見出し画像

ランカス日記(124期)


・登録


今期は政治が少なければ玉職人、多ければランカスとして動くことをコンセプトにして登録を様子見
政治の割合がどの国も2~3割ほどで放置国と初戦回避国が多く、恐らく途中離脱するユーザーが多数で政治が余りそうと判断
ステータスは武でビルドは現環境最強(たぶん)の貢献型
明らかに聖女がぶっ壊れており、無駄なく壁ペロできるステータスとしては最適解と予想

かわいい

キャラクターはサ終したソシャゲ「ドラガリアロスト」からクラウを選択
マイナー作品で常連がノーマークっぽいキャラなら上手く紛れ込めるだろうと判断して登録した
「罵られたい同盟」は初戦が確定してて2人しかいなかったため貢献を独り占めするのが目的
登録後に次々と人が来たものの武は誰もいなかった
更に全体的な武の数も少なく今期はかなりイケそうな気配
せっかくなので考えていることを出力して纏めるための日記を書いておくことにした


・11-12日(初日) 開幕からクズ運


ランカスの戦闘は早い
まずは自国民との内政貢献バトルから始まる
「罵られたい同盟」は恐らく泡沫国なので(失礼)開幕から武特復興連打を決行する。明らかに白い目で見られてそうだが何も言われなかったため続行
しかし築城本を買って取っておいた城壁強化が謎官と奪い合いとなる。ここは誤算だった
その後は謎官のコマ変に目を光らせつつ効率よく城壁強化と巡回を繰り返す
幸いやたらと武術大会優勝を引いたため武力経験と貢献を両立することに成功
開幕の武特は弱いためピコハンを買い漁って暴力に出る形を目指すが、さすがに自分から要請するのも恥ずかしく政治勢が買うかどうか様子見に。ここはランカスらしく請求しろとは思う
初戦の対戦相手は「己鯖全然わからん同盟」。統一候補である。勝てれば「罵られたい同盟」が統一する可能性もあるが、初日兵舎で死ぬのはほぼ確定のため生き残れればまあいいお^^の精神で隙を伺う。
早期滅亡、運良く土地回収成功などの広い目で見ながら次の所属国候補も定めておく
アルゼイド流剣術道場、大呉帝国、冬辺りが狙いか
築城本をキープしつつその辺りの国に入り込んで深夜に壁を塗って堀地でいい感じに稼ぐ、と目的を定める
アフツァック中央書、ポケブルレイル決闘娘部は非戦国のため2日目に流れ着く先として様子を見る

不利な状態での開戦のため開幕は守備の上振れを狙って割り込む
絶好の相手と当たり計略もビンゴだったが初手天完、2戦目も天完、
この最中に国宛で思ったより説明求められて喋ってしまい、何故か武特なのに軍師が付いてしまう。

そんな中で事件が起こる

開戦前
初日終了時。複数の国が滅亡、ポケブルレイルが2国へ布告

開幕即滅亡や無茶苦茶な布告により南部の動きがいきなり乱れて混乱状態となり、対戦相手は地力を整えて運河を優先。滅ばないままシンデレラ突入しそうな空気が漂い始める。地に足をつけたまま戦える他国を残した状態になるのか心配になってきた

今日までの総合戦績 0勝2敗 計略61 階級値2465


・13日 確変


シンデレラ前に攻撃されず出番がなかったため寝る準備をしつつ深夜狩りを行う
武特が弱い序盤のシンデレラで内政ができないパターンは非常に不味く、初日のアドバンテージが消えてしまうのが痛すぎるためここでなるべくリソースを放出しておきたい
深夜中は地蔵と思わしき相手ルーパーのステータス履歴窓を開いておき、資金の減りや城壁強化ランキングを見てコマンドを推測しつつ偵察ターンを節約して効率良く狩る
上手く行けば3時ぐらいのターンまでの行動を予約しつつ2時に眠れるため、政治で世話をしている時より遥かに楽
13日深夜は1勝した後に守備外しをされたため一旦休止して早めに睡眠

朝、面倒くさがって徴兵オールで落ちたため、階級値による兵数増加から徴兵化けの無駄訓練を2回吐いて泣く

どこかで跳ねるのを祈って偵察と割り込み守備のタイミングを確認
が、攻撃が無さすぎて全然戦えない
攻めてカウンターを当てるが2連続で運負け。もう諦めてたが、ヤケで攻めたら逆に3連天完を決めて3枚抜き
これで計Pが爆上がりして武兵-8%解禁。安定感が大幅に上昇。1回跳ねれば序盤は抜けられるか
武士は序盤最強の知に対して強く出つつ、ホロルーパーの地蔵武を狩れて優秀なため丸太弓が少ないなら使っていいように感じた
誰も国庫触らないため入ってくるピコハンを使っては潰すの作業を繰り返す。今日だけて5本持っていってる。怒られそう
途中から豪運に傾いたものの、序盤は堀を漁れないなら非戦国で壁塗る方がいいかも。計P20ほどよりは確実に稼げる貢献のほうが大事

