![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92616715/rectangle_large_type_2_973b9c092cdeab7e5ba80ac5458f3296.jpeg?width=1200)
Ogaki Mini Maker Faire 2022に出展してきた
2022年12月3日、4日の2日間にわたってOgaki Mini Maker Faire 2022が開催されました。
Ogaki Mini Maker Faireは前回開催された2年前に参加者として初めて行きましたが、今回はなんと初めて出展者として参戦してきました!(Maker Faireシリーズでの出展も初めてです)
というわけで、今回はその参加記録です。
荷造り
荷造りは前日に有給をとってあれこれ準備しました。
いつもどおり直前に慌てて準備する人なのであれこれ機材を積んだり、展示物に関する簡単なドキュメントをまとめてました。
今日は有給を使って #OMMF2022 の荷造り
— KMiura (@k_miura_io) December 2, 2022
今日中に現場入りせねば pic.twitter.com/0OnXMlK9yc
夕方にやっと荷造り終えて自宅を出発してなんとか夜に会場につきました。今回は運営が用意してくれた宿泊施設のチェックインが19時までだったので間に合って良かったです…
2年ぶりの会場つきますた#OMMF2022 pic.twitter.com/gngTVUkp3g
— KMiura (@k_miura_io) December 2, 2022
初日
初日は12時から開場で遠方から来た人たちでも時間に余裕をもってセットアップできるようになってました。ブースの後ろにはいつもお世話になっているSeeedさんのブースがありました!
設営スタート真後ろにいつもお世話になってるブースが!#OMMF2022 pic.twitter.com/uCXoSfcwau
— KMiura (@k_miura_io) December 3, 2022
持ってきたものを一通り設置してみましたが、電源が足りませんでした…
ブースにはコンセントが2口しかなかったので確実に足りませんでした。
というわけで会場近く(って言ってもバスで5分はかかるところ)にあるイオンにあるダイソーで慌てて電源タップを買ってきました。ついでに固定用の養生テープを買ってきました。
早速足りないもん出てきたので来ちゃった#OMMF2022 pic.twitter.com/lh9hVPm7x9
— KMiura (@k_miura_io) December 3, 2022
とりあえず最低限必要なタップは用意できたので帰って設置作業を再開させて無事に初期設定を完了させました。このシンプルな構成に初々しさがありますねw。
プチトラブルもありつつ無事設営完了!#OMMF2022 pic.twitter.com/a4gIpQCqPH
— KMiura (@k_miura_io) December 3, 2022
準備中に真後ろのブースの方から自作キーボード基板をもらいました。(セットアップに使ってたキーボードに興味を持ってもらったきっかけでキーボード話でしばし盛り上がりました!)
真後ろのブースの人からキーボード基板もろたー
— KMiura (@k_miura_io) December 3, 2022
Raspberry pi picoを使うそう#OMMF2022 pic.twitter.com/uk2WWg9dPt
お昼に開場していろんな方に見てもらいMaker Faireらしい手応えを感じました。中にはコミュニティで絡んだ方と久々にお会いできて良かったです!
こんにちは! #OMMF2022 pic.twitter.com/tU9ZuEw8Ly
— 野良ハック(ざっきー) (@Zakkiea) December 3, 2022
今回はワンオペでなかなか席を離れれなくて、いつものようにブース周りがなかなかできませんでしたが、いつもお世話になっているSeeedさんのブースにはお邪魔して紙テープで文字打ってきました!
せっかくなのでお邪魔しました!#seeedjp #OMMF2022 pic.twitter.com/qqkSz5C7pH
— KMiura (@k_miura_io) December 3, 2022
ひたすら立ちっぱなし&喋りっぱなしで喉も足もヤバイ状態で夕方になり、プレゼンの時間になりました。宣伝する余裕もなかったですw。
ブースでいろいろ話してたらもう発表の時間w#OMMF2022 pic.twitter.com/x6Y69LY6Fo
— KMiura (@k_miura_io) December 3, 2022
当然前日に仕上げたので、完成度は今ひとつですがあとはブースで聞いてねスタイルでいいかなと割り切りました(大トリなので終了時間までわずかですけどねw)
というわけでこのプレゼンで使った資料を載せておきます。
思ってたよりも早めに終わったので、残り時間でプレゼン聞いてたお久しぶりな方たちとブースで実物見ながらお話できたのは良かったです!
