見出し画像

Note、ただの日記になってない?『読まれる発信』に変えるコツ

こんにちわ。にっしーです。

2025年1月15日から、noteを始めました。
楽しみながら生成AI関連の記事を投稿させていただいておりますが、noteに関して調べたことや考えた事なども発信させていただきます🌸

🌹「Noteって何?」をもう一度考えてみよう

私のように、始めたばかりの方は、

「Noteって、結局のところ何ができるの?」
「ブログと何が違うの?」
「書いてるけど、あんまり読まれない…」

こんな疑問、持っていませんか?

特に、私のようにnoteを始めたばかりの人は、
今一度「Noteとは?」を振り返ることで、
読まれる発信にシフトできると思いました。

ただの日記を書いて終わるのではなく、スキやフォローがもらえる発信に変えていきましょう!
(<---自分自身への戒めの意味が大きいです💦)

🌹 Noteは『読んでほしい人に届ける場所』


noteは単なる日記帳ではないと考えています。
「自分の書いた文章を、誰かに読んでいただく場」
です。

ブログと違うのは?

  • noteは「つながり」や「共感」で拡散されやすい

  • タグやマガジン機能を使うと、
    興味がある人に届きやすい

  • スキやコメントで、読者との
    コミュニケーションができる

「自分だけのメモ」ではなく、「読んだ人に何かを届ける場」と考えると、書き方が変わってくるはずです!
(<---頑張ります💦)

🌹 読まれるNoteにする3つのポイント

①「自分が伝えたいこと」より「読者が知りたいこと」

× ただの感想や日記
◯ 読者が共感できる、役立つ情報をプラス!

たとえば…
✨「今日の喫茶店日記」ではなく
  → 「この喫茶店で仕事がはかどる理由」

✨ 「最近読んでいる本」ではなく
  → 「この本が人生に与えた影響3つ」

②「読んでみたい!」と思わせるタイトルをつける

× 「今日の出来事」
◯ 「この失敗が、私の人生を変えた」

× 「読書感想文」
◯ 「3行で伝える!この本の神ポイント」

「具体的な数字」を使うと効果的のようです!
(<---私自身、勉強の真っ最中です💦)

③ わかりやすく、共感しやすい文章にする

  • 1文を短く!

  • 見出しや改行を使って、わかりやすく!

この記事が「読まれるnote」につながるきっかけになれば嬉しいです!一緒に頑張りましょう♬

最近、リフレッシュ時間にハマっています🍀

いいなと思ったら応援しよう!

にっしー🎈人材育成プロ
この記事を読んでくださり、ありがとうございます! 少しでも役立ったり、響くものがあれば嬉しいです。 応援いただけると、次のコンテンツ制作の励みになります✨ チップはより良い記事作りに活用させていただきます!