フリーターから正社員
私は2021年5月半ばまでフリーターでした。
フリーター期間は約1年半。
この期間でようやく社会で働くという事を学ぶと言いますか受け止めるといいますか、、、生きる為に働いていくんだと実感した1年半でした。
高校生の時は学校の規則でバイトはできず
初のバイトは専門学校の頃に先輩に紹介していただいた小さな料理屋さん、
そこで初めて接客だったり食材の下準備だったりお皿洗いだったりお使いだったり雇っていただいてお給料を頂くという経験をしました。
とてもよくしていただいたのですが自分の都合で当時は良くないやめ方をしてしまいました。
ここでは円満退職できなかったということに反省して次に進みます。
そして次はハンバーガー屋さんで働き始めました。
そこでは初めて同年代からパート主婦層の方々と年代幅広くいろんな人と共に働く環境に出会いバイト仲間の素敵さを知ります。
シフトがかぶると嬉しくてお客さんが来ない時はお喋りしたりピークの時はみんなでコミュニケーションをとってバーガーを提供したり本当に楽しかった、
チェーン店だったので他の地域のお店にヘルプとして行ったりそこでまたいろんな人と会えたり凄く凄く良いバイトだったなと今振り返っても楽しかったことしか覚えてない!
バーガーのクレームで走って届けに行って場所が凄い高層マンションで怖すぎて泣きながら届けたら許してくれたのを思い出す笑
最後の出勤日には店長と一緒で抱きしめてくれて「頑張ってね、辛い事もあるだろうけど応援してるよ」と言ってくれてああ本当にここで働けてよかった頑張ろうと心の底から思えた。
そして就職
学生から社会人に変わった
勤めて半年間で退職
理由は手荒れと環境のせいにしていました。
今思うと浅はかすぎです。
よくしてもらった先輩にはいつかまた会ってお礼をしたいです。🙇🏻♂️
当時は応援してくれた人だったり親に申し訳ないと思いながらも自分の気持ちに正直に手荒れを治しつつやってみたかった仕事をするチャンスとしてフリーター期間を設けよう、なんならフリーターの方が稼げるし貯金もして時間を自由に使えるからこそ旅行とかしてみようと夢見ていました。
そしてフリーターになりました。
最初に始めたのは映画館でのバイト
映画館に行く事、映画を見る事が好きな自分にとってはとても嬉しいバイト先でした。
ここで初めてスーツを着ているthe社員さんのいる環境で働きます。
その次に圧倒的に社員さんからも信頼されているバイトリーダー(フリーターの方々)がいて大学生の方々がいてと研修からバイトとして働き本当に時間管理だっり効率だったり接客マナーだったり人間関係であったりと働く上で大切な事を学ばせていただき在籍させていただいた約1年半は本当に本当に貴重な時間だったなと思います。
このバイト中に23時ごろの電車や始発に乗って帰り帰る途中で駅の設備を修復されている方だったり当たり前ですけど自分だけが遅くまで仕事をして疲れているわけじゃないんだと、世の中にはいろんな仕事があってどの仕事にもそれぞれ役割があって日々使用する人の為に遅い時間に働く人もいるんだと、始発までは駅の中には入れなくてその前で待つように座り込んで眠る人もいるんだと色々色々発見の日々でした。
まだまだ知らないことばかりなんだなあとフリーターの頃はよく思っていました。
そして一つだけでは貯金もできないので掛け持ちを始めます。
それはパン屋さん
小さい頃からお母さんと行くスーパーの中に入ってるパン屋さんに行くのが好きであのトングとトレーを持つのがたまらなく好きでした
なんであんなにパンを掴む時ってワクワクするのだろうか🧚🏼
多分その頃からパン屋で働いてみたいという気持ちはありましたね絶対!