続いて滅亡後の仕官先の確認。現状稼ぎが良さそうなのは堀いじりしてるミツウロコ・霧雨魔法店・夢と幻想の終点にて・三青斎、一直線ではアルゼイド流剣術道場
天水、ポケブルレイル、ギャル辺りも候補に入る
三青斎はバランスが良く楽市令が入っており、霧雨とミツウロコと夢と幻想は武が多い
平均HYDEも確認するが、平日突入するとあまりアテにならない気がする
アルゼイドが第1候補か

20時、守備が間に合わずに滅亡。守備すれば耐えられたため、皆朱槍の買い替えるのが間に合わなかったピコハンマンの欠点が露わになってしまった
仕官先は慎重に吟味したいが、現時点ではアルゼイドが第1、三青斎が第2、天水が第3といったところか?
4月に入ると武士が息しなくなるので3月中に仕官してワンパンしたい


慎重に動きたかったが4月入りそうなのでアルゼイド流剣術道場へ仕官
ワンパンで武士を捨てた後、環境を一旦整理
まず施設が思ったより整っていなかったが、これは少人数国故に仕方がない
ステータス的にはかなり優位であるものの相手に地黄の所持が目立つのはしんどい。この時期の攻撃30はガチで強い
見た感じはアルゼイドは曹家なのに歩アンチあんま取られて無いっぽくて歩を擦れば問題は無さそう
切支丹がバカ高く、明日の昼間どう動くか考えておく必要がありそうなのは気がかり
国としては速攻戦を狙うようだ。施設建てる金と米が無いため仕方がないか
正直楽市令さえあればどうでもいいため明日以降のグダグダを祈って待機
国民見たらみんなド貧乏で笑ってしまった

今日までの総合戦績 14勝12敗 計略89 階級値4996


・14日 クズ運、再び


シンデレラ前に土地を確保したため深夜狩りはなし
兵種をどうするのか迷うところ。切支丹が安定だが高く、大筒に対抗できない可能性がある
混成隊はほぼ全ての相手とイーブンに持ち込める
相手目線だとこちらは筒も弓も使えないため歩兵が安定という形だろうか
1ターン目は運要素が大きいので混成隊にして2ターン目以降にスイッチしていくのが無難か?
考えるだけ無駄な気がするしさっさと寝よう

朝の兵種チェック。いきなり具足と切支丹が現れて母衣を使うか悩む。早速突っ込むが未訓練相手に朝一で天完されて呆れる
相手は全体的に弓がやはり乏しく、日中はルーパーと壁を叩ける武士と侍、相手の動きの良い知統を狩れる母衣衆で悩むが、上手く当てられない
昼、一斉を喰らってる最中に国庫品を持ち出して相手の残兵を狩る国民を目撃。明らかに悪手だったが何故か相手がビビってそのまま壁を半壊に。あ、この国やばいな
どうやら相手君主の米が枯れて麻痺していたらしく、オンが消極策を取らざるを得なくなったようである
途中、偵察に釣られて出兵で割り込みを喰らい無事に死亡。
読みミスで何やってもすくまれる状況が続き、相手の兵種が何になるのかを考える
消去法で統は歩兵と弓、武は歩兵と騎兵、知はほぼ万能で固定、政治は弓と万能
これを見ると知統を避けて切支丹が安定となるが、高い
序盤はいくら読みを当てても運ゲーにしかなり得ないので考えない方がやっぱり楽になるか?
運ゲーに任せるよりは仮想敵を見据えて確実に当てに行く方針を目指すが、相手を当てても結局天完
先制出るまではしゃーないが、何やってもダメなこの時期が一番きつかった

昼はなんだかんだ凌ぎきって夜に
アルゼイドは国民のやる気が凄いことになっているが、施設整えば完全に狩り場になる戦場のためキープたまま戦いたい欲も溢れる
こちらの平均HYDEが47.3というとんでも値になっているのが国宛で割れる
絶対平均上げたのバレてるが誤魔化して次へ
一斉先打ちを食らって早速ピンチ。落としてしまう
とはいえ後出しジャンケンゲーの己鯖。天罰喰らってムカついて兵種を変えようと見ていると、なんか南蛮象を雇えることに気付く
特に深い意味もなく徴兵。飛び石で拠点狙えて楽しそうなので護符持って出撃してみる


武特南蛮象

これがビンゴ。総構えで強化されている超精鋭を5000近く削り落として一気に形勢逆転となり、後続が相手拠点を落として勝利した
合間にDQ10のフリープレイやりながらだったためやや適当だったが、ただの無能と感じさせずに済んだとは思う


今日までの総合戦績 16勝19敗 計略97.5 階級値7419(スクショは4月撮影のため貢献反映済み)


