コンクール塾を3ヶ月受講してみて
2023年夏、勉強の為に東京で開催されていたピティナピアノコンペティションの全国大会の会場へ足を運びました。
A1〜C級、特級、連弾…と技術的にも芸術的にもレベルが高く、素晴らしい演奏をたくさん聴き、近い将来この舞台に生徒たちと行きたいという憧れを抱きました。
そこで改めて思ったことがもっとたくさんの勉強をしなければいけないということ。
今している勉強だけでなく、新しく何かを始めたいと考えていました。
そんな事を考えていた私のところに、ピアノ指導者の中で最も憧れ、尊敬している二本柳奈津子先生によるコンクール指導に特化した講座が始まるという情報が…
3ヶ月にわたる講座受講は初めての体験で、たくさん学んだ後に果たしてちゃんと実践できるのか、そして結果は出るのか…など始めは少し悩みましたが(お金もかかるので笑)、結論を先に言いますと、受講して本当によかったです!
二本柳先生の7回にわたるセミナー、レッスン見学、他の受講生のアウトプット、そして講座修了後の他の先生方との交流までを含む充実した3ヶ月でした。
7回にわたるセミナー受講
何が凄いって、二本柳先生によるセミナーは3年ほど前から受講しているのですが、毎回新しい発見、学びがあります。(3年とまだまだ新参者ですが…多分10年以上受けても毎回新しい学びがあると思います)
現役で毎日ご指導をされていて、コンクール審査や指導者セミナーをされ、毎日アップデートされている先生だからこそだと思うのですが、これだけ実績がありながらもアップデートし続けられるのは本当に凄くて…私もこうありたいと毎回思います…
今回もすぐに実践できる事、長期間時間を掛けて伝えていきたい事、様々な事を具体的な言葉を使って教えてくださりました。
毎回テーマが決まっており、導入指導法(いつコンクールに出たいと言われても困らないような…)やコンクールレッスンについて、指導面だけでなく教室運営についてなど、先生が長年培ってきた知識と経験を惜しみなく私たちにお話しくださりました。
レッスン見学
先生のサロンで開催されたレッスン見学では、様々なアプローチをリアルタイムで学ぶことができました。
曲のことだけではなく、言葉掛けや表情一つとっても全て勉強になり、本当に素晴らしい機会でした。
先生の門下生の方や保護者の方のお話も大変貴重で参考になりました。
講座後の他受講生の皆さんのアウトプットがすごい
他の受講生のアウトプットも非常に参考になりました。これも3ヶ月一緒に勉強する仲間がいるからこそできる体験だと思います。
普段受講する指導者セミナーは、講師の先生→受講生
今回のコンクール塾は、講師の先生⇔受講生…というイメージ。
そして塾という名目なだけあって、なんだか学校みたい!と、一緒に学ぶ仲間が出来て楽しかったです。
住む場所も年齢も指導歴も違う普段出会うことの出来ないピアノの先生仲間ができ、情報交換や様々な意見、お話を見聞きすることができ、視野が広がる良いきっかけとなりました。
他の先生方との交流も
最後の講座修了後、皆さんと夕食へ。
一緒に受講した先生方との交流があり、新たなつながりが築かれました。
このコンクール塾を通じて、指導力向上(…したい)だけでなく、ピアノ指導者としての視野がより広がたように思います。
受講してみて生徒のコンクール結果に影響はあったのか?
秋のコンクールの結果としては、今までで1番入賞者数が多かったので、結果には繋がったと思います。
(あくまでも、大前提として生徒と保護者様の頑張りのお陰なのですが…!!)
秋冬、主に生徒たちが挑戦したコンクールはバスティンピアノコンクールとブルグミュラーコンクールでした。
特にブルコンは昨年、トロフィーを貰えなかった子の方が多かったのに、今年はこんなにたくさんのトロフィーを見せてもらえた事、驚きでした。
そしてありがたいことに今年も昨年に続き、両方のコンクールで指導者賞もいただきました。
入賞出来なかった子も、体調不良(乗り物酔いで弾く直前に吐いてしまった)や、緊張でいつもしないミスをしてしまったりなどあったので、いつも通り弾けていたら貰えていたかもしれないなあと思っています。
来年度は全員が目標を叶えられるように指導することが目標です。
1ヶ月と少ししたらピティナのコンペティションの課題曲が発表されます。
みんな昨年より上達し、生徒たちの目標を叶えられるよう頑張りたいです。
それほど数は多くないのですが、ピティナさんからたまに先生方の前でお話をさせていただく機会をいただくことがあり、毎回のように「二本柳先生のセミナーを受講し始めてから変わった」という話をしているのですが、今回も大きく変わったように思います。(私が話す依頼を頂く時は若手指導者向けの教室運営について話すことが多く…)
今後またコンクール塾(名目は同じかはわかりませんが…)が始まり、入塾するか悩まれている方がいた場合、強くおすすめします!
最後に…
総じて、このコンクール塾はコンクール指導だけでなく、導入指導についてなどピアノ指導者としての幅広いスキル向上にも繋がった(というかこれから繋げたい…)と思います。
そして、引きこもり(笑)の私にとって人間関係の構築にも大いに寄与したと感じています。(SNSやLINEで繋がってくださった先生方、ありがとうございます!!)
今後とも更なる成長を目指し、得た知識や経験を生かして今後のレッスンに励んでいきます。
※今回はコンクール指導に特化した講座のお話だったのでコンクールに挑戦した子達の話になっていますが、もちろん挑戦しない子達のレッスンも手を抜かず、この3ヶ月間で得た知識や経験を元に指導していきます!