紺地に白のストライプのキャスケット帽子をかぶってお店のシャツにエプロンをつけていっぱいあるパンの名前を覚えてレジをして、お客様の予約をとったり、要望に合わせてパンをスライサーでカットしたり商品棚の配置もこだわりを持たれていて菓子パンで艶のあるものは照明の近くに置いてさらに美味しそうに見せたり並べる向きだったりこれは潰れやすいから重ねないで並べるだったりパン屋さんもたくさんな小さな気配りからお客さんに美味しそうに見せているんだなと感動する日々でした。
ここのパン屋さんではあまりは自由に持って帰っていいよと言われてパン好きの私には天国でして
こんにちは小麦さんで私は太りました😂
なんでも食べ過ぎは良くない
わかっているけど食べてしまうそれが近藤でした。
でも本当にこれは映画館に続き私が働いてみたい仕事であったのでここもとても素敵な職場でした。
そして一瞬だけバイトしていたものもあります
それはワインを梱包する派遣のバイトとレンタルビデオショップTSUTAYAでのバイト
派遣のバイトは倉庫内のバイトでした。
初出勤ではよくニュースに出ている駅でおりそこからバスターミナルに行き同じ仕事場に行く人たちが同じバスに乗りそのバスの中がずんと思い空気で淀んでいた事を今でも覚えている。
そしてついたのはでっかな倉庫
それぞれのエリアで仕事内容が違い迷いに迷って着いた先には髪が落ちないように白い紙の帽子をつけて動きやすい格好をした人たちが数名いてその日共に働かせていただきました。
最初にラジオ体操から始まり
説明を受け商品を詰める段ボールをみんなで組み立てていきます。
ここでは初めて内職をしている人の気持ちを感じました。
同じ作業を繰り返す中で先輩からこうすると綺麗に早くできるよと教わりながらその1日で段ボールを組み立てるレベルが上がったなと自信が出た事を思い出します。
それから何十種類のワインを仕分けしていきまた封をしていき商品を配送するまでにこんなに手間がかかっていて完成したものを運んで行ったりと自分の知らない仕事を経験できて通販や業者さんの発注により送り出し届くまでにいろんな人が携わっているんだなと知ることができ感謝しないとなと思えた仕事でした。
この後に引越しを構えていた私はこの日の段ボール組み立て作業を思い出しながら荷造りをしました🧎🏻🧎🏻🧎🏻
次にレンタルビデオショップ
地元にいた時に大変お世話になったTSUTAYAさん
知り合いのお母さんが働いていていつもかっこいいなあと思っていたのとあのDVDやCD、漫画がたくさん揃っている空間が好きで好きで一度は経験しておきたいと思って働きました。
今はhuluだったりNetflixだったり簡単にどんな時でも映画やドラマが見られる時代になってレンタルに対する需要がなくなってきてしまったが私はあの場所に行き自分の見たい作品を見つけて手に持ちながら他に見たい作品を探して選んであの袋に入れて持ち帰って途中に借りたものを見ながら摘めるお菓子を買いにコンビニにより家についてみ始める準備を整えてディスクにDVDを入れて幕間を見てとこの決まりつつある行動パターンを幸せと感じながら何もない田舎では数少ない時間を潰せる存在だったのです。
いつかは無くなってしまうのかなあ
でも少しの期間でも経験できて満足でした🦙
そんなこんなで過ごしていたらあっという間に1年が過ぎようとしていて
遂に就活を始めます🕴🏻
ここは割愛しますがこの就職活動なんだかんだ2020年8月から初めて2021年4月までわあ!9ヶ月もかかってた笑笑今改めて気づく🐄
この9ヶ月色んなことがあって濃い時間でもあってさらに自分自身成長できた期間でもありました。
この期間で自分がどれだけ自分の理想を目指すのに足りていない現状だったり、自分の性格の弱みを受け止めることができ、厳しい中にも鼓舞してもらえるような言葉を沢山いただきました。それからはまず自分がしなくてはならない事明確に、改めて自分の中での見方や考え方を変えて現在の職場で働かせて頂いている事に感謝をしながら仕事をしています。
本当に正社員になれて仕事がある事に感謝感謝です。
今年でもう23歳、同期の人と比べると遅れを作ってしまったわたしですが必死こいて今から自分のなりたいを目指していこうと思います。
今はひたすら今働かせて頂いている環境に感謝をしてたくさんのことを吸収していくのみ!
この文を数年後読んだ時に何を思うだろうか楽しみだな、頑張ろう🏃🏻♀️💨
そして旅行!!
唯一行けた旅行は瀬戸内海に位置する直島1泊2日旅一緒に行ってくれたカリンヤンには感謝感謝♡
本当はもっともっといきたかったけどコロナの感染が広まり行く事が出来ず断念。
なので今後コロナ渦が抜けるのを待ちわびて旅行資金を貯めている日々です。🔵