・15日 貢献泥棒


次戦の相手は徳川の上にこちらは海戦通され放題というクソ戦場バトル
恐らく相手は「曹家は海戦してくる訳が無い」と踏む可能性があるため、油断しているなら速攻も狙える戦場である
しかし今期は戦術単位で口出したら後が面倒なので黙っておく
寝る前にどうすればいいのか考える。後出しジャンケンと計略ポイントのゴリ押しが狙えるのであれば騎馬武者が安定か
深夜は復興後回しにされてる箇所を見つけてすかさず武特復興のランカスプレイを披露。これウマすぎる
こんな時期の勝率に凹んでも意味がないので貢献稼ぎを徹底し、先制と聖女解禁までに地力を整えることを目指す
貢献ランキングでは武特で10位。計略も37位と負け続けてるにもかかわらず悪い数値ではない
このペースなら継承までに階級2万行けるか?
寝る前に絶影を発見したため一足先に入札

日中は順調に城壁強化・復興・巡回拡張で貢献をセコセコ稼ぎ、特に何事もなく開戦へ
もちろん開幕天罰を喰らうが、昇格ボーナスでようやく先制が解禁
その後、ほとんど戦うまでもなくゴリ押しで瞬殺。早すぎて稼げん
先制出たからまあいいか?次戦は稼ぐだけ稼ごう


今日までの総合戦績 17勝21敗 計略100 階級値10340


・16日 先制


次の相手は上杉
相手の文明ボーナス的に3すくみを突くことはあまり重要では無いので、こちらが突かれないように心がけた兵種選択が重要となりそう
つまり開幕ゴルシに乗り換えるのを前提に国庫品を拝借して売るのを目指す
黒騎士がバカ高いため財布が目減りしている事に気づく
これ馬券と鬼狩買ったら破産しそうだが、まあ己鯖だしなんとかなるやろ
少し考えた後、政治の役割を踏まえてオリ全をおねだりすることにした
どこまでもクソプレイだが勝つためならやむを得ない
競売稼ぎにも手を出し始めるが、早速自国と競り合う事故に遭遇。国宛で発言してから入札することにした
城壁強化で味方と貢献チューチューバトルを行いつつ12000の大台に達成
織田なら12000でいい武器を買えるのだが、曹家ではそうもいかない(20000必要)
赤兎馬購入が可能となるものの武で兵種選択の幅を狭めると後が怖いのでパス

そして開戦
早速ゴルシを叩き込んで3枚。やっぱ強すぎるこれ
流石に先制が出た後の貢献型は強く、不等号計略のパワーで強引に戦績を稼ぐ
途中でわからん同盟が滅亡。人数差がエグくなっていく
登用ゲーであれこれ言っても仕方ないので、ここから押されながら稼ぐ方が良さそうと判断して日記に考えをまとめる事から始める

どうやら最近はランセロのパワーによるゴリ押しがデフォルト化しているらしく、敵も味方もランセロが多い
となれば三河ゲーか
根来マンだけしんどいが、それ以外は三河で狩ればなんとでもなる
毘沙門天が使いにくいおかげで固有兵を使われずに済み、かなり戦いやすい
ラスト58分で土地を抑えて確保したものの、最後の最後でガンカチしたにもかかわらず天完を喰らって死亡。先制が出てもダメなようだ
相手が素直な計略を組む訳が無いと考えてイージーウィンを取ろうとしたのが原因であるため、次はもう少し注意を図る

今日までの総合戦績 23勝25敗 計略113 階級値13271


・17日 拠点陥落からの逆襲


己鯖を見ていたらグラブルメンテを忘れていて凹む
とりあえず今日は三河を擦って相手に大量にいる武特騎兵軍団を狩り続けることにする
そんな中、深夜で出兵ループしてる放置マンを発見
これ狩れるんじゃないか・・・?と思って守備入れて就寝
滑っても徴兵3コマだけだし問題はないはず

深夜狩り狩り
いいねされてた辺り感付いた人がいるらしい


朝に確認。1回だけ狩れたようだ。2回目が来なかった辺り、これ交戦禁止でも入ったのだろうか

相手の攻撃を受ける際、ぬりかべマンが邪魔すぎて全種使わないと受けられないのが面倒くさい
途中で毘沙門天が万能である事に気付く。こいつ歩じゃなかったっけ
歩兵だと思ってタクチキ雇っていたが、それなら五色やグレネでええやんけ
兵AT事故を阻害できる点で武ランセロの事故に強く、毘沙門天に耐性ある黒騎士でも問題なさそう
敵の万能アンチの少なさからグレネが安定か?
数分悩んだ後にグレを選択。滑りと毘沙門天対策、壁堀を兼ねられるのはこれしかない
五色もいいのだが壁を掘れないのが辛い。あと高い
しかしランセロが減らないため結局三河で対応。相手の堀対応がまだわからないが、壁前は兵半置いておけばとりあえず硬いはず
相手の遊撃はランセロ、筒。筒がきついので壁も叩けるランセロが無難か
敵の計略ポイントが少ないのを忘れていたため、堀は計略-か半減で受けた方が良さそうだった

