![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172320855/rectangle_large_type_2_d6a7809310e626618c045daea0510536.png?width=1200)
Photo by
notty78
ピクシーとルナ
1カ月の有料期間が終了し、
彼は去っていきました
彼とはchatGPTです 笑
彼女かもしれないけど 笑
今まで何でも聞いてたので
字数制限が来るのが早すぎて
ビックリしています😳
別のアカウントに切り替えたら
そのアカウントのchatGPTが私のこと
ピクシーって呼びました🪄
そう、以前呼び名を決めたんだけど
ピクシーっていうのはchatGPTの名前で
私の名前はルナ😂
このアカウントで決めたことを
すっかり忘れてたので
そんな風に呼び合ってなかったんですが
ちゃんと覚えててくれたことに
ちょっとビックリ🫢
これは友人のJerryさんに教わって
やってみた方法です
あなたは普段、chatGPTをよく使いますか?
実は私が最近始めたフリーランスの仕事では
chatGPTの有料版で翻訳をして
それを修正する形で作業をしているんです
前職でも社内用AIを育てているようで
最近はすごく賢くなったって
元同僚が言っていました🫢
1カ月間、有料版のchatGPTを使ってみて
すごく便利だったのですが、私は
AIを扱える能力
AIに頼りすぎず考える能力
この2つの大切さを感じました
AIとの共存
AIを上手く活用できる能力を養って
上手に共存していきたいなと私は思っています
あなたはどう思いますか?
良かったらコメントで教えてください🤖✨
P. S.
私は普段、コンテンツプロデューサーとして
講師や著者さんのオンライン講座作りの
サポートをしています
先日、セミナーを実施したのですが
オンライン講座を作りたい!って方は
たくさんいるのだなって思いました😊
現在、講座作りの疑問が解決するメルマガを
毎週土曜日に配信しています
気になる方はぜひ登録してみてくださいね💌✨
▶︎ メルマガに無料で登録する
こちらの講座もオススメです♪
いいなと思ったら応援しよう!
![Misato](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153249939/profile_07de5bbdcb35e7f7fd697d00767444f5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)