![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144583632/rectangle_large_type_2_e27c6e3a483e451fed7e089c832b7698.png?width=1200)
身近なFSC認証マークのついた商品
先日、認証について話が出ているグループに出席して、認証のついたものを持ち寄ったので、紹介したい。(私が持っていったものを除く。)
⬇️認証マークについて現在勉強中のことを書いてある記事
持ち寄ったもの
明治 ブルガリアヨーグルト
今、かわいいパッケージでも出ている。
明治 おいしい牛乳
牛乳が1Lではなかった!900mlだったとは…
明治 うずまきソフト
明治の商品が並んでいる。
前の記事のとおり、99・9%の商品にFSC認証マークがつけられる状態なので、明治の商品がFSC認定商品の紹介で並ぶのは普通になっていると思う。
LaVerja みかんジュース
この会社の『MANDARIN JUICE みかんジュース』があったのだけど、通販では見つけられなかった。ストレートジュースだそうだ。飲みたい!
味の素 クノール カップスープ コーンクリーム
味の素 クノール カップスープ 牛乳でつくる えだ豆のポタージュ
味の素もFSC認証について、積極的には取り組んでいるのかもしれないが、パーセントで出ていない。グループが大きいので、グループによって若干異なるからかもしれない。
2016年歳暮期からギフト商品の化粧箱(身箱・ふた・仕切り)に「FSC®認証」?を受けた包装資材の採用を開始し、2020年2月時点で約91%の商品に導入しています。
ギフトの箱は見た目を大切にするもの故、大変なのかもしれないね。
虎屋 包装資材
包装資材の一部に森林認証紙を使用
店舗では、手提げ袋や包装紙、サービス箱やパンフレット等の一部に、森林認証を受けた紙材を使用しています。森林認証とは、持続可能な方法で管理されている森から、資源を採取したことを証明する制度です。今後も、自然環境に負荷をかけない包装方法のご提案に向けて、一歩ずつ進んでまいります。
私も紙袋を紹介したが、この日に見たのは外箱だった。
いろいろな箱を並べて展示した際に、虎屋が取り組んでいるの!と驚かれることが多かったのよね、とのことだった。
してなさそう、という観点ではなくて、老舗のお店が取り組んでいることへの驚きなのかと思った。
プロ・フィッツ キネシオロジーテープ
スポーツ?の世界にもFSC認証マークのついたものがあるね。
持ち寄った感想から次が見えた。
FSC認定マークのついた商品は比較的見つけやすくて、RSPO認定も含めた認証マークの中で集まった商品数が一番多かったので、もうFSC認証の商品は集めなくていいね、と言った人がいた。
FSC認証商品は他の商品に比べて多くなってきたので集めやすいのだけど、だからといって、認知度はどうなんだろう?比例しているのか?という疑問は持った。何かで調べられたらいいのだけど。
認知度も上がるためには、商品の流通量だけでなく、企業のさまざまな努力、そして、普及のための活動、そして私たちが環境に対して意識することが大切なのかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![kmy](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i31e351503487.jpg?width=600&crop=1:1,smart)