![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62325331/rectangle_large_type_2_f483381ec95955a2881a2d38258bcb57.png?width=1200)
Photo by
takatsuki_illust
お裁縫?できっこないよ。
5教科以外の技能教科(必修でない教科)は色々ある。音楽、家庭科、美術、体育。確かこの4つ。
その中でも特に苦手なのは、家庭科。の、お裁縫。ミシン。小学生の頃から授業は受けているが、全くできるようにならない。
小学生の時、自分のナップサックを作った。黒地の布に、スヌーピーの絵が描かれているやつ。
そこに紐を通すだけ。それだけなんだけど。私には、それすら出来なかった。
見かねた友達が何もかもやってくれた。私はそれを見ていただけだった。
通知表には△(もう少し頑張りましょう)がついた。
中学生の頃は、パジャマを作った。
似合いもしないピンク色のお花があしらわれた布を買った。
まず、定規で何センチか毎に線を引く。しかし、そもそも真っ直ぐに定規を置けない。
もたもたしているうちに、みんなはもう折る段階に入っている。一方私は、ようやく1本目の線が真っ直ぐに引けたばかりだ。こうしてどんどん、私だけが遅れていく。
その後も縫う場所を間違えたり、変なところを切ってしまったり。1人だけ、家庭科の先生に怒られながら居残り作業をした。
通知表の評価は10段階のうち4だった。
🧵🪡
何もかもが不器用なまま高校3年生になった私は今年、伝統行事の1種で新入生にブックカバーを作ることになった。
毎年、高校3年生がが新入生にブックカバーを作るというのが私の学校の伝統の1つだ。
しかし、ボビン1つまともに扱えないこの私が綺麗なブックカバーを作ってあげることはできるのだろうか。
多少糸のところがガタガタになったとしても、カバーできる大きさに完成させられるようにしたい。