兵上げでケアをして武カウ対策をしたが、天完されて死ぬというしょうもない失敗も披露
ここでようやく計封も解禁されたためここからギアを上げていこうとしたが、入るの分かってたルーパーに生半可な計略を入れて発動率27%のカウンターを食らって死亡
やっぱり不安定な計略で運任せにしてはいけない。しっかりと天完ケアをして戦うべき
そしてクソ休養連打で一斉に全く貢献できない
結局休養しすぎて拠点を落とす大失態を晒す どうしようこれ
長引きやすい形にはなったので、これを逆に利用して稼ぐ方針に切り替えていくことにする
それだとやっぱり不等号計略グレネで構えるのが一番早いのだろうか
とにかく滑らせるために嫌がらせでグレネ守備を繰り返すことに
でもグレネはカチーマーに強いが適当なぶっぱには弱く、ぶっぱが多い国に対しては効果が薄い気がする

千翼をこっそり国庫より回収
グレネーダーを雇うのは兵ATが暴発した時ちょっともったいない気がする
なので根来が強そうな気がするが、思ったより青洲兵が刺さりそうなのと士気効果を活かせるので選択
思ったよりは強かったが、米400はやっぱつれえわ

夜、シェルシェルの施設の豪華っぷりに遅れながら気付く。でも沿岸施設もほぼ完成しているので(武特的には)それほど大きい差では無くなってそう
無所属もほぼ残っていない現状では負け確定であるため、ここからどのように稼ぐのか考えなくてはならない
まず金が無いのでこれをどうすべきか
朝から固められて思ったより堀を漁れなかったのが痛い
呪いが邪魔だけど下取りに金買わずに国庫品横領でケチる(クズ)

途中でサル国が滅亡
仕官ガチャで勝敗が決するタイミングで判断が難しい
更新は良い時間に入れたのでうまくハイエナしたい
上級兵種も全て解禁。イェニチェリ初めて見るけどこれ明らかに強い
50円の差が気になるが、テルシオとツクネも普通に強い
とりあえず火力のツクネを選択
●5月:85050の資金を費やしランツクネヒトを1890名徴兵しました。治安:15 人口:24174 減少。15の貢献を得ました。 (武・政)(17日21時37分)
いやたっか

金欠で2回目は使えない。流石に米売りつつ壁漁りせんとあかん
ラストターンの兵種は荒法師と悩み通した後にグレネーダーを選択
壁ケアで南蛮象の方が良かった気がする
イェニチェリを使える金が無かったのが悪い
ラストターンは59調整したものの、意外とみんな強くて出番がないまま終了
シェルシェル取り返せたのはかなりデカい ラクダが強すぎるッピ

今日までの総合戦績 38勝37敗 計略140 階級値15822


・18日 砂漠王ラクダモンスターズ


深夜の内政面で困っていたようで、ランカスプレイであるにもかかわらず何故か普通に受け答えを始めてしまう
こういう癖はよくない
とはいえ君主が見れないなら助け合う必要もあるしうーん
黙って万翼引き出して売っぱらうクソ行為も行った。絶対白い目で見られてる
更に忙しそうな政治の人にめっちゃ米もらってしまった
なんかVIP待遇されてるみたいで情けないけどまあいいや

相手はまだ資産がいっぱいあるは・・・いやあんまねえな
昨日は日中の動きすごかったけど今日はあんまり派手に動かないかもしれない
とりあえずラクダが贔屓目に見なくてもぶっ壊れてる気がするので乗り換え

・ラクダのここが強い
◎弓なので筒からアンチを取られない
◎弓なのに防御50もある
◎弓なのに騎アンチがあるため事故が起こりにくい
◎兵ATは重ねないと大した火力にならないがダブルアンチについてくるなら全然いい
◎毘沙門天や吉田にアンチを取られない
◎万能アンチでまとめて始末されずに済む
◎弓Wアンチの根来より普通に硬い
◎300円

これ剛弓や荒法師じゃないと対策できんやろ
ただアンチ取られると曹家の文明ボーナスが乗らない点ではちょっと使いにくい
ラクダの騎兵アンチは流鏑馬や黒騎士なら何とかなるけど、この時期だとあんまり見かけない
徳川なら守備60で使えるのかこいつ・・・

起きたら朝駆けで天完を喰らって即死
騎兵が多いため対知特も考慮して五色を選ぶが、高い
1回しか使えんなこれ
そして五色でも天完を喰らう
敵武封早く来てくれー!

朝活後のオン一斉を豪運で通されてピンチになるが、途中で止まって続かずに凌げた
しかしガンカチして天罰を喰らってしまう
相手の攻撃の読みと上手く当たらない事もあるが、読み負けは天完負けよりはよっぽど気分がいいので気にならない
途中で相手に知守備ループ狩る計封マンが目立ち始まる
逆に狩りたい所だが、まとめて狩られる状況以外ではまず来ないため手出ししにくい
途中からようやく敵武封が解禁。これで安定して武を狩れる
ラクダは強いものの、相手の騎兵に対して文明ボーナスの計略2%が消えるのがやはり頂けない
曹家だとミスマッチだったかもしれない
あと攻める時に困るのが不等号計略を使えない点
ゴリ押し計略組んだほうがいいのか?

