
ソーシャルネットワーキングデイズ12(2012 mixi)
2012/3/2
結局の所四日のライブの告知なんですが、またまた半年振りのクラゲニコールです。
毎回図らずも半年ごととなっていますが、そういう意図があっての事ではありません。
すまこさんが東京行って一年半が経ちますが、その空白の間、クラゲの曲を練習したりは殆どしないわけです。
そうなると当然忘れます。
でも多分合わせてみると意外とおぼえてる。
ギターボーカルって思うに、歌を曲の中の流れで覚えていて、自分のギターとの兼ね合いでも覚えているので、合わせてみると意外と出てくるんだと思います。
でもそういう風に体が覚えてるのとは別に、頭は割と忘れてるので、一瞬吹っ飛んでしまうと戻って来れなかったり…。まあそれにそういう、体が覚えてるから、みたいな惰性ではできればやりたくないんですが。
あと、ある程度忘れてる分逆にやってる中で新しい何かがあるといいなーと思います。そういう事はたまにないこともない。と思います。
というわけですまこさんが帰ってきてクラゲニコールでライブします。チケットあります。よろしくお願いします。
2012.3.4(sun)@kumamoto NAVARO"EARLYEARS#67"
open20:00/start20:30
adv1500/day1800+1d order
klagenicole
マーケッツ
toypoa
minato
talk
101nz
2012/3/8
新譜というかマイスのレコーディング中のアルバムについて書きます。
かっこつけて書きますと
Mice Wet Shoes 1st full album
”Improper Paranoia and 8 Caprices”
1カプリコ
2ジョナサン
3冷える
4Niagara Falls
5影踏み
6年末のリピート
7リバーサイド
8忘れた何かの呪い
今回は前より高くなっちゃいますが千円にします。
なんかこれは振り返ってまとめて見ると過去最高に暗いかもしれないなと思いました。暗い曲とかほんとうは好きじゃないんです。でも、できてしまったものは仕方ないし、そんなアルバムが一つくらいあってもいいんじゃないかなという思いで作りました。
まだちょっとできてないですが。
忘れた何かの呪いという曲が個人的にはハイライトです。ていうか最後です。
終わる季節のあさはか 過ぎればそれだけの事
浮かされた熱のせいにして笑う
忘れた何かの声が、呪いが、か細い声で
ありふれた事と笑う。あざ笑う。その事が許せない
誰かがバンドをたとえばやめてしまったとして、何十年かたって、あんな青い事してた時期もあったなとか、今思えば恥ずかしいなとか思うかもしれないですよね。
でもそういうのは本当に残念なことに思います。振り返って幼さのせいにして笑うことは許せないと思います。
一割くらいは月面砂漠にささげる。
クラゲニコールがライブしましたが、実感としては演奏はあまり納得行くものではありませんでした。それでも多分本心から良かったと言ってくれる人がいて、全然良くないと思った人もきっといるでしょう。変わってしまったなと思った人もいるでしょう。
そんな人たちがいてくれたら、たまにライブをする意味は、まあ、あるのかな、と思いました。
すまこさんとほとんど会話をしてなくて、後悔してます。
2012/3/15
2012.3.20(火.祝) テスラは泣かない。
"夜よ、俺らを叫びと影で充す、悠久の夜よ#2" @鹿児島CAPARVO HALL
The Acoustics
Mice Wet Shoes(熊本)
Jack Hil Rimjeans
テスラは泣かない
18:30/19:00 ¥2,000+1D(¥500)"
鹿児島にライブでお呼ばれしました。
テスラは泣かない。のレコ発です。なんと4th…!すごいですね…
ていうか本当に鹿児島は行ってみたかった。高校もテスラ村上くんと同じ鹿児島の高校でしたし。SRホールって聞いたらすごいでかいらしくてびびってるんですけど、まあ頑張ります。
テスラは、四月からしばらくやらないようなので、熊本の人もこの機会にどうでしょうか。おすすめです。
先週も密かにzankyo souchiというバンドで対バンしました。ドラムのサネグレッチやばい。フロント二人(?はもちろん。
レコーディング中のアルバムですが、20にはできてません。が、中身はできてますので、サンプラー盤でも作って配ったり売ったりするかもです。せっかくの鹿児島ですし。
