![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169797775/rectangle_large_type_2_1ed593a84ebe08ca31a7073dc5082c63.png?width=1200)
追加した持ち物@浅草観光
浅草旅行に持って行った荷物を紹介したが、調整したい持ち物について書きたい。
記事を書いたあとに付け加えたもの
スニーカー
友人に会うためにフラットシューズを履いて出かけたが、観光にはスニーカーの方が楽な上、スーツケースに余裕があったので、持っていくことにした。
普段はシャワーキャップに靴を包んでから巾着袋に入れているけれど、ちょうどシャワーキャップが家になかったから、今回はレジ袋に入れた。
いつもはホテルに宿泊したときにもらったシャワーキャップを再利用しているが、ホテルの備え付けにない時もあるし、靴のために買うのは少し気が引ける。
エコを意識したいと思いつつ、シャワーキャップを使うことが本当にいいのかな。意外と難しい。
入れ忘れたもの
水筒
ホテルで給水ができたのだけど水筒を持ってこなかったから、プラスチックの水筒を100円ショップで購入。
ちょうど職場に空のボトルを置こうと思っていたところだったので買うことにした。
浅草駅周辺の100円ショップにはダイソーとセリアがある。
ダイソーはドラッグストアの3階にあって便利な立地だったのだけど、小型店の中でもさらに小さくてコンビニ店みたいな感覚かな、欲しいものは見つからなかった。
なので、浅草松屋の5階にあるセリアへ行った。
セリアは5階の大部分を占めていて、品揃えがそれなりに良くて楽しく選べた。5階まで上がるのが少し面倒いと感じたものの、東武浅草駅の真上にあるので、便利な場所かもしれない。
ちなみに、寄ったダイソーはこちら。近くの浅草ROXにも店舗があってそちらの品揃えは良さそうなので、寄ったお店は少ない品揃えで平気なのかも。
ヘアクリップ
ヘアゴムは持っていたが、ヘアクリップは髪先が収まるのがいいね。
プラスチック製のクリップは小さめなサイズを含めて種類が選べるけれど、私は金属素材のものが好みかな。
だから、旅行先ですぐに見つからない場合は無理して買わずにヘアゴムで代用した。
旅行先で足りないものを買うと、敗北感を感じがち。
洋服やグルーミング用品が足りなかったら買えばいい、という人もいるし、私もそう思っている。だけど、それは海外に限るようだ。
日本国内の場合では、旅行先で不足したものを買うためにコンビニや100円ショップに行くのに、「ちゃんと準備しておけばよかったな」とか「この時間で1つ旅行先で新しい発見ができたかも。」と敗北感を感じる気がする。
そう思ってしまうぐらいなら、しっかり準備するのがいいわよね。
海外なら割り切れるから不思議なんだけど…
忘れてしまって足りないものが買えてよかったことに焦点を当てることにしたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![kmy](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i31e351503487.jpg?width=600&crop=1:1,smart)