初日の撤収作業始まるタイミングで話題のからあげさんのデモで遊ばせてもらいました(ギリギリでありがとうございます!)
終わり間際に@karaage0703 さんのデモをやらしてもろたー
— KMiura (@k_miura_io) December 3, 2022
なかなかカオスなペンギンだことw pic.twitter.com/wnbCR00dUt
そんな感じで慌ただしく初日が終わりました。宿に持って帰っておきたい小道具だけ回収して軽く挨拶周りしてたらそのノリで別コミュニティの方とご飯をご一緒させてもらいました。ありがとうございました!
その場のノリで他コミュニティの人たちと焼肉
— KMiura (@k_miura_io) December 3, 2022
メガジョッキやべぇw#OMMF2022 pic.twitter.com/kutABasXDr
2日目
昨日のお酒は残らず2日目はなんとか起きることができました。開場時間ギリギリになりそうでしたが、お昼は多分食べる時間ないと思ったので会場近くのカフェでしっかりモーニングしました。地元民ですが、何気にこういうモーニング久々かもしれません。
おはようございます、呑気に食ってる場合ではないけど昼は多分食えないので会場近くのカフェでモーニング#OMMF2022 pic.twitter.com/7Sh4K38bIC
— KMiura (@k_miura_io) December 4, 2022
2日目はある程度セッティングしてる状態だったので軽く電源やコマンド入れるだけで終わりました。
初日と比べると開場直後は割と空いてたので、そのすきに前日お世話になった人たちのブースを軽く周りました。
空いてる今のうちに昨日お世話になった人たちのブース回り
— KMiura (@k_miura_io) December 4, 2022
トランポリン楽しいw#OMMF2022 pic.twitter.com/PMOyEFQuhJ
割と空いてるので今のうちに@KzhtTkhs さんのデモも見に来た
— KMiura (@k_miura_io) December 4, 2022
ラップトップやRaspberry Piでもサクサク動く!#OMMF2022 pic.twitter.com/JmJdPGmCnx
そして僕のブースにもお久しぶりな方もきていい感じに盛り上がって良かったです!そしてお隣の方のブースにもお邪魔しました!
お隣のブースも見てみる
— KMiura (@k_miura_io) December 4, 2022
基板作ったことある人なら刺さるマシン!#OMMF2022 pic.twitter.com/g4ZC9crUk1
終わりの時間近くになると割と空いてたので更にいろいろ周って最後はおなじみテスラコイルの演奏でノッてきましたw。
最後にまとめてブース巡り#OMMF2022 pic.twitter.com/v9KRuJDhqE
— KMiura (@k_miura_io) December 4, 2022
忘れてはならないのがテスラコイルの演奏
— KMiura (@k_miura_io) December 4, 2022
めちゃくちゃノれるビートだ!#OMMF2022 pic.twitter.com/xhp39k48Y8
そんな感じで2日目も大きなトラブルなく終えることができました。程よくブース回れたのも良かったです。
無事撤収完了
— KMiura (@k_miura_io) December 4, 2022
ありがとう #OMMF2022
また来るぜ! pic.twitter.com/IByu5gN3h6
今回の反省点
今回は初出展でしたが、ワンオペでもなんとかやり切ることができて一安心でしたが、いくつか反省点も出てきたので書いておきます。
まずは、電源はちゃんと余裕持った数を確保できるようにタップを持っていけば良かったです。USB接続とかもないと地味に辛いので電源周りはしっかり用意すると安全です(もちろん携帯は開場入りする前にフル充電しないとだめですけどね)。
あとはもう少し見栄えを意識すれば良かったです。出展者目線でブースを見てたときになれている人たちはみんな展示物以外の説明ボードや飾りをしっかり用意していてかなり見せ方を工夫していました。特にテーブルクロスを用意するだけでもちゃんと展示していることがわかるので、次出店するときは意識したいですね。
まとめ
今回はOgaki Mini Maker Faire 2022に出展したのでそのまとめでした。初出展にしては用意したデモが全く動かなくなるとかもなく最後までやりきれてたくさんの人たちが見に来てくれたので、いい出来だったんじゃないかと思います。
その一方で課題点も見えてきたので次回の展示では見せ方を意識してブースを改良していきたいと思います。
もちろん作品もそれまでにちゃんとアップデートしていきたいですね!
いいなと思ったら応援しよう!
![KMiura](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20368494/profile_78650900617a62cb3f5012a5a9fc47fb.png?width=600&crop=1:1,smart)