
#あさイチ たまごを混ぜない親子丼メモ
NHK ちむどんどん のコメントを見るために見始めた あさイチ
企画が合えば、がっつり見るようになった。よく、毎日これだけの企画が立てられるものだ…。
今回はみんなが大好き親子どんぶり!
名店のポイントは4つ!

1鶏肉の切り方
2鶏スープ
3鶏油
4卵の溶き方
1.鶏肉の切り方
まず、横に2つに大きく切り分ける。そして縦に切り分けて行く。


この切り方だと、鶏の繊維がうまく立ち切れると言う。
2.鶏スープ
これは、市販の鶏の白湯(パイタン)スープを使う…。うーん^_^
ゆず胡椒 を入れる ←これは良いですね!

3鶏油
なんとマヨネーズ!

お出汁の中に鶏を入れ、
中火でふたをして
1分30秒 放置 蒸らし

その後、マヨネーズと鶏、スープを乳化させるために、揺すりながら4分

4 卵のとき方
卵を2個
卵は混ぜない、黄身を潰す程度、
卵黄と白身を残した方が食感が楽しめる。
3回くらい軽く混ぜるだけ!

これは、ユニーク!
さらに!
卵を、入れると、火を止めて、
フタをして、
1分30秒、蒸らしのために放置!
おー!これか!卵に予熱しか入らない。

そして、ふたを外して、火をつけて中火で1分!
絶対にかき混ぜない!

この1分の間に、ごはんを用意して、かけて終了。
アルミホイルは、フライパン洗わなくて良いらしいけど、なくても良いです。
フライパンくらい洗いましょう^_^
フライパンからでも同様に、ご飯にかけられます。

アルミホイルを使った方が、破れて漏れるリスク増えそう…。
なんと言っても、卵をかき混ぜない、火を消して放置など、目からウロコだった。
他にも、いろいろ!
テレビだけを見ていると、こんがらがったので、メモメモ。
鶏油 のマヨネーズよりも、ごま油を使った方が良さそう

これは、別の鶏挽肉の調理方法から
割下に、スーパーの鶏白湯ではなく、
鶏ガラスープ、麺つゆの方が良さそうだ。
麺つゆよりも、出汁パックとみりん、醤油のほうが良いかも!

ご飯にキャベツごはん
親子丼でありながら、野菜も摂れる!
ご飯に半分のキャベツを入れて、500ワットで90秒
1分30秒


別の調理方法だが、
フワトロのスクランブルエッグ状態は
15秒の加熱と…


フライパンから、冷めたアルミボウルに移し、予熱を、吸収させながらゆっくり混ぜて加熱

10秒混ぜるだけ。
まさに玉子は予熱だけで作るという法則
詳しいレシピはこちら

いいなと思ったら応援しよう!
