まとめました!脊髄損傷者のための自主練動画集
2022年のWalk againの中でも何度も繰り返し聞こえてきたワードが、今ある身体をよりよい状態でしっかり保つこと!人それぞれ環境や状態は異なりますが自分ができることをやり続けること!
私たちのトレーニングも週に1回2時間だけ、1週間の残り「166時間」全く何もしなければ効果が出るとは思いません。むしろ身体を維持するのも難しいでしょう。
スタジオでのトレーニング以外の過ごし方がその方のよりよい身体の変化に大きく関わってくると考えています。
そこで、弊社の公式YouTubeページで公開している自主練動画集をまとめました。ぜひ、少しでも、一つでも参考にしていただき、行っていただけましたら本望です。
【自主練】HOME TRAINING ~様々なトレーニング編~
こちらはベッド上でもできるトレーニングから、オリジナルのグッズを作ってご自身のトレーニングしやすい環境を作って自主練を継続されている皆さんのトレーニング集です。
【自主練】HOME TRAINING~未来の一歩のために~
普段、弊社で立つ、歩くトレーニングをされている方も自宅で自主練をされています。
【自主練】HOME TRAINING ~立位編~
↑ご自宅に、自分専用の”立てる環境”を作って自主練されています。※長い間立位姿勢をされていない方は、医師や専門家のアドバイスのもと行ってください。
【自主練】Conditioning@Home
【自主練】自宅でできるトレーニング
車椅子上、マット上で、ご自宅でできるトレーニングチュートリアル集です。*東京都理学療法士協会さんとコラボした運動も紹介しています。#01の概要欄をご覧ください。
J-Workoutクライアントが教える自主練継続のカギ
そして、モチベーションが上がらない!なかなか継続ができない!!という方は、こちらをご覧ください。
これらの動画を観ながら、ぜひ少しでも身体を動かしてみてください。
自主練を継続するのはとても大変なことだと思いますが、ぜひご自分なりのモチベーションUPの方法を見つけ出し、継続しやすい環境を作って、安全に自主練を行っていただけましたら幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートよろしくお願いいたします。サポートくださったお金はすべてJ-Workoutでトレーニングをしてく脊髄損傷の方々のトレーニング費用として還元させていただきます。