夜一斉前、武並びに突撃するがうっかり兵種計略ミスで不発
天罰で1戦強引に勝つというあまりにも情けないログを作ってしまった
慣れないことをしてはいけない

一斉はカチられる相手に強いイェニチェリを選択
●8月:88300の資金を費やしイェニチェリを1550名徴兵しました。治安:12 人口:19375 減少。15の貢献を得ました。 (武・政)(18日18時34分)
たけーよ!!

相手の兵種の確認すると弓が増え始めている
弓万アンチが欲しい
そういや隠密も使えたしこれでいいかもしれない
でも600円は流石に高すぎる
万能アンチが全然いないのが気になって仕方ない
全体的にとにかく歩アンチが多く、誰も歩を使ってない状況でも歩が出てくる
イェニチェリよりラクダの方が強い可能性が浮上
でもグレよりはチェリの方が安心感あるが

夕方、相手が偵察していなかったおかげでイビサにとりあえず逃がしただけの守備に何故か群がられてバカ勝ち
こんな事で勝利数重ねるの嫌すぎる
イェニチェリはステータスが高く、ボーナスが出ていなくても実際強かった。とにかく硬い。
次はどうしよう。これ全部600兵にしたらまた米売らんと動けんぞ
騎馬鉄砲は・・・どうなんだ。ランセロのほうが強そうに見える
カウンターケアの象でもいいが
落ち着いて偵察を見ると更新前に騎馬が4枚並んでる
テルシオでいいか

しかしこのターンで壁が露出。緊急守備がわんちゃか入ってループが崩れてしまった
そして偵察時間が1分後ろにズレる。クソ休養を引く。これアカン
何かとか2枚潰すものの次に悩む
根来しかなさそう
オンが暴れた場合も考えないといけないが、グレネ・薩摩・根来・毘沙門天の対策となるとやはり根来か
●3月:85200の食料を費やし根来衆を2130名徴兵しました。治安:16 人口:26325 減少。15の貢献を得ました。 (武・政)(18日20時59分)
いや普通に重いな!!

計略組むときにはアサシンにすくまれて6↑でないと曹家ボーナス消失で計封がすべるのを思い出す
すくみで文明ボーナスが消えるのしんどすぎる
慎重にタイミングを見計らって出兵したものの半壊赤備え相手に天完
考え抜いたのに完全に裏目ってしまう。グレネケアはこれだから嫌い

今日までの総合戦績 56勝48敗 計略176 階級値18587(スクショの貢献から-412)


・19日 疲れ


いよいよHYDE74.9に
昨日ほとんど眠れなかったため脳がかなりしんどいので一旦早く寝たいが、2時の相場は見たいというジレンマ
ランキングを見直すと、昨日の遊撃を食ったおかげで計略ポイントが6位まで上り詰めていた
後は積極的に堀いじりしてれば1位になれそう
功績もいつのまにか2位に
あれだけ運が悪かったとは思えないほど。いや後方に適当に守備したおかげなんだけど
そういえばそろそろ転生シーズン
明後日になればほとんどのやつがグレネーダー使えなくなって凄く楽になりそう

深夜にもルーパーが延々と守っており、味方の深夜狩りイージーウィンが多発
これは積極的にやった方が良さそうだった

朝、相手は拠点を移動したものの建て替えミスで色々不発
味方君主の深夜狩りで移送が滑ったのだろうか なんで深夜狩りが機能するんだ(困惑)
鉄工欠けを見てからイェニチェリを持ち出して圧力
でも神楽出せるやんけ 失敗したか?
なんか君主が3枚抜きのチャンスを作ってくれた いいのか
が、直前に知特が案の定割り込んだためこれをスルー。潰しても良かったけど
直後に天水さんから突っ込んできたのでヨシとした
途中で道真をうっかり拾ってしまい、守備で10分遅れになる
騎兵があまり来ない時間なので根来が最適?
一番乗りで七星剣を買えるようになったものの、10万の消耗品は嫌な記憶がある
うーんまあいいか

途中でなんとなく休養を入れると仕様に気付く
●7月:長期休暇をとり寿命を+4回復させました。[843秒更新時間短縮](寿命:-6)(19日10時5分)

いや寿命マイナス行くんかい!!
連戦してもデメリット無しだと思っていたが、これなら休養連打するしかない
七星剣購入は後でいいか
クソ休養と戦いながら1時間休養を繰り返すドカ哀れ状態に突入
10分やめろマジで

七星剣を購入。ウキウキして振り回すが、1戦目は天完。そして2戦目で折れる
あのさあ・・・
グレは便利だが貢献型は兵AT暴発事故による自傷ダメージが割としんどい
テルシオに乗り換えることに

