見出し画像

2025年の抱負

今回は年始ということもあり(もう2月だけど)、今年の抱負を雑に書いてみる。
年末に自分で読んで、どれだけできているか振り返りたい。

ビジネス面の抱負

リーダー人材の輩出

外から採用するだけでなく、中からも輩出していきたい。
抜擢は当たり前のようにやっていきたいのと、抜擢したけど結果的にちょっと厳しかったらまた役割変更するなど、片道切符にならないようにしていきたい。
とにかく挑戦する機会を作るようにしたい。

AIネイティブなエンジニア組織にする

AI 関連の情報が日々飛び交っているが、今年は AI エージェントが普及し始めたり価格競争が起きたりと、よりコモディティ化していく年になりそう。
DeepSeek は色々問題があるようだが、こういった動きは加速すると思っている。

この激動の中でも情報収集やトライ&エラーを諦めず、 AI を少しでも良いから今よりもっと活用していこうとする組織が強い組織になれると思うし、この先生きのこると信じている。

新卒採用にもっと力を入れる

昨年と今年の 4 月入社は 1 名のみでかなり少ないので、もっと採用していきたい。
昨年実施したサマーインターンが好評で、そこから数人選考に進んでくれた学生がいたので、今年は数回開催して母集団形成していきたい。
新卒はかなり前もって動いていかないと他の企業にどんどん置いていかれるので、計画建ててやらないといけない。

中途採用も引き続き拡大する

今年度はまだ終わってないけど、振り返ると採用にかける行動量が足りてなかったように思う。
あと、ダイレクトリクルーティングに多く依存しているので、打ち手のバリエーションももっと増やさないといけない。
結局採用は行動量がすべて。
※ LayerX の福島さんのこの話は納得感があった

外部発信を積極的に行う

今は会社としてもエンジニア組織としてもほとんど外部発信をしていない状態。
今は外部発信している会社が多すぎて、外部発信していない会社がそれだけでマイナスになってしまうという世の中なので、今年は積極的に行っていきたい。
テックブログも良いけど、ポッドキャストとかラジオとかも面白そうだと思っている。
また、私個人としても外部発信をしてこの領域をリードしていきたい。

プライベートの抱負(おまけ)

これはおまけ程度に雑に書いておく。

  • 毎月ブログを投稿する(上述した話の文脈)

  • ゴルフコースデビュー

    • 1 月から始めたので夏前にはデビューしたい

  • ペーパードライバー卒業

  • 資産のポートフォリオのリバランス

    • 積立NISA と iDeco はやっているけどもう少し現金比率を下げたいので、債権とかコモディティ投資(金とか)にチャレンジしたい

  • モンハンワイルズにハマりすぎない


いいなと思ったら応援しよう!