無職、職業訓練をはじめる
がんばらなきゃいけないなあ、と考えてから2か月
そろそろ2か月の待機期間も終了し、失業保険の給付がはじまるところですが、この度職業訓練を受けることになりました。
いろんな方が書いてくださっていた職業訓練の面接の情報などが大変参考になったので、私も忘備録に書いておきます。
職業訓練とは
ハロートレーニングは公共職業訓練のことを指します。
このほか、似たものに求職者支援訓練があります。
両社の違いは以下の通りです。
公共職業訓練
失業保険を受給している人が対象
主に委託された訓練施設や公共職業訓練校で学ぶ
失業保険を受給しながら学ぶことができる上、給付日数が過ぎても訓練終了日まで給付してもらえる
受講手当がもらえる
片道2km以上の場合、通所手当(定期代)がもらえる
求職者支援訓練
失業保険を受給している人もしていない人も対象
主に民間学校やNPO法人で学ぶ
どちらも無料で学ぶことができますが、求職者支援訓練の場合は受講手当、通所手当などはもらうことはできません。
申し込み
まずはハローワークの職業訓練窓口で説明を受けます。
私はその時点で3つほど興味があるものがあったので、対応してくださった方に相談をしました。
その場合は今までの経歴を踏まえてその人にあった講座なども教えてもらえるようです。結局私が受講することになったのも、相談に乗ってくださった職員さんの話を聞いて決めました。
募集要項などを持ち帰ることもできますし、恐らく必要書類などがそろっていたらその場で受講申し込みをすることもできます。
私の時に特別必要だったものは証明写真くらいだったので、他も大差ないと思います。
もう受講すると決めている講座があるのでしたら、写真をもって直接訪ねてもいいかもしれませんね。
受講申し込みをしたからすぐ受けられる!ということはなく、選考試験があります。
さらに、人気の講座で定員以上の応募があった場合は面接・筆記試験の前に書類審査もある場合があります。
私が受講希望を出した講座も2倍以上の倍率でした。
また、申し込む際ですが、現時点での受講希望者の数を確認してもらうことなどもできます。
私は昨年度の倍率も聞きました。
担当してくださった方にはぜひ、気になることは何でも聞いてみてください。
試験内容
選考試験の内容は主催の機関によりますが、恐らく面接と筆記試験(中学卒業レベルの国語、数学)がほとんどになると思います。
私の場合ですが、中学卒業レベルといっても方程式や因数分解ではなく、正負の計算や、小数点・分数の掛け算や割り算などでした。
面接は、
志望動機
退職理由
退職から失業保険受給までの就職活動の状況
きちんと職業訓練に通うことができるか
など聞かれます。
服装の指定がない場合は私服でもOKでした。
実際ワンピースや、オフィスカジュアルで試験・面接に挑んでいらっしゃる方も少なくありませんでした。
しかし受講希望者のほとんどがスーツで挑んでいます。間違いはない恰好ですね。
指定がなければ服装は試験に影響しないと思われますが、きちんとして見える格好をするに越したことはないのでないでしょうか。
職業訓練、がんばるぞ
仕事を辞めてから半年。
学生をやめてから10年近く。
資格の勉強はちまちまとやってきましたが、数か月単位でしっかりと勉強するのは本当に久しぶりです。
今後の自分にかかわることでもあるので、きっちり頑張ってきたいとおもいます
最後まで読んでいただいてありがとうございました! 感想やスキを頂けると、とっても嬉しいです サポートは写真撮影の移動費や、本を読むのに使わせて頂きます