楽しみです。
それからもうすぐ九品寺に引っ越します。
2012/3/25
カプリコという曲が30日まで無料でダウンロードできます。
http://soundcloud.com/klagenicholson
どうも。国試大丈夫でした。田中です。
一年振りのMice Wet Shoes企画。今週末、金曜日にやります。
自主企画なのでバンド紹介を出演順にやっていきましょう。
1.Klagitz
セブンイレブンのある週末-klagitz
http://youtube.com/watch?v=HD2sEK8L7Go
基本的には田中健太郎と西村直の二人でやってるトリス飲み弾き語りユニットです。が、今回特別仕様でバンドセットとなっています。ピアノにジャズ研の先輩(?)で有明楽器の先生してらっしゃる林隆之さん。ドラムに去年の自主企画にも出てもらった下田章太郎さん(kudoanova/レノンシネノン)。ギターボーカルとベースは田中、西村が半分ずつやります。
特別セットなのでまたやるかはよくわかりません。是非見に来てください。
2.nickelfloor
opening~mommy-nickelfloor
http://youtube.com/watch?v=PqQ6ap44bWM
軽音楽部の一個上の先輩で、九州の系列サークル内で一番ギターがすごかった辻さんがギターボーカルで、メタル神清住さんがベース、テンション高いドラム叩く豊田さんで、確か2007年くらいに結成したひねくれたジャズ風味パブロック系ロックンロールバンドです。やっぱりギターがすごいです。1st e.p.「しる」を2008年ごろ発表。以降セカンドとベストを出しましたが販売期間が短すぎてほぼ幻。作ってください。
3.fuzzsyrup
その名前と静脈-fuzzsyrup
http://youtube.com/watch?v=5ueDa2hGWTs
熊大フォーク研で結成された平均年齢21歳の若手バンドです。主にbe-9やdjangoで活動中。最近初めての音源”she the entrance”を発売しました。うちのドラムのミッキー(毒舌)は毎日聴いてるそうです。自分も買いました。かっこいいです。二度ほど観ましたが演奏もすごく上手。「その名前と静脈」て曲が好きです。こういうとあれですが、ミッキーが良いというなら悪いはずはないと思います。
4.niagara power stone
親戚の人たち~暦の上では春
http://m.youtube.com/watch?v=OuRsFbtQPvQ
軽音楽部一個上の先輩のなおさんと豊田さん、後輩の前田詠理によるスリーピースバンド。2010年、ミニアルバム「余ったら、ください」発表。特徴はと言うと圧倒的なソングライティングとアレンジ、コーラスワークだと思います。ほとんどライブしないバンドですが、とにかく曲がすごい。歌詞がふざけててまたすごい。三人ともセンスが好きです。しかしなんか全員忙しそうだったので練習する暇あったのかが心配です。
5.dayday
bad old fashion-dayday
http://youtube.com/watch?v=RUAmaDLA_d4
自分やなおさん辻さんがバンド始めるより遙か前に福岡で活動し、三枚のアルバムを発表した後に活動休止した「スリーセブン」を前身とするボーカルギターtinpeiさんのスリーピースのブルースロックバンド。凄く歌が良くて、ギターも上手なのですが、tinpeiさんだけはギターボーカルよりボーカルギターだなぁと思います。大事にしている感じが。最近tinpeiさんが24くらいの時のスリーセブンのアルバムと10年後のdaydayを聴き比べたら、むしろdaydayの方が若かったです。それくらい昔から完成された世界があります。
6.Mice Wet Shoes
夜明けの声-Mice Wet Shoes
http://youtube.com/watch?v=hADPz-6cJnI
リバーサイド-Mice Wet Shoes
http://youtube.com/watch?v=T0JDiQ5AMNc
鼠というのは、ドラムの愛称ミッキーから来ました。Wet Shoesにはあまり意味はないです。結成して一年半になります。去年の三月にミニアルバム「Group of Swimming Mice」を作って、一年後の今、八曲入りのアルバム「Improper Paranoia and 8 Caprices」を作りました。良くも悪くも落ち着いた曲が多いのですが、そういうものができたことには、それなりの意味があるでしょう。
