![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166346901/rectangle_large_type_2_bf9a4163d23e46cf3375c5c7fda0acbd.png?width=1200)
合格証明書発行申請手続き その2
合格証明書発行申請手続き その2です。
↓↓↓前回(その1)記事はコチラ↓↓↓
12月15日に資格確認にあたる合格証明書申込審査を完了し、1週間程度かかる見込みの審査完了を待っていたところ、12月19日午前に審査完了との連絡がありました。思っていたより早く到着しました。
そこで、和文1通、英文1通の合格証明書の交付申込をしました。1通700円、合計1400円でした。1週間後くらいに郵送到着見込みとのことです。
実は、来年2月ごろに申込する資格試験に添付するこの合格証明書は資格試験公告日以降に発行されたものに限られるので、来年1月半ばにあらためて和文1通を今回の手順で交付申込するようにします。
関連の手順について続報予定です。
資格試験=弁理士試験
科目免除資格にあたる公的資格(今回の合格証明書交付対象)=情報処理技術者試験(ワタシの場合は情報処理システム監査技術者試験)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166348419/picture_pc_a4942c351f34b8f0dbccfa0df5a95eea.png?width=1200)
↓↓↓この記事の続きはコチラ↓↓↓