![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29801880/rectangle_large_type_2_9c83c3eab328ff0efd746b170297db7d.png?width=1200)
旅と留学経験、そして国内3拠点でホテルを立ち上げるまで🇪🇪
たくさんの業界に、数え切れないほどの業種。
どこから調べたらいいか分からない…!
そんな思いを持ったことはありませんか?
6月23日(火)のゲストは、松下秋裕さん!
「旅・留学経験」「外資系不動産企業」などをキーワードに貴重なお話をお聞きしました◎
・・・
▼「オンラインキャリアセミナー」とは
オンライン就活が提供しているセミナー。就活・仕事・人生など、「仕事を楽しんでいる大人」から幅広いお話を毎日聞くことができます*
今回も参加レポをまとめてみました!
ゲスト:松下 秋裕(まつしたあきひろ)さん
エンブレムホテル株式会社 ディレクター。
学生時代は数多くの国を旅し、またエストニアへ留学。
世界60か国以上の渡航歴をもつ。
▼松下さんのSNS
https://twitter.com/akimatsushita1
エンブレムホテル株式会社
「”つながり”が、人を、世界を面白くする。」
「エンブレムホテルは、ローカル・ゲスト・コネクターが強固に繋がったコミュニティーの形を、『宿』というキーワードを通じて目指しているホテルスタートアップ企業」。
▼エンブレムホテル株式会社HP
https://emblem-group.com/ja/
ファーストキャリアの選択
外資系不動産企業を選択。その背景には、海外への留学経験、そして、日本の社会にはフィットしないのでは…という漠然とした思いがあったそうです。
就活を進めるなかで、日系企業と外資系企業の働きかたの違いに気づき、外資系に絞って就活をしたとのこと。
●どのようなところに違和感を持っていた?
・「◯年生になったら、◯◯しなきゃいけない」という風潮
・就活をする数ヶ月間のなかで将来について決めなきゃいけない、という雰囲気
日系よりも外資系のほうが転職する人も多いため、後者を選択したそうです。
●外資系企業で実際に働いてみてどうだった?
個人プレーの環境で、周りの先輩はキャリアアップ目的や中途で入社。そのため、みんながスーパースターに見えたとのこと。スーパースターに囲まれつつも、「全部吸収しよう、全部スキルを盗もう」という覚悟と意欲を持ち続けたそうです。
旅から得たもの
『いろんな生きかたがあることを実際に見れた』
●旅先で出逢った"10歳ほど年上の人"とのエピソード
出会ったこの方は、旅する前はウォール・ストリートの証券会社で働いていたが、1年の旅を終えたら自分で会社を起こしたいと考えていたそう。
「旅=キャリアを捨てて戻らない」のではなく、1年旅をすることで知見を広げ、次のキャリアへと繋げていくのもあり。そのような生きかたをしている人と出逢えたことが大きかったとのこと。
旅・留学の経験を就活でどうアピールするか
1次・2次面接では、「エストニアに留学してました」で印象付け、全てをエストニアに繋げていたと語る松下さん。
例えば・・
Q.あなたの長所はなんですか?
A.◯◯です。これはエストニアでの経験からきています。
●そもそも「エストニア🇪🇪」とは・・?
地理的には東欧・北欧。大きさは九州と同じくらい。フィンランドの南、ロシアの西に位置する旧ソ連の国。ITで有名。Skypeが生まれたのもエストニア。
「地域コミュニティに適応するための手段」
「エストニアに留学してました」の他にもアピールしていた点があるとか。それは、環境に適応する能力があること。
語学が大好きで、エストニア語とロシア語が話せるそう。ただ「◯ヶ国語話せます」と伝えるのではなく、「地域のコミュニティに適応するための手段だった。私はあなたの組織にでも適応できます」と話していたとのことです。
ゼロからの人脈のつくりかたは?
『ひたすら話しかけまくる』こと。
「何か手伝いましょうか?」
カフェでフィンランド語の会話が聞こえたら・・
┗「もしかしてフィンランドですか?僕、実はエストニアに住んだことあって・・また何かあったら連絡してね!」
言語に共通点を見いだすことが多いと話す松下さん。人脈をつくろうと思って接したことはないとのこと。
話しかけるのは少しハードルが高い…ということもあるはず。もしそうだとしても、成功体験が1回あると2回目からは大丈夫。まずは1回話してみることが大切とのことです◎
どのような時、仕事にやりがいを感じる?
『自分の能力でできるのか分からない難しいところに直面した時』
エンブレムホテルの1号店を立ち上げた時のこと。
当時、松下さんは責任者で、オープンしたものの集客の仕方が分からなかったそう。そのような中で色々と調べたり、関係者に連絡をしたりして教えてもらうように。ちょうど花見シーズンに入って口コミが生まれ、次のお客さんへと繋がるという流れができる。当時のことを”大きな壁であり、新たな成功体験が積めた”と語られていました。
・
・
*セミナーの感想*
旅でのおはなしが心に残りました。
たくさんの人に話しかけに行くことの大切さも、旅をすることで知見が広がるということも。
大学生になって4年目の前半がすでに終わろうとしていますが、いまだに旅をしていないことに最近気づきました。今まで行ったことのない場所を訪れて、知らない食べ物を味わい、知らない音を聞いて、いろんな初めてに触れたい。
昨今の状況だと難しい部分もありますが、旅できる機会を静かに待ちたいと思います。
・・・
なかなか旅にも行けず、そしてOB訪問にも行けず、気持ち的にどんより…という皆さんにはオンラインキャリアセミナーがおすすめ*
まずはぜひ、1回参加してみてください〜◎
▼お申し込み、各種SNSはこちらから