見出し画像

【サーブ編・その10】 横回転サーブとは?出し方や戦術も解説!!

横回転サーブは、上回転サーブや下回転サーブが出せるようになったら、次に覚えるべきかな!?というサーブになります。

横回転サーブを覚えることで、一気にサーブで点数を取れるようになったり、戦術の幅が広がるのでぜひこの機会に覚えていきましょう。

この記事で紹介させていただく横回転サーブは、順横回転サーブ(フォアの横回転サーブ)になります。

(1)横回転サーブとは!?

画像1

横回転サーブは、その名の通り「横の回転」がかかっているサーブのことを言います。

この記事での横回転サーブは「フォアの順横回転」のサーブになるので、サーブを出した側から見ると右方向に曲がり、レシーブする側から見ると左に曲がっていきます。

横回転がかかっているため、サーブを出すと曲がっていき、相手のミスを誘いやすいサーブになります。

またレシーブが返ってきたとしても、相手は横回転の影響を受けるため、レシーブのコースが予測しやすくなり、3球目攻撃を打ちやすくなるメリットがあります。

(2)横回転サーブの出し方

画像2

ではさっそく、横回転サーブの出し方から見ていきましょう。

❶フォアサーブの構えをする

❷ラケットのグリップの先端を上に向ける

➌ボールを投げると同時に、肘支点にラケッ     トを右に引く

❹ボールが落ちてきたら、肘支点にラケット      を左にスイングして、ボールの横を擦る

以上が横回転サーブの出し方になります。

(3)横回転サーブを出すための5つのコツと            は!?

画像3

ここからは、横回転サーブを出せるようになるためのコツを見ていきます。このコツさえ意識して練習すれば、横回転をしっかりかけてサーブを出せるようになると思うので、頭に入れておきましょう。

❶肘を支点にする

1つ目の、横回転サーブを出せるようになるためのコツは、肘を支点にすることです。

横回転サーブを出す際、肘を支点に右にバックスイングを取り、肘を支点に左にスイングして出すことでしっかりと横回転がかかり、曲がるサーブが出せます。

肘が支点にできていないまま、横回転サーブを出そうとしても、横回転がしっかりとかからないので注意です。

〈チェック〉                                                       ★肘が動きすぎないように注意しましょ              う!!

❷グリップの先端を上に向ける

2つ目の、横回転サーブを出せるようになるためのコツは、グリップの先端を上に向けることです。

横回転サーブを出す際に、ラケットのグリップの先端を上に向けることで、ボールの横を捉えることができ、しっかりと横回転がかかってくれます。

グリップの先端が上を向かないと、ボールの下側を捉えてしまったりして横回転ではなく下回転やナックルになるので注意しましょう。

〈チェック〉                                                       ★グリップの先端が横に向かないように注意       しましょう!!

➌手首を使う

3つ目の、横回転サーブを出せるようになるためのコツは、手首を使うことです。

ボールがラケットに当たる瞬間、手首を使いながら擦ることで横回転の回転量がアップします。

上記の2つのコツさえ掴めていれば横回転はかかりますが、手首を使うことでさらに回転量が増えるので、是非意識してみてください。

〈チェック〉                                                        ★手首を使うことでさらに回転量がアップし      ます!!

❹スイングを早くする

4つ目の、横回転サーブを出せるようになるためのコツは、スイングを早くすることです。

スイングが早くなくてもある程度回転はかかりますが、ボールがラケットに当たる瞬間のスイングが早ければ早いほど回転量がアップします。

横回転はかけられるけどもっと増やしたいという方は、スイングを早くしてみるようにしましょう。

〈チェック〉                                                       ★スイングを早くすればするほど回転が強く       なります!!

➎振り抜く

5つ目の、横回転サーブを出せるようになるためのコツは、振りぬくことです。

これは人によりますが、横回転サーブを覚えたてでスイングを早くしてサーブを出せていない方は、振りぬくことを意識した方が回転がかかります。

ある程度出し慣れていてスイングを早くできる方は、当たる瞬間にラケットをグッと止める意識を持つと、回転が強くなります。

〈チェック〉                                                       ★スイングが遅い人は振りぬく、早い人は止       めるようにしましょう!!

