![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55844363/rectangle_large_type_2_8b353cc9614d02065e022b2cc9e6934b.jpg?width=1200)
デザイナーの6月まとめ(Daily UI Challenge)
こんにちは!UIデザイナーのKIRIKOです。
6月はDaily UI Challengeに20日間分トライしましたので、まとめたいと思います!
Daily UI Challengeとは?
メールアドレスを登録すると、平日毎日ひとつお題が届きます。
全部で100個(!!!!!)
海外のサービスで、DribbbleやBehanceなどにたくさんシェアされています!
わたしはUIデザイナーとして働き始めるまでの1ヶ月間、計20個のお題にチャレンジしました :)
以下、抜粋したものをいくつか載せます〜
電卓のUI。
アプリのアイコンというお題。
簡易的なデザインシステムとやらも作ってみたり。
404画面。たまには欧文とか。
こちらは音楽アプリのUI。ほぼspotifyのトレースです。
UIトレースをあまりしたことがなかったので、必要性を実感。
Figmaの練習ついてに、グラスモーフィズムというものにも挑戦。
フラッシュ画面。フラッシュ画面ってどういう時に出てくるのか、、調べながらもよく分からず🤦🏻♀️
メッセージアプリ。チャットボットのUIに挑戦。
タイマーのUI。タスク別に時間設定できるように。
普段作らないような色味に挑戦できたのは良かった。
Eメールのレシート。わかりやすく、かつテンションの上がるレシートだと買い物がさらに楽しいよね〜なんて考えながら作りました。
こんな感じで、20個作りました。
UIデザイナーとして働き始める前の私にとっては、とにかくいろんなUIを作る経験をすることができるのが良い点でした。
こんなページも作るのか、作ったことないけど必要なページだな、という気付きがたくさんありました!
それに、普段使わないような色彩トーンに挑戦したりと、制作の幅を広げることができるのも良い点かなと思います。
そして色々なUIを探したり参考にしたりして、必然的にインプットも増えるので、アウトプットの質がどうあれ勉強になります。
作るためのインプットって、ただ見ているだけの時よりもすごく身になると感じています。
「とにかく継続!20個!」だったので、頑張りすぎて挫折しないようにと基本1画面にしていましたが、実際の制作ではその前も後も画面がいっぱい。
ユーザーの体験する過程をデザインしていくので、流れやいろいろな可能性を考えながら作れるようになりたいと思います。
また、実装しやすいUIデザイン、デザインデータを作れるようにしたい!
宣言通りなんとか20個作り終えることができたのでよかった。
IGやTwitterに投稿して、モチベーションにしていました。
自分との約束を守るのが一番自信に繋がりますね。
長期的には100個までトライしたいし、その際は今回よりももっともっとスキルが上がっているといいなと思います♡
7月は念願のUIデザイナーとして働き始めるので、早く仕事に慣れてたくさん制作したいと思います!