人生を幸せなものにするということ
初投稿です。わくわくわくわく。今まで、短い文章で自分の意見を整理してきていたから、こんなこともやってみるか!という感じです。
初めてのpostのテーマを何にするか考えた結果、私がずっと悩んでいる「予防医療」についてになります。テーマとどう関連するかは後程。
医療系の大学にいるので、予防医療という言葉はよく聞きます。予防医療は簡単に言えば、病気を未然に防いだり、早期に発見したりすること。簡単に言えば、ね。
自分が看護学生として、そして将来予防医療にどのように関わっていけばいいのか、そんなことを考えながら、春休みは人間ドック予約サイトの会社のインターンシップに参加しました。
自分が思っていた予防医療の想像を大きく超えていました。病気の早期発見・予防がどれだけ困難か、ほんとに思い知らされた。
例えば、人間ドックを受けよう!と考えたことはあっても申し込んだことはなかった、というひとはこの世の中に多い。でもその人のなかで、実際受けるのはごく一部。残りの人は、「仕事が忙しい」「予約の仕方が分からない」…そんな理由で受診に繋がらないのが現実なのです。
医療の限界といえばそうなのかもしれない。でもわたしはそうやって零れ落ちて、結局病気が末期になってから気付くなんていう人を減らしたい。そんな思いで毎日もやもやしていました。
3月まで遊べなかった反動で4・5月は遊び続けていました。何か得られるかもしれないと思いながら。大学や高校の友達と会ったり、経営者の方に会いに行ったり、新しい人たちと出会ったり。
そんな中、ふと我に返って、自分の生活を振り返った時に、
「今絶対死にたくないなあ~」
って思えたのです。予防医療の原点ってここにあるんですよね。自分の今いる環境が幸せであること、そしてそれを認識すること、この2ステップを踏むことで「今死んだらやだな」と感じることに繋がるものは、すべて予防医療って言えるんじゃないかな。そう考えたら気持ちが楽になりました。
看護師として、一人の人間としてできることを考えると、それは人生を彩る何かを作り出すことなんだろうなと思います。それが世の中全員に必要とされているものではなかったとしても、一部の人のためであっても、私はやりたい。
それが誰かの人生を幸せなものにするなら。
そんなことで、何人かの人には私がやりたい事業にジョインしてくれないか、声をかけさせていただいております。興味あったら、ご一報ください。
人生を彩るための医療、一緒にやりませんか。
追伸 文章を書き連ねるというのは難しいことですね。
健康を維持するために何をすべきか考えるのと同じくらい難しいや