![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77342092/rectangle_large_type_2_6c4d1b4edac8b3cfbfa5ee16842c3a41.png?width=1200)
渋谷(428)の日
おはようございます。
けむそんです。
今日は渋谷(428)の日なので、自己紹介。普段渋谷区で仕事をしています。渋谷区は下町情緒溢れる北部と、都心感溢れる南部に分かれています。中でも中央に鎮座する代々木公園が好きです。“原宿駅”で電車を降り、散歩をするのがオススメです。ぼくもよくそこで散歩をしたり迷子になったりしています。
— けむそ|吃音でも元気に生きる! (@21wds) April 27, 2022
今日は渋谷の日です。
ぼくも渋谷区に赴任して5年目、そこそこ渋谷区に対しても詳しくなってきました。
その前は港区に述べ7年くらいいましたかね。
それぞれの区に趣があり、それぞれ好きです。
港区は芝浦や港南などのいわゆる「海側」と、赤坂や青山からなる「山側」、高輪や白金台の「南側」があります。
そして、中央に位置する六本木、麻布、三田。
親愛なる港区女子に詳しいあの方もこの辺りに生息しているのでしょうか。
私が貯金0円、手取り18万円の新卒なら「港区女子には近づかない」「スタバに行かない」「2次会に行かない」「後輩におごらない」「ペットは買わない」「つみたてNISA、iDeCoはやらない」「シェアハウスに住まない」「副業はやらない」みんながやったほうがイイと言うのにナゼやらないかというと…
— もっち@一流から学ぶ (@mocchi_pri) March 27, 2022
ぼくは港区の地理についてはそこそこ知っておりますが、「港区女子」について詳しくありません(笑)。
知りたい方はぜひ、もっちさんをフォローしてください。
港区で好きなところは青山霊園の桜です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77342409/picture_pc_fa7109528816554816515c8827ef03ee.jpg?width=1200)
写真では伝えきれません。
桜はどこでもそうですが、拝めるのは一年に一度だけ。
いつもは車で通るこの道を、桜のキレイな時期にゆっくり散歩してみたいです。
渋谷区は下町情緒溢れる本町、幡ヶ谷、笹塚の「北部」と、都心感溢れる恵比寿、広尾、東、渋谷の「南部」に分かれます。
ぼくの職場は「北部」になります。
「北部」は中野区や杉並区と面しており、第一種低層住居専用地域が多いです。
第一種低層住居専用地域(だいいっしゅていそうじゅうきょせんようちいき)は、日本の都市計画における区域。都市計画法第9条による用途地域の一つで、低層住宅の良好な住環境を守るための地域である。13種類の用途地域の中で最も厳しい規制がかけられている。一低層と、略されることが多い。
賑やかな渋谷駅のイメージからすると、渋谷区っぽくないです。
南部はいわゆる高級住宅街で、港区でいう「山側」や白金台に近い。
ここでお会いするお客さまは著名な方も多く、学びがたくさんあります。
そして、ぼくが好きなのは代々木公園です。
近くにサッカー場やフットサルコートもあります。
休日は井の頭通り沿いの白枠が開放されるので、車でも行きやすいですよ。
オリンピック選手村の跡地なだけのことはあり、体育館やスポーツ施設が多いですね。
初めてケツメイシを観に行ったのも「代々木第一体育館」だったな。
都立の公園だと、ソリができる小金井公園も好きです。
どちらにも言えるのは広くて遊べる。
代々木公園には小さいですが、売店もあります。
長男くんをFC東京のスクールに通わせていた頃はよくここでカキ氷を食べたっけ。
代々木公園はこれといった遊具があるわけでもないです。
遊ぶ道具は持参するのがオススメです。
そして、色んな人がいます。
ランニングをする人、散歩をする人、何か見たこともないスポーツをしている若者などなど。
最近では動画を撮影している人もいますね。
あまりの広さに、ツイートにも書いた通り、迷子にならないようお気を付けください(笑)。
おしまい
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
昨日はクレーム対応から始まったお客さま宅へ訪問。
サポートすること。今日のお客さま訪問でこれを強く意識した。入口がクレームの電話だったため、私が対応することに。おとといの電話での対応で、クレームが商談に変わり、本日訪問したことで商談がベネフィットに変わる。これを体験できた。この大切なことをメンバーにも伝えていこうと思う。 https://t.co/L5lK5Pu7BV
— けむそ|吃音でも元気に生きる! (@21wds) April 27, 2022
サポートすること、よいイメージで対応ができました。
これからもこれは意識し、メンバーにも伝えていきます。
そして、夜は妻ちゃん不在だったので子どもたちとサイゼリヤへ。
生き様なう pic.twitter.com/CpQWwxkMxI
— けむそ|吃音でも元気に生きる! (@21wds) April 27, 2022
やっぱり間違い探しはどうしても最後のひとつが分からずギブアップ(笑)!
今度は家族全員で再チャレンジですね。
グリーンピースみたいな青豆?が美味しかったです。
明日からGWの方も多いと思います。
代々木公園にでもお出かけしてみては?
それでは今日も機嫌よく、元気にいきましょ〜
「書くことは考えること」
明日も何かを考え、何かを呟いてみます。
またお会いしましょう!
けむそんでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![けむそ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157265493/profile_cf1e19982088e100a69427367e8122a0.png?width=600&crop=1:1,smart)