(4)横回転が上手く出せない方のオススメ              の練習方法

画像4

どうしても横回転が上手くかけられない人は、以下のようにして練習してみましょう。

❶グリップの先端を徐々に上に向けていく

コツのところで、グリップの先端を上に向けると説明しましたが、最初から上に向けすぎると空振りが多くなる方もいます。

もし空振りが多くなってしまった方がいれば、グリップの先端を最初から上に向けすぎるのではなく、徐々に上に向けていくようにしましょう。

最初は少しだけグリップの先端を上にして練習し、慣れてきたらもう少し上に向けてと段階を踏んでいくことで、空振りをすることなく横回転サーブを出せるようになります。

❷保護シートを貼って練習する

また空振りはないけど、どうしても上手く回転がかからないという方もいると思います。

そういった方は、まずはラバーに保護シートを貼って横回転サーブを出す練習をしてみましょう。

つるつるの保護シートを貼ることで、ボールとラバーの摩擦がゼロになります。こうすることで、擦れていない時はボールが前に飛んでいき、擦れている状態の時はボールが前に飛ばず真下に落ちます。

摩擦がゼロになることで、上手く擦れているラケットの角度がわかるようになります。

(5)横回転サーブを使った戦術

画像5

横回転サーブが出せるようになったところで、どのような戦術があるのでしょうか?横回転サーブを使った戦術を覚えていきましょう。

❶3球目回り込みドライブ

1つ目は、3球目回り込みドライブを打つ戦術です。

短く横回転サーブを出すことで、回転の性質上バック側にレシーブが集まりやすくなります。

バック側にレシーブが集まりやすいので、コースの予測がしやすくあらかじめ回り込んでドライブを打つために準備ができます。

準備ができていれば、思いっきり3球目回り込みドライブを打てるので、得点しやすいパターンになります。

❷バックハンドでストレートに強打

2つ目は、バックハンドでストレートに強打する戦術です。

今度は、横回転の速いロングサーブを出します。これも高確率でバック側に返ってきやすくなるので、そこをなるべく打点早くバックハンドで相手のフォア側を狙います。

このパターンも3球目で得点しやすいですし、返されても甘いボールが返ってくるので5球目で決められます。

(6)横回転サーブの返し方・レシーブの方              法

画像6

では逆に、相手に横回転サーブを出された場合はどうすればいいでしょうか!?

相手に横回転サーブを出された場合も同じ考えで、何も考えずレシーブしようとすると必ず相手のバック側に集まってしまいます。

バック側でレシーブを待たれてしまっている可能性が高いので、相手のフォア側を狙うようにしましょう。

フォア側を狙ってもどうしてもバック側に返ってしまうという方は、相手の横回転サーブの自分から見てボールの右側をフォアで捉えるようにすると、コースをコントロールしやすくなります。

(7)横回転サーブを出した後、返ってきた              ボールに対してどう対応する!?

画像7

最後に横回転サーブを出した後、返ってきたボールに対してどう対応すればいいでしょうか!?これは、上記で紹介した戦術通りでいいんですが、一点注意したいことがあります。

横回転サーブを出すと、レシーブはバック側に集まってきやすいことは事実ですが、横の回転が強いので相手のレシーブにもその横回転が残っていて、バウンド直後に曲がってくることがあります。

曲がってくることを頭に入れないで3球目を打ちにいくと、曲がるボールに対応できず空振りしてしまったりするので注意しましょう。

♣まとめ

画像8

今回は、横回転サーブの出し方や横回転サーブを使った戦術などを紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか!?

横回転サーブが出せるようになることで、相手のレシーブミスを誘いやすくなりますし、返ってきたとしても横回転の影響でレシーブのコースが読みやすくなります。

一気に戦術の幅が広がるので、この記事を読んでくださった方は、是非横回転サーブをマスターして試合で使っていけるようにしてください!!

次回は、【レシーブ編・その1】で、レシーブの基本🏓レシーブを安定させる5つのコツを紹介させていただきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?