
#10【51期部活紹介】バドミントン部の魅力を知る
狛江高校で活動している部活動の紹介!
狛江高校バトミントン部は、男女混合の部活であることを活かして多くのことを互いに学び合っています。より強くなれるよう一人一人が努力し続けています。
第十弾はそんなバドミントン部を紹介していきます!
基本情報
部員数:21人
活動日:月、水、木、金、土、日
練習時間:平日2時間程度、休日4時間程度
実績:
冬季西ブロック2部大会女子団体準優勝
インターハイ男子3回戦、女子3回戦
国公立バドミントン大会男子、女子決勝トーナメント進出
練習内容
・アップ(ストレッチやトレーニング)
・フットワーク(20分〜30分)
・手投げや対人
・大会前は試合練習
部の魅力
基礎を大切にしているため、初心者、経験者問わず成長できる部活です。そのため、基礎練やきついトレーニングの毎日で嫌になることもあるけど、切磋琢磨し合っています。
先生も含め全員がそれぞれ目標に向かって全力で取り組んでいて、活気のある部活だと思います。
部活の雰囲気
先輩後輩関係なく意見を出し合って練習を作っているので自由ではあるが目的を持って厳しく取り組めています。
部員へのインタビュー
・バドミントン部に入部したきっかけはなんですか?
自分は中学からバドミントンを始め、好きな気持ちと高校でも続けたい気持ちがあったので入部しました。男子は目標である関東大会出場や過去の実績から入部した部員もいます。
・印象に残っている練習やイベントなどはありますか?
全部の大会です。関東大会出場の目標を掲げていますがここ数年達成できていません。あと一歩のところで負けてしまう時の悔しさは忘れることはありません。しかし、部員全員が形は違えど一戦一戦に全力で挑んでいる姿は狛高生の良いところであり、試合に負けても「次は勝とう」とみんなが前を向いて頑張っている時が一番入部してよかったと感じてます。
・バドミントン部に入部したきっかけはなんですか?
中学からバド部だったこともあり、狛江でもバド部に入ろうと考えていました。
実際に体験をし新1年のミーティングに参加したところ、日々の練習の辛さを知り、入部するか迷いましたが、大会に向ける熱量や切礎琢磨する先輩たちに憧れて、入部したいと考えました。
・印象に残っている練習やイベントなどはありますか?
1番印象に残っているのは1日練習です。
バド部は合宿の代わりに3日間の1日練習があります。普段の練習よりも多く走ったり負荷の高いフットワークなどをするので、とても辛い練習ですが、これを乗り越えることで技術の向上はもちろん、部内の仲もさらに良くなりました!
部長より一言
バドミントン部です。練習は多いし大変だけど、部員全員が目標を達成するためにたくさんの努力をしています。ぜひ一緒にバドミントンをしましょう。
顧問の先生より一言
都立から関東大会出場に向けて、全員で努力しています。バドミントンに本気で打ち込みたい中学生の皆さんの入部をお待ちしています!
バドミントン部の公式SNS
ない
※本記事の内容は部活動関係者への取材を元に作成したもので、取材時点の情報を掲載しています。
※本記事の見出し画像内の写真は部活動よりご提供いただいたものです。
次回は女子硬式テニス部の魅力をお届けします!ぜひご覧ください!
協力:バドミントン部関係者
取材:51期生徒会note担当 Shinoda
執筆:Shinoda補佐 Akino
編集:51期生徒会note担当 Shinoda
運営:狛江高校生徒会