
卓球のオススメラケット10選①(木材5枚合板編)
卓球のラケットには、木材のみの5枚合板ラケットや7枚合板ラケット、カーボンラケットなど様々あります。
それぞれ良さや特徴があり、よく使われているラケットもあるのですが、ラケットがいっぱいありすぎてよくわかりませんよね。
この記事では、木材の5枚合板のオススメラケットを10選して紹介させていただきます。5枚合板ラケットを探している方は、是非参考にしてください。
(1)5枚合板ラケットの特徴
オススメの5枚合板ラケットを紹介していく前に、まずは5枚合板ラケットの特徴を紹介してきます。
❶7枚合板よりもラケットが軽い
5枚合板ラケットの1つ目の特徴は、7枚合板ラケットなど他のラケットに比べて軽いということです。
基本的に木材よりもカーボンの方が軽いですが、カーボン入りのラケットはだいたいが木材5枚以上+カーボンという組み合わせのラケットがほとんどなので、どのラケットよりも木材のみの5枚合板ラケットが軽いです。
❷コントロールがしやすい
5枚合板ラケットは、ボールの弾みが抑えられているため、ボールのコントロールがしやすいです。
その為、5枚合板ラケットは、基本技術を覚えている最終の初中級者にオススメのラケットであることが多いです。
(2)オススメの5枚合板ラケットを10本 紹介
では本題の、オススメの5枚合板ラケットを10選して紹介させていただきます。
❶スワット5PW(VICTAS)
VICTASの大ヒット「スワットシリーズ」の5枚合板ラケットです。7枚合板ラケット「スワット」は一度は使っている選手を見たことがあると思います。
スワット5PWは、スワットよりも弾みを抑えた分、コントロール性能が格段に上がっているラケットになります。弾みが抑えられているので、初心者が体を使って打球することを覚えるのにピッタリのラケットです。
〈チェック〉 ★打球感:柔らかい、定価:6,000円+税
❷アコースティック(Nittaku)
アコースティックは柔らかめの弦楽器と同じ木材を使用していて、球持ちも良くしっかりと回転を掛けることのできるラケットです。
カーボンラケットなどに比べてスピードは劣りますが、木材ラケットの中ではスピードも出る方で、安定性もあるので5枚合板ラケットの中でもオススメです。
〈チェック〉 ★打球感:少し柔らかい、定価: 18,000円+税
➌ラティカ(Nittaku)
ラティカは5枚合板ラケットの中でも重さが軽くグリップも細めなので、初心者の女性の方や子供にオススメのラケットです。
〈チェック〉 ★打球感:柔らかい、定価:6,500円+税
❹コルベル(BUTTERFLY)
コルベルはブレードが少し大きいので、5枚合板にしては少し重めのラケットになります。
その分、しっかり振り切った時の攻撃には威力が出ますし、5枚合板特有のコントロールのしやすさはあるので、初心者の男性にオススメのラケットです。
〈チェック〉 ★打球感:少し柔らかい、定価:5,500 円+税
➎マークウッド(YASAKA)
マークウッドは、YASAKAが初心者のために作ったラケットで、マークVを貼ることでラケットの能力を最大限に引き出せるラケットです。
マークウッドにマークVを貼った時の、コントロールと安定性は抜群です。
〈チェック〉 ★打球感:柔らかい、定価:6,000円+税
❻スウェーデンエキストラ(YASAKA)
スウェーデンエキストラは、コントロールはしやすいですが他の5枚合板ラケットよりも若干球離れが速いラケットです。
その分、攻撃にスピードも出やすいので、攻撃力も求めている初中級者にオススメです。
〈チェック〉 ★打球感:少し柔らかい、定価:6,300 円+税
❼オフェンシブS(XIOM)
オフェンシブSは、5枚合板ラケットにしては少し硬めの打球感ですが、球持ちが良くコントロールは抜群のラケットです。
攻守のバランスが優れているので、基本は習得していてドライブやブロックの安定性を高めたい方にオススメです。
〈チェック〉 ★打球感:少し硬め、定価:6,800円+税
❽アルティウスST5(MIZUNO)
アルティウスST5は、元日本代表で現在はTリーグのチーム「TT多彩たま」の監督をしている坂本竜介さんがプロデュースしたラケットです。
ラケット自体は軽い上に思った以上に弾むので、弾みは7枚合板に近い感覚があります。
〈チェック〉 ★打球感:少し柔らかい、定価:6,200 円+税
❾オールラウンドエボリューション (STIGA)
オールラウンドエボリューションは、打球感も弾みも程よくバランスの取れた、STIGAのロングセラーラケットです。
初心者や初中級者にオススメですが、中級者や中上級者が使っても満足するラケットです。
〈チェック〉 ★打球感:少し柔らかい、定価:6,900 円+税
❿エバンホルツNCTV(STIGA)
エバンホルツNCTVは、高級な木材を使っていてその木材が硬いのでカーボンラケットに近い弾みがあるラケットです。
ただしめちゃくちゃ弾むわけではなく、木材特有の打球感とカーボン特有の弾みの両方が欲しい方にオススメです。
〈チェック〉 ★打球感:少し硬い、定価:18,000 円+税
♣まとめ
今回は、オススメの木材5枚合板ラケットを10選して紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか!?
5枚合板ラケットは、基本的に弾みが抑えられていてコントロールがしやすいラケットになります。
ですので主に初中級者向けのオススメラケットが多いですし、値段も抑えめのラケットが多いですね!!
各メーカー5枚合板ラケットを販売しているので、この記事を読んで気になるラケットが見つかったら、是非購入してみてください🖐️
次回は、卓球のオススメラケット10選②(木材7枚合板編)を紹介させていただきたいと思います。