見出し画像

2020年 神奈川リーグ展望


あけましておめでとうございます。
2020年のYですもよろしくお願いします。

さて2020年、1発目の記事は何にしようかなと考えてました。ベイスターズのドラフトに関して書こうかなとか、ドラフト候補について書いてみようかなとか、色々と考えてましたが、私と言えば神奈川リーグをメインとして観戦していますので、今回は2020年の神奈川リーグの展望をいち早く書いてみたいと思います。


この春は、例年以上にハイレベルな戦いが予想されます。というのも、昨年の主力だったメンバーが各大学に数多く残り、さらに神奈川以外のチームとの対戦を経て、経験値も十分に積んだ選手たちが各大学の中心選手として居るのが挙げられます。



⚠️この先敬称略です⚠️
⚠️学年表記がない選手は4年生です⚠️

関東学院大学

秋に優勝した関東学院大学では1年生の時からリーグ戦出場している関龍摩(福井商業)古寺宏輝(大阪桐蔭)冨田慎太郎(龍谷大平安)の3選手が中心となり主将・副将を務める。この3人以外では安定した守備とシュアな打撃でショートのレギュラーを掴んだ谷直哉(②花巻東)、思い切りの良い打撃が持ち味の久保優斗(③高岡商業)など、打撃陣に関してはリーグトップのメンバーが揃っているように思う。課題として出てくるのが渡部淳之介(聖光学院)の後を担う捕手の存在。横浜市長杯では途中出場として生田薫平(②豊田大谷)が出場していたが生田以外にも村瀬一統(③横浜隼人)辻村裕紀(③横浜)も候補として名前が挙がるだけに、正捕手争いは激しいものとなるだろう。投手陣では昨年、エースに成長した右腕の松川巧実(沖縄尚学)が先発として試合を作り向井聖人(花巻東)に繋ぐ展開を作りたい。2戦目では、嶋田勘人(②坂井)上ノ山倫太朗(②啓新)高木唯楓(②東京都市大塩尻)の両左腕に期待したい。

画像1

画像2

画像3

(写真上から・関、古寺、冨田)



横浜商科大学

2018年の春では全敗で入れ替え戦に回るなど苦しんだ横浜商科大学も、秋には2位で横浜市長杯に進出するなどチーム力が上がってきた印象がある。その中でもWエースとして君臨する藤村哲之(愛工大名電)や最速154キロ右腕・飯田琉斗(③向上)の2投手が商大の生命線と言っても過言ではないと思う。この2人を軸に川村駿平(向上)山口隼輝(③健大高崎)、鷲尾拓也(③敦賀気比)河野颯太(③横浜商科大高)の右腕3人衆にも期待したい。打線は浅見遼太郎(横浜隼人)鷲田亮太(②八王子実践)御田智大(青藍泰斗)など足を使うことが出来る選手が数多く居るので上位打線や下位打線に厚みを持たせることが出来るのではないだろうか。一方で主軸として4番に座っており、この春から三菱重工広島に進む予定の古川卓人の代役として期待されるのが、佐渡敬斗(大曲工業)小田桐陸(東海大菅生)の2人が4番候補として名前が挙がる。しかし、この2人も大学では本塁打を数多く打っている訳ではなく、どちらかというと中距離打者の印象がかなり強くあるだけに、物足りなさを感じてしまうので、キャンプなどでどれだけパワーアップした選手が出てくるのか、出てこれるのかがポイントになるだろう。また、新1年生として野道大誠(敦賀気比)などは早い段階からリーグ戦デビューの可能性を秘めているように思う。

画像5

画像5

画像6

(写真上から・飯田、藤村、鷲尾)



桐蔭横浜大学

春に優勝した桐蔭横浜大学は鷺宮製作所へ進む大神田丈やオールフロンティアに進む登坂航大、エースとしてリーグ通算20勝を記録した三浦裕作など4年生が中心となり引っ張っていたチーム。下級生も多く残るが、やはり中心として下級生の頃から出ていた選手が抜ける穴は決して小さくない。その中でも来年はドラフト候補としても名前が挙がってくる渡部健人(日本ウェルネス)が今年の桐蔭横浜大学打線の軸となるだろう。後は彼の前に出塁できる選手や、道上季生のような勝負強い選手が出てくることに期待したい。守備面ではセンターラインに山ノ井陸雅(作新学院)瀬戸泰地(仙台育英)杉山雄哉(湘南工科大付属)とリーグ戦や全国大会を経験した選手が数多く残るだけに守備から流れを作っていきたいところ。捕手では手島涼(山梨学院)を筆頭に森下蓮央(岡山理大附属)山田翔斗(③東海大相模)など正捕手争いにも注目したい。投手陣では片山皓心(日立第一)渡邊力哉(木更津総合)の両4年生左腕に期待したい。この2人を軸に菊地大稀(③佐渡)が先発として投げることができれば、投手陣に厚みが出てくるだろう。個人的には本郷海斗(②瀬谷西)を観てみたい。

