スクリーンショット_2019-09-29_2

wevox values cards を自分のチームでやってみた

自己認知と相互理解を促すカードゲーム「wevox values cards」を知り合いのInstagramで知り、自席近くのチームとやってみよう、ということに!

その時に気づいたよかったこと悪かったこと工夫してみたことなどまとめてみたよ

チームでやってみるきっかけ

(・θ・ β)「面白そうなカードゲーム見つけちゃいました〜〜」
とボスに相談したところ、チーム会で30分くらい時間をとってやってみよう🙆‍♀️と言われたので早速準備!!!\( ・ᴗ・ )

このゲームのルールは簡単で
・手札は5枚。山札からカードを引いていく
・カードを引いたら、自分の価値観に近いカードを残して、それ以外1枚を捨てる
・その人が大事にしているカードを見ながらみんなで議論していく

みんなは知らないゲームだし、時間もそんなになかったので、当日スムーズに進むために、まずは自分の理解として、1人でロールプレイから始めてみた。

ルールはそのままで、一人で5枚引いて、山札からひたすらカードを引いていく
1人でやってみても思考が広がるゲーム…周りからはすごい深刻にトランプしてるやつに見えたと思う...😂遊んでないよ...

ロールプレイをして気づいたこと

このカードゲームをプレイしてみて、難しいなあと思ったポイントがいくつかあった。

1. 価値観を捨てるという概念が難しい👋
 捨てるというと、自分は「こうではない」と否定していかなければ行けない気がして、悩む時間が増えてしまった。パンフレットにも書いてあったけれど「自分の価値観が、一番遠いもの」という考え方を最初にみんなに知ってもらう必要があるなと思った。

2. ルールはシンプルだけど、一つ一つの行動がとっても深い思考を要する💭
 このゲームで自分のターンでできることは新しい価値観を取り入れて、一番遠い価値観を捨てること。この「新しい価値観」を取り入れる方法は二つあって
①山札から引く(ランダムに出会う)
②他の人が場に捨てたカードから一枚引く(自分で選びとる)
 この選択肢があることが、ゲームとしての深みを生んでいると思ったので、ここもちゃんと理解してもらってゲームに臨んでもらおうと思った

3. 価値観を理解することってなんだろう...とふと考えてしまった🤔
 簡単に言えば、「メンバー相互の理解を促す」ゲーム。でも価値観を知ることで生まれる関係性ってたくさんあるなあと思った。そこにみんなが気づいてもらうことこそが、このゲームをやる目的・意義である、と自分の中で定義してみた。

ゲーム前に理解を深めるイントロダクションを実施してみた

スクリーンショット 2019-09-28 17.03.35

ジャーン!チームで共有する資料を作ってみた!

スクリーンショット 2019-09-28 17.05.31

価値観を理解すると何ができる?という問いを最初にみんなで少し考えながら

スクリーンショット 2019-09-28 17.06.28

Tipsとして、「捨てた」ではなくて「価値観から遠かったもの」と考えてね、ということを強調したり、感想とかは、気軽に言っていこう〜という導入になった

やってみたー!

相手の価値観をしるだけではなくて、自分の価値観を知れたことも面白かった!という声もあったし、7月配属の新人ちゃんに対しては「そういう考え方なんだ!」と、とっても理解が深まったゲームになった

もちろん、意外!だけではなく、「やっぱり〜〜〜」という声も☺️
なんだかんだ相手のことを理解しているチームだよなあ、と思ったりしてしみじみした〜

ちなみに私の手札はこちら

画像4

勝利・挑戦・偶発的・爆発力・違いを作る

(๑°⌓°๑) すぐ死にそうって言われてめっちゃ笑った

選び取っていくうちに、自分の中で軸のようなものができていって、短期決戦型に〜

自分としては納得もしつつ、仕事で大事にする価値観と、家庭で大事にする価値観って違うかもなあ、という気づきも得た。
多分、旦那とやったらもうちょっと保守的な(?)カードが集まってくるような気がするんだよね🤔

---

ということでみなさんのチームでもぜひ実施してみてはいかがでしょうか〜

wevox values cardについてはこっち



もしこまどりを気に入りましたら、サポートをお願いします。いただいたお金は、今度こっそり留学しようと思っており、その費用にします✈️