見出し画像

フィルムカメラと東京観光

湘南遠征の翌日の日曜日に東京観光をしつつ撮った写真。
一人ででかけることが多いから気づかなかったけど、誰かと一緒に行動をしていると思ってた以上に写真を撮れない。
気になった風景があったとして、立ち止まって、どうしようかなーってファインダーのぞいたりピントをあわせてみたり、少し移動したりと、なんだかんだ時間がかかる。一人だと気にならないけど、誰かと行動していると(相手は気にしなかったとしても)やっぱり気になってしまう。
ということで、あんまり枚数は撮れなかった。フィルムは4本くらいもっていったけど、1本も撮り終わらなかった。
この日は移動以外は屋内だったのもあるかもしれない。

カメラはNikon FM2。レンズはAI Nikkor 50mm f/1.4S。フィルムはKodak UltraMax ISO400。
現像とプリントは、札幌菊水写真現像所さん。

新宿
大江戸線のホームに降りるエスカレーター
あまりに深くて驚く
西武池袋線の「豊島園駅」
もう少し撮りようがある気がする。。
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京
開門を待っている方々

館内で何枚か写真を撮ったけれど暗くて、写真はあきらめた。
撮った分の写真ははっておこうと思う。

グッズ売り場
シャッタースピードが遅くてぶれている
開放で撮っていることもあり、ピントがどこにあっているのかわからない。。
お昼を食べたときに撮った二フラーたち
同じく二フラーたち
手前のポストカードは「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」のもの
二フラーたち
帰りに撮った写真

ということで、館内ではほぼ写真を撮らなかった。
雪化粧のホグワーツもクリスマス仕様の大広間も撮れなかった。残念ではあるけど、見たからいいかという気もする。写真や動画はいろんなところで見られるし。
写真で施設のよさをぜんぜん伝えられていないのは残念。


このあと六本木に移動。
スピッツの展覧会。

スタジオツアーに長居をしすぎたこともあり、ついた頃にはあたりが暗くなってしまっていた。またしてもうまく写真が撮れず。
スマホで撮った写真も混ざります。

ツアーのステージセット
美しい鰭 のジャケットを再現したもの
実際は地面に置いて撮影したと音声解説で話していた
スマホで撮影
小さな生き物 と 醒めない
スマホで撮影
モニャモニャさん
撫でたかったけどさわれなかった
スマホで撮影

会場が六本木ヒルズの展望台?と同じところにあって、展覧会目的ではない方も入り口付近にはたくさんおられた。
ただ、中に入ってからは(時間帯もあってか)人は多くなくて、ゆっくりみられた。音声解説をききつつゆっくりみられてよかった。一緒に行った妹は11/8の初日にも来ていて、そのときも(よくもわるくも)あまり多くなかったと言っていた。

会場では最近の曲では自分が一番好きな「大好物」の映像が繰り返し流れていた。
MVもかわいくていいですね。



展望台から撮った東京タワー


以上です。

いいなと思ったら応援しよう!