![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21666190/rectangle_large_type_2_7cfa59cddd0f52c46c7103b776299a96.png?width=1200)
未経験から駆け出した振り返り(3ヶ月編)
忙しくて手が回らなかった、振り返り!
何をしてたか
詳細設計書・テスト仕様書作成,ソース修正,新規テーブルリリース,内部結合テストなどなど、いろいろやりました!
気付いたこと
ずばり、誰でも理解可能な日本語で文章に落とし込む能力です。
設計書のレビューを受けている時に気付いたのですが、日本語の表現に関する指摘をちらほら受けました。
「勝手に新しい言葉を作らない、何を指しているの?、どういう意味?」などなど、自分の言語能力がいかに低いか痛感させられました。そういえば、営業時代に客先へのプレゼン資料が分かりにくいと酷評されてたなぁ...
同じタイミングで参画した他の未経験エンジニアも同様の問題で詰まっていたようで、もしかしたら未経験あるあるなのかもしれませんね。
設計書で手を抜くとコーディングの時に地獄を見るので(ガチ)、今後の課題の一つです。
Qiitaにも設計書の重要性について書かれた記事があったので是非。
ちょっと悲しかったこと:リモートワークとは無縁だった
コロナの影響でリモートワークが増加して、やれば意外とできることがわかってきたようですが、私の現場とは無縁でした...
一応上長に聞いたら、「いや、開発端末デスクトップじゃん」と返ってきました。なんじゃそりゃ...
今後:Java Silver SE8 挑戦します!
現場がJavaベースのFWを使ってるのでJavaの勉強を再開しています。
Javaから入った身なので割とサクサク進んでいるのですが、意外と知らないことも多かったので為になっています!
コロナの影響で基本情報の試験は延期になってしまいましたけど、4月くらいには受けたいなぁ...
以上、次は試験が終わってからかな?
いいなと思ったら応援しよう!
![くるむ@駆け出したエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18071975/profile_111ec0d9b990e7223bd9bfa7b3bd681e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)