画像7

山ノ井

画像9

(写真上から・渡部、山ノ井、山田翔)



神奈川大学

2018年に春秋連覇した神奈川大学も、昨シーズンは苦しんだ印象が残った。その中でも今シーズンの復調に期待したいのが梶原昂希(③大分雄城台)だ。1年春からリーグ戦に出場している彼だが、昨秋は打率.226と自己ワーストの記録に。三振数も15個と非常に多い三振数となってしまったが、首位打者も獲得したことのある打撃技術があり、高打率を残せる選手であるのは間違い無く、彼の復調が鍵となるだろう。打線としては梶原が中心となるが、上位には平松剛(島田商業)渡邉宏祐(③桐光学園)の足を使える選手に加え、小林将輝(③桐光学園)土井克也(②唐津商業)小材龍輝(必由館)の長打を打てる打者がいるなど、打線の厚みはリーグでもトップクラスの打線になるだろう。一方の投手陣はエースの重田準之助(佐賀西)、百瀬永遠(国士舘)の両エースが卒業。軸の投手2人が卒業は痛手だが、前田秀紀(③聖光学院)神野竜速 (②西武台千葉)川合勇気(②掛川西)の3投手が経験を積み、飛躍が期待される。特に川合、神野の2年生右腕コンビはイニング数と同等の奪三振数を奪うなど、非常に力のあるボールを投げることが出来るので彼らが先発、またはリリーフとして試合を作れれば優勝も十分に見えてくるだろう。

画像10

画像11

画像12

(写真上から・神野、土井、川合)



神奈川工科大学

昨春はリーグ開幕直後は大量得点を奪うなど、打線に力強さが出たように感じるも、気がつけば入れ替え戦に回り、辛うじて残留を決めるなど接戦に勝ちきれない試合が続いていた印象がある。その中でも秋のリーグ戦では春、主戦として投げていた浅野能輝(③横浜隼人)の出遅れが響いた印象がある。しかし工藤佑太(②鶴岡東)古堀廉大(②多良木)の両投手が先発にリリーフと大車輪の活躍を見せたのが今年の投手陣の土台となるだろう。ここに春のリーグ戦で登板している八神辰大(①逗葉)がリリーフとして定着し、浅野が復調してくればかなり面白い展開になるだろう。打線に関しては大塚太一(④静清)が中心選手になるだろう。昨秋のリーグ戦ではリーグ4位の打率(.375)にトップタイの4本塁打と打撃が覚醒。ボールをしっかりと捉える技術が元々高い選手だったが、そこにパワーツールが加わり上のクラスでの野球を見てみたい選手の1人。彼がどの打順を打つか分からないものの、中軸を打つだろう。その前後を支える選手として本橋実生(③東海大菅生)角田隆也(千葉商科大付属)などのリーグ戦経験者がどこまで打線をけん引出来るのかが鍵になるだろう。

画像13

画像14

画像15

(写真上から・大塚、工藤、浅野)



鶴見大学

2017年秋のリーグ戦以来の1部復帰となった鶴見大学。個人的には全く観れていない2部リーグだったが、噂では好投手が揃っていると聞いている。秋の2部最優秀投手賞に選出された桒野弘太郎(②川崎北)が軸になるだろう。さらに力のある球を投げる小笠原翔大(横浜商科大学)も1部の力のある打者を相手にどんな投球を見せてくるのかが非常に楽しみ。打者陣は一発長打の打線というよりかは、連打で繋いでいくのが持ち味の打線。佐藤裕大(横浜創学館)佐藤快(常総学院)など1部在籍時に試合出場していた選手も多く在籍。経験のある上級生が勢いのある下級生をどう引っ張っていけるか、ここが大きなポイントになるだろう。






と、こんな感じで私の主観で神奈川リーグの各チームを書かせていただきました。あくまでも私の主観で書かせていただいてる部分がありますので、是非、横浜スタジアムなどで開催されるリーグ戦を是非観に来ていただければと思います!










追記

この記事の書き始めは2019年の12月28日ですw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?