本ちゃん第1回目:地元探検隊(知立)
正直まだ書き方わかってなくって、ココに書く方法も忘れてました💦
やっと書けます💦
前回書いた。知立と豊田のあたりに住んでますよ、って。
このあたりはむかーしむかしから交通の往来があり知立が池鯉鮒って言われてた時代には東海道の宿場町でもあった。
だから、というわけでもないけど住んでても知らないような史跡がある。
で、まず映えある第1回!知立の史跡探検に選んだのは、知立市の八橋にある「八橋葦香城」というところ…。
…正直わからんwww
わからん場合どうするか・・・行くぞ!
名鉄三河線の三河八橋駅から歩いて5~10ふんあたり。
ただ、現地に近づいても住宅街の中にあり正直わかりにくいというのが本音。
川沿い方面から入るとこの看板があった。公園とあるけど小さい…。
通り過ぎる…きっとw
写真の角度通りでちょいと小高いところにあり、早速登ってみましたら、記念碑と標識(立看板)があった。
看板を見ると相当古い城跡っぽい。
ただ、現地に行くとお堀もないしせいぜい航空写真から見てなんとなくお城あとかな……というシルエットが残る程度。
ほんとになんとなく。
周囲は開発が進んでいるけどこのあたりに城があったということをなんとかわかってもらえるように残している、というのは健気だ、と思った。
このあたり(知立の八橋)は平安時代の歌人の在原業平縁の地で彼にまつわる史跡が多い。
また機会があったら紹介しましょう!