挫・人間の下川くんとドイサイエンスの清田さんにコメントいただきました。
「高速道路と現実逃避を間違い続けて27年。無表情でフラフラ歌う歌が素敵。」
-下川諒(挫・人間)
「圧倒的に覇気のない歌。ギリギリで放り出されるセンチメント。そんなものに何故こんなに心が震わされるのか。レコーディング~ミックスで何度となく聴いていたのに、その震えは収まらないまま。そんな才能が羨ましい。」
-kiyota masao(doit science)
金曜日よろしくお願いします。ナバロで。Mice Wet Shoes企画鼠のジョナサンvol.2。前売り1000円、七時半開場、八時開演。チケットあるので予約お待ちしてます。
2012/4/28
今日別府でライブです。いきたいひといたら車のれます。
talk karteと一緒です。楽しみです。
4/28(sat)@別府COPPER RAVENS
"揺れるnight"
op18:00 st18:30
前売り1500円
18:30スタート
出演順は
the centralbars
karte
mice wet shoes
ULTRA HEAVENS
talk
Zoo freaks
2012/5/6
久しぶりにジャンゴでライブします。よろしく御願いします。知らないバンドばっかりなのも久しぶりなので楽しみです。若いバンドみたいです。
django通常ライブ
open18:30/start19:00
前売り1600/当日1900
The Jee
mice wet shoes
Killing Time
GW終わりたくないですね。
2012/5/26
Sir-ko Cafeというカフェが大学病院の目の前にできまして、ギター弾けてドラムもベースもPAもあってでも防音はまだという素敵なカフェなの
ですが
最近仲良くなりすぎましてそこでイベントする事になりました。
というかサーコカフェの第一回通常ブッキングということなのですが、一緒に企画させてもらってます。
最近下通りの路上で知りあったheadxbadという人と、daydayのtinpeiさん、元ザ・スビーカー、シャーリー&ハーニーの中嶋ハニー和幸と自分たちクラギッツでお送りします。来てくれるひとお待ちしてますー。
場所は本荘、大学病院前、おむすび御膳跡地、メディカルショップ金龍堂もとどいさんちのとなりです。チケット安いと思います。是非。
6/17@熊本sir-ko cafe
煉獄への階段 第一段
live:
中嶋ハニー和幸
tinpei
headxbad
Klagitz
前売り1000円/当日1500円(別途ドリンク代) 18時オープン/19時スタート
2012/6/16
いよいよ明日です。
本荘九品寺に住んでる方とか是非おいでください。自分で楽しみにしてます。二人クラギッツは実際半年ぶりです、
6/17@熊本sir-ko cafe(本荘)
煉獄への階段 第一段
live:
中嶋ハニー和幸
tinpei
headxbad
klagitz
ticket1000円(別途ドリンク代) 18時オープン/19時スタート
それから四月に&RecordsからCDが出た熊本の至宝と称される四人組、doit science主催、Art Blakeyに出ます。三年前にクラゲニコールで出て以来なので楽しみです。
東京からミーマイモー。
6月22日(金)NAVARO『Art Blakey#28』
open20:00 start20:30
¥1800
出演:
mmm(東京)
有田桃子(福岡)
klagitz
テルノミヤ
Doit Science
2012/7/14
ズボンズの前座でライブさせてもらいます。
ザ☆フルーツのイベント、フルーツエクスプロージョンです。しまさん。久しぶり。
7.14(sat) "フルーツエクスプロージョン!!!!!vol.11"
op20:00/st20:30
adv2000/day2500(+1d)
The Zoobombs / ザ・フルーツ /Niagara power stone / Mice Wet Shoes"
ユーガラマネーウィーガラソール
素敵なイベントです。来てください。
出番今回最初なので早い時間です。ぜひー。
2012/7/16
おととい、マイスでライブでした。ザ・フルーツのイベント、フルーツエクスプロージョン#11
