見出し画像

秋田を発つまで、『秋田』を感じたい。

2日目。ホテルを9時過ぎに出発した。

秋田市内の金萬へ

金萬の直営店に車で行きたいと思って、Google mapで探して行ったが、着いた先は販売店の「秋田県産品プラザ」だった…
わざわざ寄ったのに…
Google mapだけを頼りにして行動したことを反省したね…
ただ、秋田城のお堀や街の雰囲気を少し見られたので、よしとしよう。

ガソリンスタンドへ寄る

秋田駅方面から空港へ戻る途中にで、セルフのガソリンスタンドでガソリンを入れた。
県道41号線で秋田空港へ向かう時の一番空港寄りのガソリンスタンドだと思われる。

もしここを逃したら、レンタカー会社を一度通り越して、秋田空港内にあるENEOSのガソリンスタンドで入れるのがいいようだ。

レンタカー会社へ返却

車を返却した後、バンで空港まで送ってもらう。
車だと1分ぐらいの距離だし、途中、空港の駐車場からターミナルまで歩く人たちを追い抜いたので、私たちも歩けたのかもしれないね。

空港で稲庭うどんを食べる

稲庭本舗明治佐助商店で稲庭うどんを食べた。
空港にだけあるお店みたいだ。

日本酒も一杯飲む。これが美味しい!一般的な日本酒が得意でない私の好み‼️

稲庭本舗明治佐助商店はインスタInstagramをしているが、公式ホームページは食べログのようなので、お土産のうどんを買う方法を調べたら、以下のサイトが見つけた。
オンラインショッピングはなく、電話で注文らしい。

お土産を購入。

主に空港で買ったお土産紹介。

ハローキティ金萬 生10個入

生の金萬はもちもち度アップで美味しい😋生は秋田県内でしか買えないらしい。
また食べたいね。

https://kinman.co.jp/about/

https://kinman.co.jp/about/

榮太郎 さなづら5枚

空港では5枚入りの簡易パックのものも販売されていたので、購入。
山形ののし梅を食べていた時は、さなづらのような味を望んでいたんだけも、さなづらを食べるとのし梅が食べたい…天邪鬼だね。

https://shop.eitaro.net/products/list.php?category_id=31

https://shop.eitaro.net/products/list.php?category_id=31

サキホコレ薄焼きせんべい
サキホコレというお米を使ったせんべい。お土産用に購入。

https://teian-akita.com


パティシエのりんごスティック

青森のお菓子だけれど、秋田もりんごは獲れるし、秋田空港で売られていたところを見ると、結構人気の高いお菓子だと思われる。美味しい😋

https://shop.rag-s.com/products/detail/6

蕗月堂(ろげつどう) あきたのバター

普通に美味しい。プリってしている。

https://www.rogetsudo.com/shop/products/detail.php?product_id=18

みうら庵 バターもち

シンプルな材料で作られていて、とても素朴でいい味がした。また買いたい😋

https://nairikusen.shop-pro.jp/?pid=152341393

山王食品 お土産きりたんぽセット

お土産で購入。

https://sannou.net/category/item/

一乃穂しとぎ豆がき20枚

お土産で買った。シンプルなのが良さそう。

保安検査場へ

保安検査場を通過した後、ほとんどないお店をさらりと見て、搭乗開始が少し遅れていたようだったので、座って搭乗開始を待った。
私は窓側の席だったのでシーティング3。行きは真ん中の席でもシーティング3だったのにな、と思ったら、非常扉横の席だったからのよう。
真ん中の席の人はシーティング4、
通路側の席の人はシーティング5。
シーティング3~5の搭乗者は、グループ同士で異なるシーティングの場合には、先の搭乗者に合わせて乗ることができるようだ。
ちなみに、事前搭乗は、子連れと介助が必要な人、シーティング1と2は上級会員の様子。
*「シーティング」と書いたが、JALでは「Boarding Group」と呼ばれているようだ。英語で書かれているけれど、「ボーディング・グループ」とカタカナで書かないのは固有名詞として使っているからかな。

羽田空港到着!

着いたら、ターミナルから離れた駐機場「オープンスポット」に飛行機が止まったので、タラップを使って降りて、バスでターミナルへ行った。
一瞬、「ハズレ」と思えるこの状況。
でも、バスを利用すると飛行機を間近で見られるので、飛行機好きには空港内の作業風景が見られるのがたまらない。
そして、大きな空港でターミナルの端に到着するより歩く距離は少ないと言われている。バスは意外と揺れるので立って乗ると乗り心地は少し悪いものの、到着してからの歩く距離は確かに短かった。
サクッと降りて、荷物も受け取らないのであっという間に出口まできた。

お腹が空いていたので、丸福珈琲店でカレーを食べてから帰った。
賑やかな到着ロビーにあるのに、お店に入ったら静かで落ち着いていて、思った以上に良かった。

「どこかにマイル」の旅にまた行きたい。


今回の秋田の旅も、短い時間の中でできることをギュッと詰めて、楽しむことができた。
またマイルが貯まったら、『どこかへマイル』の旅へ出たい。
どこでもどんとこい!
いい旅を仕上げられる気がする。

さて、頑張って働こうっと!

おまけ:もらったリーフレットのサイトを紹介

おまけ2:雲昌寺

泊まったホテルの大浴場の前に、雲昌寺のアジサイのポスターがあった。
紫陽花好きにはたまらない風景。

いいなと思ったら応援しよう!

kmy
サポートしてくださるお気持ちに感謝しています。今の段階ではサポートのお気持ちだけで充分なので、いただいたサポートは使いやすいキッチン用品を作ろうとしている方へのクラウドファウンディングのような寄付や支援に使いたいです。