強制アンラーン
私は勉強はよくできた方だった。当時、地元の小学校では断トツのトップで、中学受験して、途中アメリカに行って、1年浪人しながらも偏差値の高い大学に入った。その後、アメリカの大学で研究できる機会にも恵まれた。
うちの子は識字障害で、おそらくADHDも持っている。この前、国語の偏差値8.76みたいなのが出て、偏差値が一桁になると小数点第二位まで表示されるんだ、なんて妙なことに感心した。7000人くらいがテストを受けて下から2番目とか。偏差値は30~70の間が「平均±2標準偏差」分だからだいたい集団全体の95%がこの中に入るんだよ、それ以外は統計的には外れ値、あまり起こり得ないことに分類されるんだよ、などと思いながら。たぶん、うちの子の国語は偏差値30以上取ったことない。
強制アンラーン だね。これまでなんて狭い世界にいたんだろうと。経験の狭さ、人間性の小ささを突き付けられる。
世の中に出て働いていると学歴なんて全く役に立たないと、ほとんどの人が気づく訳だけど、何か、全くそんなレベル感ではないもの、世の中の認知の仕方そのものがえぐられるような。 そんな強制アンラーン