ズボンズのドラムの人がGroovy過ぎてとても楽しくなって気づいたらトイレの床でした。
きのう、すまこさんが帰ってきたのでクラゲのスタジオ。ところどころ忘れてましたがなんとかやりました。
八曲で30分て無理ですよねなどと話しながら怒涛の勢いでやったら28分くらいでした。そんなに曲短かったっけ…。
でナバロ行ったんですがMJさん面白かったけど50分はやりすぎ。スコフィッツはいいもの見れました。インダスさん謎のバンドで面白かったです。モンテリマは個人的に半田君がギターヒーローに近いので久々見れてよかった。これは違うなあという空気を感じますいつも。まあ時間が遅かったのでアンコールは見ずに帰りましたが。
そんな二日間でした。明日は大牟田にてクラゲニコールでライブします。久しぶり(いつも)。
よかったら熊本からでも福岡からでも見に来てください(笑)
大牟田フジはとてもお世話になったライブハウスです。二年前のちょうど今くらいにフジで演奏して、当分は来れないと思いますと言いましたが、また行くことができて光栄です。恥ずかしくないライブがしたいです。
しかしいつも着てた服が見つかんないんですよね(汗)
ちなみにどうやって行くのかというと全員夏休みということです。
■2012/07/17(TUE)
「大牟田ナイト」@大牟田ふじ
OPEN 18:30/START 18:40
Fee¥1500(+1dオーダー)
※高校生¥500(w1d)
ACT:一銭めしや、BLUESVILLE、Klagenicole (熊本)、Lily(山口)、2907831、
フクマユウ(山口)、ヒゲLOOK、電子たくあん
2012/7/28
明日やります。一年前はワンマンで17曲やりましたが今回はそんなにやりません。
そのかわり対バンがいます。なんと全バンド、全曲フジファブリックです。
まじどういうこと…。
以下、ナバロのマンスリーより
7.29(sun)@kumamoto NAVARO フジファブリックナイトvol2 adv1000yen/(w/1d) open19:30/start20:00 cast: ・さつまごだい ・町田大サーカス ・林田拓也 ・フシファブリック フジファブリックの元vo故・志村正彦氏に愛を込めて行ったフジフ ァブリックナイトが大盛況に終り、 二回目を敢行!出演する4組全部フジファブリックの曲をやっちゃい ます!!! メジャーな曲からマイナーな曲まで約25曲!!予習必須です! フジファブリックが大好きな方、少しでも耳にしたことある方、ま ったく知らない方、はたまた嫌いな方、志村正彦の独特の楽曲達に 酔いしれましょう!お待ちしています!
2012/9/17
おはようございます。
9/23(日)煉獄への階段 第三段@九品寺サーコカフェ
open 18:30 start 19:00
ticket 前売り¥1000 当日¥1500 (drink別)
・mice wet shoes
・岩田有正グループ
・Zemankova
・河野一智
サーコカフェでイベントやります。ライブハウスで有正と対バンするのって初めてのような気も。
最近は麻酔科です。未だに方向性が見えません。
去年とライブの本数変わってないです。下手したら増えたのでは。。
質はどうなんでしょう。
日に日に屑を極めています。インチキの固まり。
時々のその日暮らしそれなりに何か残っている。なにかわからないけども。
デイズのラーメン屋が26日にオープンですね。おめでたい。
ゆきさんが結婚しましたね。おめでたい。すごい。
あとゆきさんがmoonのベース買いましたね。早く練習したい。
マクマナマンのレコ発に行こうかな。練習してからそのままってのもいいかも。
音楽にそんなに熱いかというとよくわかりませんが、興味があるからやってるのには違いないと思うのです。
芸能人の顔とかスボーツとかぜんぜんもうよくわからないですし長澤まさみとかイチローとかいつまでも顔覚え切れません。
この興味ないことへの興味のもてなさはもはや病気なんじゃないか。
今日はバーベキューでしたが。元a transparent girlの白井君まじできるなと思いました。肉うまかった。
toypoa佐野くんはエモかったです。
その前にちょっとサーコカフェ言ったら皆越さんが居て、客二人だったので初めて喋りました。初めて素面を見ました。
コンビニでバスタ買って暖めてもらってたら忘れて帰りました。
一ノ瀬君ローソンやめた?
