。
あなたの声を図々しいけど、聞かせてください。