![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66843339/rectangle_large_type_2_996a0931081096107087396c623170dd.png?width=1200)
【頑張った】マガジン運用でオーガニック流入がじわじわ増えた話【褒めて】
こんにちは。株式会社KLD、取締役のいとうです。
なんと去年に引き続き、今年も社内でアドベントカレンダーをやることが決まりました…
今年も…?まじでやるの?
そんな思いを胸に、取締役としてトップバッターを飾らせていただこうと思います。(私で大丈夫ですか?)
よろしくお願いします…!
こちらの記事は、「【福岡 糸島の古着屋さん】株式会社KLDの Advent Calendar 2021」の1日目の記事です。
マガジンでのメディア運営をちょっと頑張った夏…
今回は、少しは仕事の話をしようかなーと思いまして、今年の夏くらいから本格的に運営していたKLDのマガジンについてお話しようと思います。
今回お話するマガジン運営については、実は私が参画する前からHP内で「ブログ」という形で少しづつ公開されていたものでした。
内容は主に様々なブランドの紹介や、内タグ(商品の内側に付されている品質表示などが記載されたタグのこと)の品番の読み方など、現在のKLDマガジンの基礎となる内容でした。
その頃から特に品番の記事などは細々と読まれている…しかしなかなか忙しく、本格的にブログ運用ができていない…!という状態であったものを、せっかくなのでバリエーションも増やしてもっと投稿しよう!古いものはリライトして綺麗にしていこう!と、去年の春くらいから少しづつ運用を再開することになったのです。
その時、私はがんばるぞー!という感じでやる気に満ち溢れていました。
様々な壁が立ちはだかるとも知らずに…
メディア運用初心者への数々の無慈悲な壁
メディア運用再開計画(仮)は、インターンでマーケ的な仕事に知見のあるメンバーと一緒に、私が色々教えてもらうような形で始まりました。
そして「ブログ?とにかく書けば良いんだよね?」と思っていた私の前に、数々の「わからない」が立ちはだかる事となるのでした…。
念のために言っておくと、私はメディア運用についてまだまだわからない事が多いまま運用をしています…ので、あくまでKLDのマガジン運用がちょっとだけ見られるようになったよ!というささやかな成功談という形で見ていただければと思います。
Googleの評価…?わからない…
ブログやマガジンを公開するにあたって、常に指標にしたいのがSEOです。
検索をかけた際に検索上位に表示されやすいよう、記事の内容を最適化していくというアレですね。
まず私はそこが全くわかりませんでした。
いえ、私にとってSEOとはあまりにも深淵なるテーマであり、今もSEOを理解しているかと言われれば自信を持って理解しているなんてとてもいえるようなものではありません。
しかしメディアに手をつけ始めた時、今よりももっとわからないことが多い状態から始まったわけです。
「Googleに評価されるためには文字数を増やしてボリュームを出して…」
「独自性のある内容の方が評価されるから古着屋的な知見を入れて…」
など色々教えてもらうもよくわからないまま執筆をしており、数値的にも最初は手応えのないままやっていたので最初はなかなか辛い時期が長かったのを覚えています。
まぁ…本当に今もわかってんのかっていうとわかってないんですけどね!
キーワード?クエリ…?わからない…
次にタイトル付けの際などに、狙う検索キーワードを定めてから作っていく…というのも最初はよくわからなかったひとつでした。
当初使ったツールはラッコキーワードで、執筆予定のブランド名などを入れて関連で検索されているワードを見て決めていくわけですよね。
理論的にはわかるしラッコキーワードも概ね使えるようにはなったんですが、これも手応えがないまま決めていてこれでいいのか…?と思いながらやっていましたね…
あとですね、キーワードとは別に「クリックされやすい表現」なる概念があるじゃないですか?
これが正直、なかなかメンバーと噛み合わない部分などもあり、
「え、この表現は…正直ちょっと…ダサくない?」
「いや、KLDはこのくらいの立ち位置から発信した方がライトユーザーは見てくれるかと…」
とかそういうやりとりがあったような気がします。
今はどちらの意見も取り入れたちょうどいい落とし所が見つかったかな〜という感じにはなれているかなと思います。
サチコ?誰ですか?
