Bさんからの9つの質問にお答えします①
1. 統一感(規律)のあるチームを作るには?
自身が、
サッカーを熟知しているか
人間を熟知しているか
組織を熟知しているか
自身のサッカーを選手に演じてもらうので、選手自身に選手自身の腹に落ちる言葉を持つことが必要かと。独りよがりでは統制の取れて規律あるチームは作れない。
自身(監督)だけの力だけでは時間がかかる。
組織全体がサッカーチームのあり方として、その佇まいは組織(球団)の哲学(ブランディング)。
2. 個とグループの関係を滑らかにするには?
言葉で個の力、と言うが個人の力量の統一が重要だ。
技術 スキル
判断力 ジャッチ
目的 行動心理
3. 個からグループトレーニングへ移行するタイミングはいつか?
トレーニングで個を意識するメニューだが、グループ(二人称、三人称)として行いながら進めるのでどの段階と試行する必要はないのではないか。
トレーニングのメニューはその目的が重要。
良いプレーとは阿吽の呼吸。
習慣付けが重要だ。
4. なぜイングランド人に優秀な監督がいないのか?
直接的な答えにはなりませんが。
先ずは、監督の優秀を考えるより現状は下記のように区分した方が良いかと。
優勝請負人監督
中堅どころを維持する監督
少ない予算で下に落とさない監督
一部にあげる監督
育成監督
イングランド人を承知してないので何とも言えないが視点を変えて考えてみましょう。
監督を三つのタイプに置き換えましょう。
グラディオラ 「バランスの取れたチーム作り」
クロップ 「どこからでも早く得点を取るチーム作り」
モウリーニョ 「堅守速攻」
上記三人は優秀ですか?もちろん優秀ですよね。
指導を目指す人達は誰を真似るのやら。