経歴(ちょっと長め) #4

デイサービスを始めたきっかけ

 起業すると決めた時はいろいろ考えていました。
自費リハを立ち上げるのか、スポーツに関わるために整体院のようなものを開くのか。それとも、、、
どれもやらなくて正解でした。
なぜならこの時点では起業(自分の欲求)が目的になってましたから。
同じように起業が目的になっている理学療法士さん要注意してください。この方法ではほぼほぼ失敗します。(まだ成功もしてない身分で何言うてんの)

 さて、なぜデイサービスなのか。
整形外科で働き始めた当初はコロナの感染が爆発的に増えてきていた時期で第1波とか2波とかそんな時期でしたから、担当していた患者さん達が外出を控えて家に篭り始めたんですね。で、1年くらい経ってワクチンもできてなんとなく収まってきた時に患者さん達こぞってフレイル状態で戻ってきたんです。
 いや、これなんとかしないとダメでしょって。外出機会の減少、運動不足、他者とのコミュニケーション。これに焦点を当てて自分の持っている知識を1対1じゃなくて1対多数で活かせるものはなんだろうって考えたらデイサービス。もう一択。しかも圧倒的に強いやつ。
 
できちゃったんだよね、その名も
「超リハビリ特化型デイサービスいくおる」
めちゃ強そう。超って言っちゃってるじゃん。うっわ〜

ちなみに、「いくおる」は英語のequal( = )から来ていて
我々スタッフと利用者さんの想いが一致するところから始めましょうと言う意味合いでつけました。 まじネイティブ

 開設から1年半で介護度改善者を17名出しているので名前に負けない仕事をスタッフがしてくれています。本当に感謝しかないです。これだけ貢献しているのだからもっと報酬上げてくれよ厚労省って思うわけですが。

 今では地域のケアマネジャーさん達にも認知されていて、ほぼ満員状態。課題はどんどん溢れてくるけどひとつづつ丁寧に解決していくしかありません。
 そしてデイサービスでやりたいことはまだまだたくさんあるので発展途上です。違う機会に頭の中書き出したいと思います。

 ひとまずデイサービスを開業しましたよってところで長い長い経歴の章は一旦閉じさせていただきます。
飽きずに見てくださった方々ありがとうございました🙇

いいなと思ったら応援しよう!