家の軽量化計画📝~服の断捨離編~
こんにちは、knoppです。
今日の執筆のお供はホットココアです。
幼い時の冬の3時のおやつはココアとビスケットでしたが、成長していくにつれてココアからコーヒーにシフトチェンジしていきました。
社会人になってからはあまり飲むことがありませんでしたが、妊娠のタイミングで匂いに敏感になってしまい、コーヒーのにおいが苦手に・・。
それからは、3時のおやつのお供はココアです。
プチ小話:旦那さんはコーヒー大好き人間なので、休日のデート場所は喫茶店です。ココアがメニューになくてがっかりすることも・・😿
コーヒーにこだわっている専門店は多くありますが、ココア専門店は見たことないですね。実は私が知らないだけであるとか?!あれば、是非教えてください!!日本ならいけるはず! 海外は英語は苦手なので・・。
私はそこまでおしゃれさんではなかったので、服にお金をかけている方でありませんでした。又、着れたらいいやぐらいの感じだったので、ネットで3000円ぐらいの価格帯のノーブランドの安い服を購入していました。
安いというメリットがある反面、すぐにくたっとしてしまう、自分でイメージしていたものと少し違うみたいなデメリットがありました。そのため、あまり使用することもなく衣装ケースの奥に眠ることが多かったです。
衣装ケースのスペースも限られているので、衣装ケースから服があふれて、乱雑に服が置かれてることも・・。
衣装ケースからあふれた服をよけながら生活。
なんだか嫌だなと思い断捨離実施!
そこで決めた手放しルール✨
1:服の価格で手放すか決めない(あんまりお気にいりではないが高かった服 など)
2:来年も着てる自分を想像できるものしか残さない(流行の服)
3:服との思い出で残すか決めない(甘酸っぱい思い出の服など)
自分で決めたマイルールを元に断捨離してみると、段ボール2個分!!。
すべての服の購入価格を足すと3万ぐらいしますが、服の買取をお願いすると1000円もいかず・・😿。
安さにひかれてネットで購入しても、ワンシーズンで手放すことになったら、全然お得でもないですしもったいないなと強く感じました。
そのため、今はセールとか値下げに飛びつかずに、本当に必要か?来年も着ているだろか?と考えてから服を購入するようにしています。
その習慣を取り入れてからは、本当に自分が好きな服だけに囲まれて生活できていると思います。
でも、ネットで服を見たり、百貨店のデイスプレイに飾られている服を見るのは楽しいですよね。
ではさようなら~