見出し画像

Aさんからの6つの質問にお答えします。

1. 組織に対する目標設定で留意する点は?

到達可能か否か

高過ぎても、低過ぎても

サッカーで考えるならば契約形態が(単年度、複数年)短期か長期で異なると思います。

決定権を持つ社長?

社長に雇われる監督?

答えがそれぞれで異なります。

2. 組織の中で基準を作る上で重要なことは?

揺るぎないフィロソフィー

3. それを組織の中で運用するときの注意点?

方法論を持ってると仮定するならば、作業として何から始めるか。

一つの船のオーナー?

それを任せられた船長?

4. 基準を組織の人間に意識させるために必要なことは何か?

目指すところの共通性を見出す事。

行動心理学的にも目標があり、それに向かわす為の何かが必要

5. 基準を持って、どのように評価がなされるのか?
(数字に換算できるのか、主観的なものなのか)

雇い主との関係が重要でしょう。

私は桐蔭学園の話を頂いた時、全日空トライスターの教訓がありました。

1番トップからの依頼でなければ引き受けない、と。

桐蔭も理事長先生が日本一を頼む!と言われたので世界一を目指しましょう!と切り返した。笑われたが目はこいつめ!と。その表情には情熱を感じた事が良い思い出。

数字的には何も言われないが、私は5年計画を作成した。

結果は運良く3年で達成できた。しかし初めの2年間は負け負けで冷ややかさを感じていたが結果が出ると見る目が変わってきた事は世の常と考える。

6. 継続的に組織で活動を行うために必要なものは何か?(お金のほか)

自分自身が新鮮で居られるかがとても重要なファクターと考える。

いいなと思ったら応援しよう!