「集団の思い込み」を打ち砕く技術―なぜ皆が同じ間違いをおかすのか トッド・ローズ NHK出版(2023/05)
著者はハーバード教育大学院心理学教授のトッド・ローズ。
その冗長な語り口は前著「平均思考は捨てなさい──出る杭を伸ばす個の科学」 を読んだ時と同様の苦行であったが、豊富なエビデンスと紹介されていた事例の魅力に抗しがたく、最後まで読み通す。
なかでも、最終章に紹介されていたチェコのビロード革命、その原動力ともなった政治家であり、芸術家であったヴァーツラフ・ハヴェルとその作品を知ることができたのが、一番の収穫であった。
本書の目次は以下のとおりであるが、集団の思い込み、すなわち集合的幻想を打ち砕く手法が、第7章から9章にかけて記されており、自分にとっては最も有用であった。それ以外は、集合的幻想のメカニズム、発生要因が解説にさかれていた。
はじめに――ある小さな町の秘密
第1章 裸の王様たち――「物まね」の連鎖が起きる理由
第2章 仲間のためなら?もつく――個の利益より集団の利益
第3章 裏切りの沈黙――脳が求める多数派の安心感
第4章 模倣の本能――他人のまねが絆をつくる
第5章 多数派の恐ろしさ――「自分はバカじゃない」ルール
第6章 安全さの落とし穴─―「みんな」の価値観は誤解だらけ
第7章 自己一致を高める――満たされた人生のために
第8章 信頼は何よりも強い――不信の幻想を打ち砕く
第9章 真実とともに生きる――信念に基づく声の力
共同幻想から目覚めるためには、まず、自己一致を高め、自尊心を得ること。そして、他者への信頼感を強め、信念に基づく内なる声に耳を傾け、真実とともに生きることにより可能とのことだが、果たして自分はどれだけ出来ているのであろうか。
しかし、ここ数年のコロナ騒動において、「物まね」の連鎖、個の利益より集団の利益の優先、脳が求める多数派の安心感、多数派の恐ろしさ、安全さの落とし穴、「みんな」の価値観は誤解だらけであることは恐ろしいほどに身をもって実感した。
国民の8割が接種するハメとなったあの一大キャンペーンは「集団の思い込み」以外の何物でもないであろう。
備忘と戒めとして、本書で最も感動し、共鳴した部分を書き残す。
共感し、行動してくれる人が一人でもいることを願ってやまない。
「よりよいシステムが自動的によりよい生活につながるわけではない。むしろ逆こそが真である。よりよい生活をつくることのみ、よりよいシステムを生み出せることができる」ヴァーツラフ・ハヴェル