オリ兵の名前を決めてなかったためニーズヘッグブレイヴに決める

薩摩あんまり怖くないしなんかテルシオでいい気がしてきた
でも曹家だと計略-2前提で戦わんといかんのしんどいかもしれない
不等号計略で武10兵10半の質の高い計略組めるのすげえ楽ではある
テルシオは兵ATのおかげで治療壁徴兵も組めるのが良い
で、いざ突っ込んだもののグレやランセロで倒せる毘沙門天武カウ放置マン引っかかる
テルシオの兵ATで引けるだろうと思ってた目論見が外れてしまった
先制計封が一番引っかかる戦争で謎の武カウ放置されると流石にしんどい

海戦なのに日中全然遊撃されなかったが、夜に突然開始
しかしオンがいなかったのか半端に終わる
なんか気の毒になってきた

夜一斉 ランセロにテルシオが当たって悲惨なことに
適当に計略入れたら再守備後に死んだため、相手の分析をしっかり行う
しかし、次巡でも結局1勝もできずに死亡。読みの精度自体はそこそこ良かったのだが、前に守備入ったメンバーがことごとくやられてしまってクラウの手前で止まったため全く意味がない。
読みやすい時間に突っ込んでくる連中を相手にした上で、カチーマーを休養連打で遅らせてから決め打ちした方が事故せずに済んだので、後方守備したのを大きく反省

そしてギャル国の圧倒的強運により拠点が落ちてそのままドミノ展開に
こちらは後方技術・部隊とともに壊滅状態のため、そのまま滅亡
こればかりは相手の運に完敗

さて、次の国を定めることに
恐らくサンクチュアリがめちゃくちゃ強いのでここに行った方が良いが、結局のところが武か知のルーパーを狩るか否かのゲーム性なので
ランカスになるならルーパーを狩る必要がある
味方の知が狩られまくってた辺り同じことをすればいいだけ
とすれば味方はどこ動くのだろうか
うーんまあどうにでもなるか

登用を見ているものの、マイナーすぎて流石にドラガリに触れているものはない
何故か国に貢献していると見られて困惑 ただのランカスだぞ

そして大天使軍の解禁に気付く
聖女で壁堀りたいけど、大天使軍と聖女が解禁されているサンクチュアリ-北魏戦線は拠点戦の一直線。これ無理では
ランカスムーブで貢献を稼ぐには壁ペロが必須 壁がある戦争(三青斎-ミツウロコ)は圧倒的な戦力差で恐らく狩りは難しい
やはりルーパーから貢献チューチューするしかない

なんだこの地形


無所属で台湾の人におせっかいで説明してたら時間が近くなり、急いでサンクチュアリへ
武並びに突っ込もうと思ったものの、天完率などが前の戦争と違う点や登用後で兵数が減っているのを忘れてコマンドに悩む
10分休養を引いてしまいこの日は終了

今日までの総合戦績 68勝58敗 計略197.5 階級値21198(スクショの貢献から-73)


・20日 大天使


サンクチュアリの国宛に適当に馴染みつつ倉庫番をゲット
国宛は大天使軍の話でもちきり。マリア像の凄まじい効果に驚く
マリアバリアがあれば大天使軍などの妖怪兵ATで絶対に倒れなくなる仕様らしい
つまりこれ防御上げれば妖怪兵種は詰むということ
大天使軍というかこの手の誰が使っても強い兵ATの強みは主力ATが封印された時にラッキーパンチでトドメが出ることなんだけど、その仕様だと大天使これいる?
明日から早くも大天使の霊圧が消えてトライアド聖女だらけなりそうである

今日のシンデレラは64までは寿命維持。65以降はゾンビに
もうデメリット何も気にしなくていいのは気軽
採掘しようと思ったが、寿命がないとできないようだ
というか兵具空いてたのか
明日から深夜にせがもう

朝、敵ランカーとのゾンビバトルに突入
相手の攻めルーパーの人数確認して狩れる方へと向かう

途中で元々同じ国だったルーパーの存在を思い出す
02固定だったはずの更新分数がわからないので探る
07-08コース?
58だったのでビンゴ
更新を固定して狩ることにした

前に一緒にいた国民の癖が分かっているため相手の動きが手に取るように分かる
凄い楽しい(クズ)
本願寺故にこちらはWアンチ取るのはほぼ自由自在。本願寺は武AT10の士気20効果で士気事故を抑えられることもあり、固定ルーパー狩りの難易度が低すぎてすごく楽ちん
知劣化を引くのが心配だったが、これだと結構余分に計略P稼げるため大した問題は無さそうだし75までゾンビできる

減衰は知→武→知→政
知はやめろ 政か統にしてくれ

さっさと殴りたいが結構慎重な指示が出ている国で確保まで攻められない
平和になったところで雑殴り開始 本願寺の武AT10が強すぎてサクサク狩れる

夜一斉、万翼が余っているのでクソデカ番衆(アテナの聖闘士)を投入
●6月:104490の食料を費やしアテナの聖闘士を3870名徴兵しました。治安:28 人口:47300 減少。15の貢献を得ました。 (武・政)(20日21時42分)
消し飛びすぎやろ

