BEMANI PRO LEAGUE -SEASON3- beatmaniaIIDX ドラフト会議の感想をただ語る
2023年5月13日、BEMANI PRO LEAGUE -SEASON3- beatmaniaIIDXのドラフト会議が行われました。自分はリアタイで配信を視聴していました。今回はこのドラフトの感想をただただ語っていきたいと思います。
まだドラフトを見ていないという人は先に配信を見た方が分かりやすいかと思います。
それではチーム毎に感想を述べていこうと思います。表記については以下の通りです。
〇付の数字→ドラフト何巡目かを表す ①なら1巡目
選手名の後ろに()で表記しているのは以下の通り
(継)→継続契約
(再)→継続契約ではないが、再度指名により前シーズンと同チームに所属
(移)→前シーズンとは違うチームに移籍
(新)→今シーズンから新たに選手となった
まず、本題に入る前に、今回のドラフトではリベンジ組(S1でプロ選手だったがS2で指名されなかった人)が全員指名されない結果となりました。
※KEELさん、RKS-32さん、HALさんの3名
過去に結果が出せなかったというところを払拭するのは、相当難しいことなんだなというのをまざまざと感じました。でも、これにめげずにまたさらに強くなって帰ってきてほしいです。
それでは本題です。
APINA VRAMeS
①UCCHIE選手(継)
②WELLOW選手(移)
③CHP*1E選手(新)
④KENTAN選手(再)
S1→S2のときはあまりメンバーを変えなかったアピナですが、今回は結構変えてきました。特にNIKE.選手と46選手を放出したことと、WELLOW選手を指名したのはかなり以外でした。2大エースでさらに強いチームに仕上げていきたいのではないのでしょうか。そして新規メンバーのCHP*1E選手と復活のKENTAN選手の活躍も期待したいですね。
GiGO
①CORIVE選手(継)
②NUCHIO選手(継)
③CYBERX選手(継)
④LOOT選手(継)
GiGOは全員継続となりました。S2で崖っぷちのクォーター進出からのセミファイナルへの躍進はすさまじかったですね。ここで4人のチーム力が強固なものになったことから、全員継続となったのだと思います。そのチーム力で今シーズンはどのような活躍が見られるか注目です。
GAME PANIC
①MIKAMO選手(継)
②PEACE選手(継)
③TAKA.S選手(新)
④FRIP選手(移)
既に54GAYA選手、#MA3#選手の2人の離脱は確定していたため、残る2人を継続するのかが焦点でしたが、順当にMIKAMO選手とPEACE選手は継続となり、そしてもう2人は新たにTAKA.S選手とFRIP選手を迎える形となりました。S1、S2ともになかなか勝ちきれない部分が多いチームではあったので、今回の新編成でそこを抜け出して躍進していくことを期待します。
SILK HAT
①SEIRYU選手(継)
②VELVET選手(移)
③LICHT選手(新)
④KIDO.選手(再)
2年連続で苦汁を飲んでいるチームですが、エースのSEIRYU選手はやはりチームの顔として継続。そして、EXIT選手、ANSA選手が離脱した分の穴埋めとして、VELVET選手、LICHT選手が加入し、KIDO.選手は再び指名となりました。特に3巡目はウェーバー方式で最初に指名できたこともあり。強いチーム作りに一歩前進できたのではないでしょうか。
SUPERNOVA Tohoku
①TATSU選手(移)
②NIKE.選手(移)
③TAKWAN選手(新)
④46選手(移)
S2ドラフトでは唯一の継続契約なしで度肝を抜いた東北ですが、今回もそのスタンスは健在。さらに前回と違うのは、前メンバーの再指名もなかったこと。メンバー総入れ替えはBPL初ですね。そして、トラッズが継続契約をしなかった隙をついてTATSU選手を1巡で取りに行くなど、奇襲の連続で今年もドラフトを沸かせてくれました。アピナから放出のNIKE.選手、46選手で周りを固め、新進気鋭のTAKWAN選手を起用し、今までと違った戦いを見せてくれることでしょう。
TAITO STATION Tradz
①KKM*選手(新)
②RIOO選手(再)
③8S.選手(移)
④RAITO.選手(新)
今回のドラフトで一番注目されていたであろうKKM*選手をまさかの一本釣りで獲得できたのは大きいと思います。そこにRIOO選手の再指名で2大エース体制を築いていくことでしょう。そこに(色んな意味で)大きい存在である8S.選手も加わり、より凶暴なチームになったように見えます。あとは4巡のRAITO.選手がどう関われるかも注目です。
ROUND1
①U*TAKA選手(継)
②KUREI選手(継)
③I6VV選手(継)
④NAGACH選手(新)
S2優勝チームですが、なんと4巡のみ新メンバーを起用するという、ある意味どのチームよりも残酷な選択をした印象です。U*TAKA選手はもう言わずもがなですが、KUREI選手とI6VV選手がS2よりもさらに強みを見せることができれば向かうところ敵なし状態になるでしょう。新たに加入したNAGACH選手も負けず劣らずの活躍を期待しています。
レジャーランド
①1-PIN選手(継)
②DINASO選手(継)
③G*選手(継)
④U76NER選手(継)
GiGOに続いてこちらも全員継続となりました。S1→S2でも全員継続でしたので、これで3年連続のメンバー変更なしですね。それだけ、チームの結束力や役割分担がうまくいっているのだと思います。前回は優勝まであと一歩という惜しい結果でしたが、全員がさらなるレベルアップをしてリベンジを果たすことができるのか、楽しみです。
全体的な印象
ドラフト開始前は、1巡目でKKM*選手の熱い争奪戦が繰り広げられると予想されていただけに、1巡目の継続契約が多かったことは意外でした。それだけ、チームのエース的存在は外せないといったところでしょうか。そして2巡目からは逆に「この人がこのチームに!?」という指名が増えてきて、各チームの今までと違う戦略をひしひしと感じました。あとは3巡目以降に採用されたウェーバー方式が、今までにないスパイスとなった印象です。
というわけで、今回のドラフトについて感じたことを文章にしてみました。現在はDDRのリーグが開幕しているので、そちらも楽しみつつ、S3の開幕も楽しみに待っています!