![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39676734/rectangle_large_type_2_897f52c7f6a962a5b6ab58a7171501d0.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
転職の仕方を友人に聞かれた
新卒から同じ企業に勤めて9年の友人。
続けられる。誠実な印象。信用できそう。終身雇用があてにならない時代と言われても、未だそう感じる。
「なんで何回も転職するの?」と訊かれた。
私は何回も転職している。何年かに一度、新しいことがしたくなるのかもしれない。長くいられるに越したことはないけれど、そういう癖。なのかもしれない。
「環境が変わるのって不安じゃない?」
私の場合、クラス替えや卒業は好きだった。転職もそれに似ている。未来がみえないことも、そこまで憂鬱ではない。
「転職ってどうやるの?」
とりあえず、転職エージェントに登録して、おわれるまま履歴書と職務経歴書を作り、あとは転職サイトや自社サイトの気になる求人含め、ゆるりと応募していくのが早いと思う。
書類のチェックをきちんとしてくれないエージェントだったら、他のエージェントを登録したら良い。エージェント経由で応募もして良い。一応、企業にだす紹介文は見せてもらったほうが良いと思う。言えば見せてくれる。
求職者のエージェント利用が何故無料なのかは、エージェント経由で採用が決まったら、企業から年収の3割程度を成果報酬として貰うビジネスモデルだから。
企業は、エージェントがある程度ふるいにかけたりすることで採用工数=コストをおさえられる。市場になかなかいない人の採用もできるかもしれないから。
働きながら長くゆっくり、ベンチャー含め探すなら、Wantedlyでカジュアル面談を依頼したり、yentaで話を聞くのも良いと思う。
とりあえず、転職エージェント(マイナビエージェントかリクルートエージェントかdodaかキャリアデザインセンターあたり)に登録すれば、自動的に進む。
転職する必要があるのか?
10年近く働いて、良い会社なら、必ずしも転職しなくて良いと思う。ほかを見て改めて自分の職場を良く感じることもあると思う。ひとまず、少しほかも見て、ゆったり考えるのが良さそう。
いいなと思ったら応援しよう!
![だれにも話しにくいこと|FIREなど](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167667643/profile_29489e5695c110528071a0efb05f86b6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)