【Amazonブラックフライデー】まさかの爆買い!?購入品を晒します【2023年】
アマゾンでは、2023年11月22日 (水) 00:00~ 2023年12月1日 (金) 23:59にブラックフライデーのセールが実施されています。
「狙ってた商品は買ったけど、ほかに何か買っとくべきモノある?」と周りが何を買ったか気になる方もいらっしゃると思い、今回自分が買った商品をまとめてみました。何を買うか迷っている方の参考になれば幸いです。
1.ディスプレイ
今回一番の出費だったのは、GigaCrystaというディスプレイです。
29,800円→19,800円(-34%)
前からパソコンで調べ物をしながらゲームをしたい!と思ってたので、良さげなディスプレイをずっと探していました。
その中で、値段の割に評価が高かったのがこのGigaCrysta。
決め手となったのは、
です。まだ使って数日ですが、作業環境が大幅に改善されて満足。
この商品については、別途レビュー記事を書こうと思います。
2.モニターアーム
二つ目はモニターアームです。
5,599円→3,000円(-46%)
モニターアームは前々から興味があり、ずっと試してみたいと思っていました。というのも、
というメリットがあることを職場の同僚から聞いたからです。
実際に使ってみると納得!ディスプレイの位置を自由に変えられるため、首や肩への負担が軽減されました。
この商品はセールで3,000円と他製品に比べて安い点、机に穴を空けなくても設置できる点がよかった。唯一、説明書が英語なのがネックですが、まぁ直感的に組み立てられるレベルではありました。
この商品については、別途レビュー記事を書こうと思います。
3.モニターアーム補強プレート
三つ目はモニターアーム補強プレートです。
999円→799円(-20%)
上記のモニターアームは、取り付けたいデスクの天板を上下から挟み込んで設置する方式(クランプ式)で使用しています(天板に穴をあけて、ボルトを通して天板を挟み込むグロメット式にも対応していますが)
この方式はデスクに負荷がかかるので、傷や安定性が心配でした。
これらの問題を何とかできないかと色々調べていくと、この補強プレートにたどり着きました。レビューにも、
とあり、重要性・必要性を再認識しました。確かに使ってみると、重量感があって丈夫。モニターアームをガッチリと支えてくれて、安心感があります。クランプ式での設置をされる方には、ぜひ試してほしい一品です。
4.HDMIケーブル 1.8m 2本セット
四つ目はHDMIケーブルです。
1,162円→1,014円(-13%)
Amazonベーシックの商品は安い割にしっかりしてて良き。
ただ、上記ディスプレイにHDMIケーブルが付属してきたので、買う必要はなかったかな。。。
5.グリーンダカラ やさしい麦茶
五つ目はやさしい麦茶です。
我が家は2歳の娘がいるので、カフェインレスの麦茶は必需品なんですよね。特に好きな銘柄があるわけではないので、必要になったときに安くなってる商品を買っています。
6.Fire TV Stick 4K 第2世代
最期はFire TV Stick 4Kです。
7,480円→3,980円(-47%)
少し前までは第1世代を使っていたのですが、リモコンの◎部分が反応しなくなってしまったので、買い替えることにしました。
※リモコン単品でも3,90円(セールで2,980円)で買えます。まぁこの場合だと買い替えた場合とさほど変わりませんね
商品ページには、第一世代からパワーアップした点が書かれていました。
本体の性能アップと速度Wi-Fi対応による遅延解消がウリ、って感じでしょうか。個人的に、第一世代→第二世代への買い替えは、そこまで緊急性を感じないですし、買えても劇的な変化はないと思いますね。
7.Keepaを使ってみた
さて、購入した商品の紹介は以上なのですが、製品の価格推移をチェックできる便利ツールを最後に解説しようと思います。
気になる商品の価格変動を簡単に分析できる本ツール。設定方法は上記サイトに譲るとして、なぜこのツールを使ったのかを解説します。
実は「1.ディスプレイ」で紹介した「GigaCrysta」を購入するにあたり、ブラックフライデーセールの約2週間前から日替わりセールになっていないか毎日チェックしていました。
結果的にセール対象になることはなく、毎日「24,800円」で推移していたんですよね。
ただブラックフライデー事前セールの数日前から、急に「29,800円→24,800円(-17%)」と表示されるようになったんですよ。2週間前までは定価が24,800円のような表記だったのに!(割引率や割引前の値段の記載はなし)
ここで不信感を覚え、値段の遷移を確認すべくこの「Keepa」を使用してみた訳です。実際の価格遷移は以下のようになっていました。
価格がガクンと下がったのは、ブラックフライデー先行セールが始まってからですよね。ということで、このセールが最安値なのかなと判断し、購入にいたった訳です。Amazonでは頻繁に価格が変動しているため、「今が最安値なのか?」確認するクセは付けた方がいいなと学びました。
8.終わりに
このnoteでは、Amazonブラックフライデーの購入品を紹介してみました。
セールは12月1日(金)まで開催されているので、買い忘れのないようにしたいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。