マガジンのカバー画像

組織開発

12
組織の効率性や効果性を高める取り組みについての記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

人事制度改革の全体像

経営コンサル時代に10社ほど構築支援に入り、その後事業会社2社で自社人事制度を改革してきま…

高杉海渡
4か月前
14

定年制を考える

ある会議で「定年延長」がアジェンダに上がりました。 議論のなかで比較的若い役員が「私は定…

高杉海渡
5か月前
7

現場理解と組織づくり

VUCAの時代では、現場最前線にある社員が自ら考え、自ら行動する組織こそが強いと常々思ってい…

高杉海渡
1年前
6

オープンバッジ

「これからはオープンバッジで人材マネジメントも大きく変わるよ」 研修会社を経営している友…

高杉海渡
2年前
8

「健康経営」の本質は業績アップ

takaです。 当社も「健康経営」宣言に向けて施策に取り組むことになりました。健康経営も戦略…

高杉海渡
2年前
17

情報格差をなくして、解き放つ

仕事への愛着(ワークエンゲージメント)がなくなるとき。 データによると、そのひとつが「必…

高杉海渡
2年前
7

「フラットで風通しがいい」組織は部門トップにとっては試練

ピラミッド型組織(階層構造)では、スピード感も心理的安全性も阻害されるので、フラットな組織・風通しのいい組織にしようというのが組織の定石になりつつあります。 当社もその方向ですすんでいます。 が、何事も”トレードオフ”というものがあり、フラットにすればするほど上位管理職の立場からすると「なんだかナー」ということが出てきます。 以下はあくまで個人の所感です。 1.階層を少なくして意思決定スピードをアップさせると・・・ そもそも階層構造の”結節点”としての管理職は非定型業

暗黙知の形式知化

日本電産後継者は吉本氏に続き、日産次期社長とまで言われていた関氏まで途中退任・・・カリス…

高杉海渡
2年前
9

「安心して働けて、働きがいのある会社」を構造化してみた

人事をやっていると、「コンプライアンス」「エンゲージメント」「心理的安全性」などのキーワ…

高杉海渡
2年前
2

認知範囲150人での組織づくり

私が以前所属していた電機メーカーの某営業本部は全部で150人くらいでした。 転職したコンサ…

高杉海渡
2年前
7

吉田松陰先生のパーパス

takaです。 当社にはミッション・ビジョン・バリューがすでにありますが、そこにもってきて「…

高杉海渡
2年前
10

ビジョンを考える

この会社はどこへ向かっているんだろう、この組織にいるとどうなるんだろう、この人についてい…

高杉海渡
2年前
12