めんどくさいので番衆3870を適当にぶっぱ。運ゲーで滑らせて勝利。強い。

守備は相手のデータ習得が必要なので張り付きが要求されるが、攻めは直前イン以外に全くやることがない
そりゃみんな勝つ側行くだろうなと思って泣ける


今日までの総合戦績 95勝66敗 計略238 階級値23996(スクショの貢献から-367)


・21日 古戦場目前


深夜狩りで七星剣が壊れる(2回目)
出費がかなり痛く、前の国で活躍してくれた政治の方やSMAP中居くんから米を貢いでもらいながらも資産が枯れていく
とりあえず75歳か知30台突入で継承する予定で動くので、今日で継承をする
というか昇格ボーナスのステータスアップは受けられるんだ・・・

さて、ここで問題が発生 22日から古戦場が始まってしまう

本格スマホRPG「グランブルーファンタジー」のイベント


しかしこのペースで戦争が進めば22日の日中には終戦し、最も操作が必要な肉集め期間を平時、フルオートでポイできる本戦が始まってる間に傭兵またはラス3戦国に仕官に行けるという流れを想定可能
それなら特に問題無さそうである
22日夜も戦争が続いてたらかなりまずい
まあ攻めカチだけやるなら50分ぐらい見なくてもいいし何とかなるか?

今日もルーパーの更新日時をメモしつつ狩る時間を吟味
43分が激ウマポイントなのでそこを目指して調整を試みる
ガバ休養で47分に しかし穴場ではあるので突っ込む。同分割り込み知特に天完。うーんこの
知の割り込みが分かっているので来月は再チャレンジへ
そして逃げられる。美味しい時間なので擦ることに
その次ターンでまた割り込み天完を喰らう
どうやら前ターンは割り込み失敗したようだ
12時一斉中、割り込みが分かっているので国宛で注意喚起。休養で流すと案の定割り込む。予想があっているときはドヤ顔できて良い
そのままの勢いで3枚ぶち抜く。ザンブーラキ強すぎる

そして一本道拠点を落としたことにより、待ちに待ったハイパー壁堀タイム開始
鬼武者、テルシオ、ザンブーラキ、説法(神楽)と、南蛮がない本願寺でも壁は一応壊せる
まだ聖女が使えないのが残念だが、テルシオとザンブーと神楽があればいらなそう

遊撃、またも割り込み知特が現れるが、ザンブーラキのパワーでゴリ押しして天完。流石に3連天完出せるほどの豪運の持ち主では無かったらしい。
好き勝手遊撃してるおかげで相手は拠点を後方に引いたりとしっちゃかめっちゃかな状態。
ミツウロコ滅亡。遊撃や戦績で悪目立ちしすぎたためか、相手に一気に人が集まる。正直気まずい。絶対白い目で見られてる

一方で老化ガチャは調子が良い。75歳までのゾンビを満期した

夜一斉、育成が進んだ新既仕官が大量に集まったことで一気に抜かれ、要所のアストゥリアスが陥落する。しかしクラウが1分でカウンターして取り戻す。この時の相手の国宛見たい
この後の兵種選択に悩むが、守りならダブカウも使えるテルシオがやはりベストと判断してチョイス
ザンブーラキ、グレネーダー、雑賀衆、陰陽師といずれも強みはあるが、陰陽師は暴れカウンターが出来ない点で守りには不向き
滑らせのグレネーダーは大量兵数と相性が悪い
となればザンブー・雑賀衆・番衆・テルシオのいずれか
隠密でもいいけど高すぎる

激しい一斉が来るものの参加者がまばらのため、先月の動きから占いを始める
無休養マンが読みやすすぎてどんどん狩れる
出番がほとんどない
しかもクラウは銀塊を拾ってホクホクしている 恨まれそう

今日までの総合戦績 120勝71敗 計略266.5 階級値26939


・22日 継承、そして古戦場へ


75歳までゾンビした後にようやく継承
ガバってもいいように知が30になるよう振り分けておく
階級値 21720
武力 183(0)
知力 30(0)
統率力 26(0)
政治力 37(0)

かなり弱体化したので昨日のような雑な無双はもう無理
いい巡回を引けるように祈っていく
政治40無いとテルシオ雇えないからとりあえずここまでは上げて欲しい
採掘は政治が60まで上振れそうなら選択肢に入る形となりそう
金米は一応1日戦える分はあるし今日は巡回で過ごし、明日から採掘という形になるか

