見出し画像

試合で勝つためには!? 練習時から意識するべきこと5選!!

皆さん、卓球の試合でなかなか勝てなくて悔しい思いをしたことありませんか!?

練習では上手くできても、試合では練習通りにいかないということが卓球では多々あり、特に初中級者の方からそういった声を聞くことが多いです。

「練習では上手くできるけど試合では上手くできない」という方は、試合のための練習ができておらず、練習のための練習になっています。

今回は、試合のための練習ができていない方の力になれるよう、試合で勝つために練習時から意識するべきことを紹介させていただきます。

(1)練習時に意識すること5選!!

ではさっそく、試合で勝つために練習時から意識するべきことを5つ紹介させていただきます。

❶ランダム系の練習を増やす

まず1つ目の意識することは、ランダム系の練習を取り入れることです。

フットワークや3球目攻撃の練習などで、決まったコースでくる場所がわかった練習も大事ですが、そればかりだと試合では勝てません。

決まったコースで練習して安定してきたら、コースを自分で判断するようなランダム性を含めた練習も少しずつ増やしていくようにしましょう。

〈チェック〉
★決まったコースだけで練習しないようにし      ましょう!!

❷相手の動きを見る

2つ目の意識することは、ラリー中ボールを目で追うのではなく、相手の体の動きやラケットの角度を見ることです。

例えば2本2本の切り替えフットワークの練習をしている時でも、フォアとバックに2球ずつ来るとわかっているからといってただただ来たボールを打ち返すのと、打ち返してくる時の相手の体の向きやラケットの向きを見ながら練習するのとでは、練習の質が全然違います。

後者のように、相手がフォアに打つ時とバックに打つ時の体の向きやラケットの向きの違いを見て練習するだけでも、試合中でも相手を見る癖がつき、どのコースにボールを打ってくるか判断がつきやすくなります。

〈チェック〉
★ボールだけを目で追わないようにしま              しょう!!

❸常に考えながら練習をする

3つ目の意識することは、サーブ→3球目ドライブの練習をする時なども考えながらラリーをすることです。

例えば下回転サーブを出してフォアにツッツキをしてもらい、ツッツキに対してフォアドライブをする練習の時に、そう決まっているからといって、ただサーブを出して返ってきたボールに対して何も考えずただドライブを打つだけでは、試合のための練習になりません。

まずサーブを出す前に、「下回転をしっかりかけてサーブを出して、フォアにツッツキが来たらしっかり回転をかけてドライブを打とう」というように、イメトレしてからサーブを出します。

またサーブを出した後も相手がツッツキをしてくる際に、「低く返ってきたらループドライブで少し浮いてきたらスピードドライブしよう」と、練習時から常に頭を使うようにしましょう。

そうすることで、試合中でも自然と頭を使えるようになり、以前よりも楽に勝てるようになってきます。

〈チェック〉
★返ってきたボールをただ打ち返すだけに          ならないようにしましょう!!

❹ただただ打ち込むのではなく、打つコース      も意識して練習する

4つ目の意識することは、ドライブやブロックなど、ただただ打つのではなくコースを意識することです。

「ツッツキに対してただドライブする」や「相手のドライブに対してただブロックする」というように、とりあえず打っただけではコースが甘くなり、相手が楽に打ち返せてしまいます。

しかし練習時から相手のフォアやバックに打ち分けることを意識しておくことで、試合でもコースを狙えるようになり、楽にラリーを制することができます。

〈チェック〉
★相手を見ながらコース取りを考えるように      しましょう!!

❺レシーブの時にも相手のラケットを見る

5つ目の意識することですが、決まった練習の時でも相手がサーブを打つ瞬間のラケットの角度やスイング方向などを見ておくようにすることです。

回転がわかっているからといってただレシーブしているだけでは、いざ試合になった時にサーブの回転を見極めることができなくなります。

なるべく練習時から、回転がわかっていたとしても「どれくらいのラケットの角度だと横下回転になる」など意識して見ておくようにしましょう。

〈チェック〉
★ラケットを見て回転の判断をするように          しましょう!!

(2)自然と意識できるようになる               練習方法を紹介

練習時に意識するべきことがわかったところで、練習方法の例を紹介させていただきます。

❶バック対バック→フォア

まず1つ目の練習方法はフットワーク練習の、バック対バック→フォアです。

バック対バックのラリーをしていてランダムのタイミングでストレートに振ってもらい、フォアを打つというこの練習は取り入れてる方も多いかもしれませんが、すごく良い練習になります。

試合でもよくあるパターンですし、いつフォアに来るかわからないというランダム性も含まれた練習です。

この練習をする際、ボールだけを見るのではなく、相手のラケットや体の向きを見ることで、フォアへの反応がスムーズになります。

❷しりとりしながらラリー

2つ目の練習方法は、相手の方としりとりをしながらラリーをすることです。

ラリー自体のスピードはゆっくりで良いですし、尚且つ試合のようなラリーではなくフォアやバックのみのラリーでオッケーです。

簡単そうですが、考えて卓球ができていない方にとってこれが意外に難しく、しりとりをしながらになるとフォアのラリーでもすぐにミスしてしまったり、簡単なしりとりなのに答えられなくなったりするんです。

しりとりをしながらフォアのラリーをしたり、切り替えフットワークのラリーがスムーズにできるようになったら考えながらラリーができるようになった証拠です。

❸ドライブ練習でストップとツッツキを              混ぜてもらう

3つ目の練習方法は、3球目ドライブの練習の際にストップとツッツキをランダムで出してもらい、ストップに対してはストップで返し、ツッツキに対してはドライブを打つ練習です。

3球目ドライブの練習では、サーブに対してただツッツキで返してもらってドライブを打つという練習をしがちですが、試合では絶対にツッツキで返ってくるとはかぎりません。

ですので試合と同様に、練習でもサーブの後のレシーブがどう返ってくるかしっかり見て、判断しながら3球目を打つように練習していきましょう。

❹相手がいない方向にドライブ

4つ目の練習方法は、相手がいない方向にドライブを打つ練習です。

これは相手をしっかり見てドライブで逆コースをつくという練習なのですが、サーブ→   3球目ドライブの練習の際、相手にツッツキをしたらあえて早めにフォアかバックのブロックの構えをしてもらいます。

その構えを見て、逆方向へドライブを打つという練習になります。

これで相手が待ってる方向へドライブをしてしまうと相手を見れてない証拠なので、逆をつけるように練習してみましょう。

❺フォア前とバックロングのレシーブ

5つ目の練習方法は、フォア前とバックロングへサーブを出してもらい、レシーブする練習です。

レシーブは苦手な方も多く、最近の卓球では特にフォア前とバックロングの2ヶ所を狙われることが多いです。

この練習でも相手のラケットをしっかり見て、ラケットの角度やスイングなどでコースや回転を判断できるようにしていきましょう。

♣まとめ

今回は、試合のための練習ができていない方の力になれるよう、試合で勝つために練習時から意識するべきことを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか!?

この記事で紹介した練習時に意識するべきことは、試合で勝てるような中上級者や上級者にとっては当たり前のことですが、意外とできてない方が多いところでもあります。

しかし逆に言うと、これさえ練習時に意識すれば少しでも試合で勝てるようになり、中級者以上の仲間入りを果たすことができます。

また、ここで紹介した練習方法などはほんの一例ですが、ようするに何も考えずただ決まった練習をするのではなく「頭を使って考えて練習する」ことができればOKです。

紹介したことを意識して練習し、1試合でも多く勝てるよう是非参考にしてもえればと思います。

次回は、試合で勝てない方必見!!よくある負けるパターン5選を紹介させていただきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!