![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60230849/rectangle_large_type_2_113097395e5e673d2dfb2e488d6489f1.jpg?width=1200)
俳優の特徴3選 フリーランス型俳優編
今回は、フリーランス型俳優について私自身の実体験と主観を交えて書いていきます。
フリーランス型俳優とは?
結論から言うと、自分の単価を決めて出演をしている俳優です。
また、相手(依頼主と観客)に何かしら価値を与えているのも特徴の一つです。
読書や勉強をしている。
自立している。
最近、増えている?
私自身の主観になりますが、近年徐々に増えてきているのかなあと感じています。
フリーランス型俳優の方々は、雇われ俳優と違い金銭感覚と時間感覚は、まともな方々が多数いらっしゃいます。
なぜ、雇われ俳優と違い、まともな方々が多いかというと案件獲得から出演までの段取りを全て自分でやらなければならない為です。
また、依頼主と信頼関係を築く事の大切さも理解しているのでまともな方々が多いと思います。
職業の分類を理解している方々はどれくらい?
結論から言うと、ほとんどのフリーランス型俳優の方々は、雇われ俳優と違い仕組みを理解していらっしゃるかと思います。
雇われ俳優は、自分の身体と時間を捧げればお金になると思っている方々が多数いらっしゃいますが、そもそも俳優とは職業の分類で言うと自営業から始まります。
自営業なので当然、時給ではありません。
結果を出さなければ0円です。
雇われ俳優は演技さえ出来れば良いので基本、依頼主や観客の事は全く考えていません。
自分が演技をして満足する事を目的としている部分も有り、当然、報酬は発生しません。
更に自分の状況により居心地の良い劇団等、転々とし続けるのも特徴の一つです。
その点、フリーランス型俳優は、職業の分類を理解しているので結果を出そうとします。
結果を出そうとする時点で依頼主と観客に何を与えられるかを常に考えています。
読書や勉強もしていらっしゃるので、台本を読み解けます。
故にフリーランス型俳優の方々とは信頼関係が自然と築け安心して報酬も与えられます。
また、フリーランスに成り立ての頃は、
誰しもレベル1から始まります。
最初から信用がある訳ではなく、
ほとんどの方々が赤字から始まります。
そういう経験をしてきているせいか、
金銭感覚がまともな方々が多数いらっしゃいます。
赤字から始まるので金銭感覚がズレていると、とんでもない事になるのは言うまでもないですが…
まとめ
勉強や自立をしているので、搾取されない。
経営という名ばかりの搾取を行う製作側は、扱いづらい。
将来の事をきちんと考えている。
金銭感覚と時間感覚は、まとも。
読書をしているので、台本を読み解ける。
信頼関係を大切にする。