![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41314295/rectangle_large_type_2_a7be1fd17df81beedd09b59dbbb55ce3.png?width=1200)
講演報告Vol.2「お金について考えよう」
先日2020年12月18日に開幕した、情報サービスVol.2「お金について考えよう」のハイライトを報告させていただきます。
講師は、日本でも希少な資格「生命保険協会認定ファイナンシャルプランナー」の資格をお持ちの専門家、篠原裕也(Yuya Shinohara)先生にお話しをしていただきました。
今回の趣旨は、お金に興味を持ってもらう、基本の「き」。または、興味はあるけど詳しくわからない、どうしたらいいのか、というファーストステップを分かりやすく、しかし詳しく!という講演会でした。
~ダイジェスト~
・ヨーロッパ旅行中のスリ被害事件
・リスク分散してますか?
・銀行預金とは
・資産の保管・運用の種類
・株のお話し
・生命保険で資産運用?!
・円は世界第2位、第1位は?
・資産運用の基本の考え方とは
・質疑応答
(養老年金って?、現代の流れでも外貨投資はありか?)
まずは、
講師、篠原さんの体験談から、リスク分散の大切さ・必要性の問いかけから始まりました。
身近な「銀行預金」の特徴を書物や専門家の情報から分かりやすく説明していただき、強みと弱みを知ることができ、ここまでは、「うん、うん、そうですよね!」とうなずきながら聞き入ってました。
中盤は、
「株」や「生命保険」、「外貨」などの特徴とお金の運用の基本など。
あるのは知っていたけど、それぞれのポイントと相互作用など、「リスク分散」というキーワードとたくさんあるチョイスが分かりやすく、スッと今までの「よくわからない。」腑に落ちた瞬間でした。
最後は、
人生、一生を見据えたお金の考え方・運用の心得。明日から一歩動きだせそうなアドバイスをもらい、お金ってなんだろう。から自分の人生の
「お金について考えよう」と思える講演でした。
篠原先生、明瞭、わかりやすい、楽しい講演をありがとうございました。
J-Workout(ジェイワークアウト)では、脊髄損傷方々のよりよい生活、人生のサポートになる有力な情報をこれからも配信してまいります。ご質問・ご要望など受け付けておりますので、総合案内までぜひお声をお聞かせください。
いいなと思ったら応援しよう!
![J-Workout](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35609966/profile_d9a8eca4c20a9767261e808132fa9a56.png?width=600&crop=1:1,smart)