見出し画像

職場のロッカー事情

今使っている職場のロッカーの中が整ってきたので、紹介しながらロッカーについて話したい。

今、職場は2ヶ所。なので、使っているロッカーも2ヶ所。
片方は複数人で共有して、もう片方は個人のロッカーで、使っている。


共有しているロッカーに入れているもの

前提としては、共有とはいえ、そのロッカーを使う人の勤務日が重ならないので、私の勤務日には専有して使えている。

ハンガー

制服をかけたハンガーは、針金ハンガーを綿テープで編み込んだものに掛けている。下の写真のようなもの。
上着を掛けるハンガーは、クリーニング店でもらう黒いプラスチック製のもの。
どちらも職場で用意してくださったもの。

針金ハンガーをリメイク

空のドリンクボトル

職場では2Lのミネラルウォーターを冷蔵庫から自由に汲めるので、飲み物を持参し忘れた時に、職場に置いてあるドリンクボトルを使う。
普段はビニール袋に入れて、制服と一緒にハンガーに吊るしている。

ダイソー ドリンクボトル 400ml がちょうどいい大きさ

置き傘

朝のニュースや天気予報を見ないので、よく傘に困ることがあり、傘をロッカーに置かせてもらっている。共有ロッカー内で、置き傘している人は私だけだ。
折りたたみ傘はウォーターフロントWater Frontのものを買った。

Hallmarkの折りたたみ傘。すでに廃盤の様子。

靴(サンダル)

アメリカで買った健康系サンダルを愛用している。
日本ではカジュアルすぎて履く機会がなく、仕事用に卸した。

👝歯みがきセット

ポーチの中に入れているので、👝マークをつけた。
この職場ではお昼を食べることはないのだけど、勤務後に歯医者へ行くことが多かったのによく歯磨きセットを忘れるので、職場に置いていた。

👝災害マップ

万が一に備えて、職場から自宅までのルート、9km、約2時間10分、のマップを印刷して、置いていた。
通しで歩いたことはないけれど、分割して全ルートを歩いたことはある。
もう一つの職場は18km、4時間半、かかるので、歩かないで職場にいるかな。

👝靴下/ストッキング

夏などフットカバーで行った時や、スカートで生足で行った時に、仕事中には別の靴下やストッキングを履いていた。これらもよく忘れたので、予備を用意していた。

ポーチ👝のマークがついたものは、出勤日が多かった時に置かせてもらっていたが今は週1回しか勤務していないので、次の出勤日で撤退しようと思う。

専有で使っているロッカーに入れているもの

ハンガー2本

1本は着てきた上着を掛ける用。木のハンガーを使っている。
もう1本は制服をかけてある。針金ハンガーを使っている。
針金ハンガーの細さが意外と使いやすいので、2本ともを木のハンガーにはしていない。

木のハンガーは、IKEAのものを使っている。

以前紹介したことのある、NIKEのスニーカー。
履きやすく、色違いを自宅で履こうかと思うほど。
この職場ではサンダルは禁止。蒸れにくいから履きたいのだけど、よく動く仕事なので、スニーカーがいいね!

竹炭

消臭対策として、ビンに蓋をしないで入れて、ロッカーの一番下の奥へ置いている。
通販のおまけで3枚もらったけれど、家では特に使わないので職場へ持ってきた。

竹炭

ビニール傘

置き傘として折りたたみ傘を買おうとしたけれど、家にビニール傘が数本あったのでそのうちの1本を持ってきた。専有のロッカーだと気にせずに置けるからね。

タオル1枚

雨の日に濡れた時用。薄いフェイスタオルを1枚入れている。

ドリンクボトル

水筒を忘れた時用。
ウォーターサーバーが休憩室にあるから、水を汲めるのだ。
浅草で買った、セリアのASウォーターボトル 持ち手付き 530ml、を使っている。

取っ手がついたタイプ

ポケットティッシュペーパーの予備

手の届きやすい場所にティッシュペーパーがないので、自分で持つ用に準備してている。

靴べら

ANAのビジネスシートのスリッパセットの中にあった靴べらが家にあって、色といい、大きさといい、ちょうど良いので、使っている。

穴が空いているので、フックに掛けられるのが便利。

マグネットフック4つ

共有ロッカーでもマグネットフックは愛用していたのだけど、扉の表面に貼り付けて一時掛けする用に使っていたら、便利故に別の人が私のフックを常用し始めたのだ。そうすると私の荷物を一時的にもかけられない上、ロッカーを使うにも邪魔なので、撤退させたのだ。
扉の内側で専有ロッカーで使うなら問題なく、とても使い勝手の良いグッズ。

  • 職場用のバック

  • 朝着いた時にランチバッグをかける

  • 靴べら

  • ヘアゴム

を掛けて、使っている。

無印良品のマグネットフックを使っているが、今は廃盤のようだ。
あとは、家で使わなくなったこのマグネットフック。手足を曲げるとフックになるので、ヘアゴムを掛けている。

クラフトホリック マグネットフック

時計

無印良品の『駅の時計・ミニ』をロッカーの扉の裏につけて使っている。
ロッカールームに時計がなく、地味に不便だったので、家で使っていたのに持っていった。
もう一つ買うには高すぎて…以前はもう少し安かった気がするけど。

無印良品 駅の時計・ミニ

カレンダー

セリアで買った、マグネットでつく月間カレンダー。
どこかで使うかな、と買ったものの意外と使わず、ロッカーで利用。無機質なロッカーで使うと、地味に心が整う製品。
ちなみに、共有ロッカーの近くにも時計とカレンダーはあるのよね。

職場持ち込みバッグ

以前の記事で書いたが、スヌーピーのバッグが入っている。

今までになく、ロッカーが整っている。

職場で快適に過ごせるように、必要なものを厳選して、限りあるスペースに収まるようにしている。
ちょっとした工夫を取り入れて整えることで、ロッカーの中身が上手く収まり、仕事が集中しやすい環境にもなっていると思う。

いいなと思ったら応援しよう!

kmy
サポートしてくださるお気持ちに感謝しています。今の段階ではサポートのお気持ちだけで充分なので、いただいたサポートは使いやすいキッチン用品を作ろうとしている方へのクラウドファウンディングのような寄付や支援に使いたいです。