九月二十三日日曜日、サーコカフェのイベントよろしくお願いします。mice wet shoesです。頑張ります。
こんな時間にmixiで告知書いてるのは久しぶりです。超風強い。窓割れそう。
2012/11/15
土日のライブについてです。
・土曜日は大牟田のイベンターさんが呼んでくれました。熊本から子豚のペロ。ニシユウキさん宜しくお願いします。ヒゲLOOKのぶおさんも。終わったら焼肉ですか。七月は汗かきすぎて死ぬかと思った大牟田Fujiです。今度はどうでしょう。
・日曜日は鹿児島のバンド、というかもはや全国的な、残響レコード所属「テスラは泣かない。」。テスラの自主企画熊本編、ということで。個人的に対バン何度目かわからないくらいしてますが、そのたびに売れてます(笑)前回の対バンは鹿児島でした。あれはもう痺れた。Picturesも前鹿児島で見たことあります。熊本から小林どろり。マイスの出番、最後(テスラの後)になりました。弱音吐きそうですががんばります。
・
2012/11/17(sat)@大牟田Fuji
ドラマティックFuji
開場18:30/開演19:00
入場料¥1500(+1dオーダー)
ACT:子豚のペロ、ヒゲLOOK、The Noisy Soda、Mice Wet Shoes
映像:金森 洋智
2012/11/18(sun)@navaro
"夜よ、俺らを叫びと影で充す、悠久の夜よ #熊本編"
テスラは泣かない。-1stAlbum『High noble march』リリースツアー-
open20:00/start20:30
adv1500yen/day2000yen(+1drink order)
cast:
・テスラは泣かない。(鹿児島)
・Picture mode staff (鹿児島)
・小林どろり
・Mice Wet Shoes
ライブしすぎかなそうですよねと最近思ってますが、考えずにやってしまいます。
12月と1月は瞳ちゃんの卒論でマイスお休み
12月はZankyo SouchiでBloodthirsty Butchersの前座します。怖い。
ナバロで前売り2500円です
ジャックニコルソン。当然ながら田淵ひさこさんギターです。まじですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この年を最後にmixiの更新は途切れる。次の記事は2019年の田中事件ソロアルバムリリースだった。mixiにいた人たちがtwtterとfbに移行し、自分も移行した。そっちのほうが好きになったというよりも単純にmixiに人がいなくなって面白くなくなった。mixiの最大の改悪はあしあと機能をなくしたことだったと思うが、最近話題になっているmixi2でもあしあと機能みたいなものは実装されていないようなので、プライバシーとかセキュリティ面であしあと機能は現代社会にそぐわないのかもしれない。他人の紹介文書いたり、とかいう機能も好きだった。
ともあれこのmixi期最後の年、fbとtwitterとmixiにすべて書き込んだため、同じライブの告知が三か所にあったりした。その中で一番血が通っているというか、当時の人間性のようなものをよく表現しているのはmixiだと思った。
280文字?の時数制限などはないという意味あいではmixiもfbも変わらなかったはずなのだが、fbは最初から無節操な広がりを持っていたために、もともと紹介制で近しいところから広がっていくスタイルだったmixiと比べて、個人的ないろんな出来事や感情をぐだぐだ書くことはしにくい空気があった。
それはこの年で一旦終わる
fbやtwitterの2012年からは淡泊に見えた2012年の動きも、mixiから見るとそれなりに心の動きはあったのだなと思った。でも、2011年までと比べると、やっぱり静かになっているように思った。
自分も変わったし周りの環境も、仕事もバンドも含めて変わった。そしてSNSも変わった。
そんな2012年だったのだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・