公開した記事の、データの見方なんかも最初は悩みどころでした。
みなさん使われている基本のツールであるサーチコンソール通称サチコの見方を最初になんとなく教えてもらって(本当に恥ずかしながらまともにこういった数値を追いかけるのはお任せしてしまっていて、自身でちゃんと見たことがなく…)
今はこれもまぁまぁ概ね必要なところは見ることが出来るので、当時は何にそんなに悩んでいたんだっけ…?と言う感じではあるんですが、書き始めた当初は数値的にも全然手応えがなかったというのもあって、どこをどう見たらいいの!?という感じだったと思います。
流入キーワードについてもクエリの部分を見るんですけど、これも当初は既存の古い記事に関連した流入ばかりで自分の作った記事への手応えがなく、「クリックされやすい表現ですって?全然クリックされてないやんけ〜」
というささくれ立った気持ちで仕事をしていたような気がしますね…。
芽が出てきたあの夏…
そしてそんな感じでやっていき、ある程度リライトや記事も溜まってきた頃、記事のテーマやライターさんの選定(KLDの記事は一部ライターさんにお任せできる部分はお任せしていたりします!)などをある程度任せてもらえるようになりました。
そして今年の春くらいから本腰を入れて指揮を取らせていただき、記事数をストイックに増やしてきたのでした…
記事のテーマとしては今まで通りKLDでの買取が得意なブランドの紹介や品番解析が中心でしたが、それに加えて新しめの注目ブランドや、ニュースとして話題に上がっているブランドにフォーカスしてそれに関連した記事を出すということにも力を入れてきました。
そんなこんなで記事数を積み上げていき、多分7月の終わりごろからですかね、サーチコンソールのクリック数がじわじわ上がってきたんですね…!
お分かりいただけたでしょうか…?
この、7月終わりくらいから水色のクリック数がじわじわと上がっているのが…!(紫はみなさんに検索されて表示された回数です。)
ちょいちょい時事ネタとか話題のブランドで、尚且つKLDでも強化しているブランドをニュースのタイミングなどに合わせて公開はしていたので、紫の表示回数は跳ね上がってる部分が何個かあったりはするんですけど、その水準と水色のクリック数(実際に検索結果をクリックしてページに流入してくれた数)が近づいてきてじわじわ上がってきていますね…!
もちろん当社のホームページ全体を表したものなので、マガジン記事だけの流入ではないのですが、多少は貢献できていると考えてもいいのではないでしょうか…!
こういった感じで、素人が素人なりに多少マガジン公開を頑張ったんだぞ…というお話でした。
たまにヤケクソになるアイキャッチ画像の数々
このマガジン運用でごく一部の界隈からやや反響が大きいのがたまにヤケクソになるアイキャッチ(サムネイル)画像の数々です。
アイキャッチ画像は基本的に私が全て作っているのですが、ここでこれまでのアイキャッチ画像で反響の大きかった名作5選をご紹介します。
まさにアウトドア。
「アウトドアウェア」というより「アウトドアでお手入れしている姿」を描いた名作です。
様々なブランドのデザイナーさんを紹介する記事は最近のKLDの鉄板ネタの一つなのですが、サムネに使う画像…本人の写真はまずいよね?ということになって生まれた似顔絵シリーズです。
これも私が描いていて、現在はすっかり似顔絵シリーズも定着してもはや何とも思わないんですが、最初に自分の描いた似顔絵を発表するのはとても恥ずかしくて…
ちょっと照れくさすぎて若干変なフォントにしちゃいました。
皆川さん…ごめんなさい…!(しかも解像度が…怪しい…?)
※吐き溜というフォントです。おすすめです。
【高価買取】古着屋も欲しがるパタロハの名作10選|pataloha【売ってくれ】
パタロハ、格好いいですよね。
そんな格好いいパタロハたちをご紹介すると共に「むしろ売ってくれよ!」という強い気持ちを表現した名作。
真夏でも真冬でもパタロハはいつでも強気で買取可能です!ぜひKLDに!
古着屋が選ぶ、本当にマジで格好いいアロハシャツブランド5選【独断と偏見】
シティポップいいですよね。私も夏くらいによく聴いてました。
そんなシティポップ風?のデザインを目指して作られた名作。
作ってから「シティポップ?ってこんな感じだっけ…?なんか違くない…?」という気持ちにさいなまれ続けた作品です。
【夏特集】基本のアウトドア/スポーツサンダルブランド定番6選【長く履けます】
前作のシティポップ的デザインを作ってからというもの、少し頭のネジが外れてしまい、ダサいデザインを作ることにはまってしまった私は、更にダサいデザインを作ってしまったのでした…。
「オレが一番だ!」「負けないぞ!」
ってなんですかね…?これが夏の過ちですか?
素人だけどがんばった
そんなわけで…このように何とかマガジン運営を頑張っているぞというお話でした。公開ペースは現在少し落としているんですが、今後も何卒見ていただければと…!よろしくおねがいします。
さて、ここで、今年30代半ばになった私が最近SNSで見かけたけど意味がわかっていない(でも調べない)若者の言葉TOP3を発表したいと思います!!
1位 やりらふぃー
これはもう全くわからないです。
予想なんですが、おそらく性的な倫理観が薄い若者の群像などを示す言葉?ですかね??
2位 きゃぱい
おそらくきゃりーぱみゅぱみゅに関する言葉だと思うんですよね?違います?
3位 tosツイ
tosくんっていうインフルエンサー(もしくは若手起業家)のツイートを指す言葉…ですかね…?
このようにマガジン運営に関わったのも新しい出来事だったし、若者の言葉はわからないし…世の中にはまだまだ謎が多く残されていますね。ありがとうございました!
おわり