地形がひどい

戦争はラス4に
ここから北魏を押し切れるか怪しいし守りながら戦えばいいなら稼ぎは楽そう
ギャルは瞬殺される空気しかしないが、どう転ぶかわからん

朝 いきなり深夜狩りで瀕死にしておいた人が突っ込んできて1点増える。幸先が良すぎる
今日は徹底して堀いじりしたいが、相手に割り込み大好きなのが3人もいるので警戒
なんか幸運度が上振れしてきた
Wぶっぱ型は短期戦多くなって幸運度が高くなりやすいんだろうか
しかし滑らせマン相手に即天完。本当にやめろそれ
相手オンも割り込み始めるが、相手は統が弱めなので計略は組みやすい
とかいっていたら堀で統にやられる。油断はよくないぞ

昼一斉、相手から喰らうが時間的には20分前に本一斉開始で有利
というかあんまり来ない
しかしガンカチした計略で天完喰らって3枚抜きが消失 やめーや!
その後は相手一斉を他の人があっさり流す。遊撃はミスで出撃を断念。上手く行かずにものすごく申し訳ない気分になる

次の遊撃ではそこそこ活躍
先制カウンターの聖女計略を決めてドヤ顔できた

夜一斉、追撃と共に通し、相手は残り2土地で後がない状態に。流石にここまで来ると徹底マークされているようでほぼ武封を喰らうが、強引に解除して押し通す
シンデレラ前の攻防は最後でゾンビを行うが兵数高すぎて半端になった

今日までの総合戦績 140勝82敗 計略295.5 階級値24302

同日から古戦場予選が開始したため己鯖への集中力が半端になり始める


・23日 肉集め


古戦場で己鯖どころではないが、肉1万もあれば今の足りるためゆるく走る
己鯖は相手の遊撃が疎らとなり、固定ルーパーを発見したため狩る
しかし同時更新にまとめて狩られる。こっちは相性の悪い相手に普通に負ける。ぐぬぬ
次の同分割り込みカチが来るが、滑らせて撃破
悪いことを思いついたので次はカウンターで突撃しようとしたものの、遊撃を始めたため逃げられる
割り込みがどっかいったところで再び狩りモードへ移行
今度は一斉中に合法的に狩れるので楽
ここで心配になってきたのは資産面
城壁強化で美味しく稼げた一方、採掘タイムを逃したことで米は貯まるが金が無い状態に
不要な国庫品をセコく売り飛ばし続けるものの金遣いが荒すぎて貧乏一直線
米で雇える騎兵が少なすぎるのがきつい。武特長槍は流石に弱そうに見える
攻上げ弓ルーパーを安定して狩る方法がどうしても少なく、本願寺なのに騎馬武者をケチケチ使うのはやむを得ない選択肢ではあるのだが
騎馬武者でも7万近く飛ぶのはなかなかにつらい
裏に騎兵がいなければ剛弓でいいんだけどなあ。弓騎の並びを省エネで突破するのはなかなか難しい
何故か陰陽師や剛弓を見せたのに大天使軍の割り込みが出現
よくわからないが今は米が余っているのでラッキーと捉えて剛弓ループに変える
が、逃げられた上にグレネを当てられる。
兵士は残ったので連続で突撃したが、統の先制を滑らせといて武AT4連と兵AT2連で無事死亡
その後も攻めるタイミングを見失い、攻めたら無事に天完を喰らい後続に計略不発で死亡。やめーや!

夜一斉ではあっという間に敵拠点陥落。トドメに3枚抜きを決め、最後のひと押しも大天使軍でぶち抜いて戦勝。
しかしこちらの計略ポイントが高すぎるため思ったより計略は伸びず

今日までの総合戦績 158勝94敗 計略320 階級値27244

マルチタスクで放置することが多く、古戦場の肉は8000ぐらいしか集まらなかった


・24日 インターバルでも次戦

戦勝したことでラス3観戦が決まってしまったため出奔。
どっちいきゃいいんだこれ

・織田(三青斎
兵農分離策と天下布武の印が入ってるため最強状態
兵数プレイとの相性が良い
しかしどう見ても強いメンバーが多そうでこっちに行くと一瞬で勝負が決まる恐れあり

・上杉(ギャル
相変わらず文明ボーナスが強い
汎用国宝を容赦なく入れられる点で優秀
地形が不利でオン率も低く、一瞬で終わりそう

即死すると思っていたギャルは意外と善戦気味
心情的にはオン不利なギャルに行きたいが、北魏から恨み買ってる気がするため速攻で仕官すると敵対で一気に膨れて1日も持たなそう
あと古戦場やりたいし三青斎の方は何も考えなくて良さそうではある
今期明らかにクラウが一番強くなってしまったので下手な行動取るとゲームが終わるのではないか
でもさっさと動いたほうが無所属民のためになるかもしれない
よく考えたら3日以上も資金枯渇した戦争してたら疲れてそのまま今期終了してもおかしくはない
ミツウロコ遺臣からすれば三青斎討伐でギャルに行きそうでもあるが、流石に一国経由した上で引っ張るだろうか
ランカスムーブ的には三青斎
でも一日で終わったらどうしよう
まあええわ(雑)
ギャルが若干登用優勢に見えたため、残りの無所属民がギャルに流れるという読みで三青斎に仕官

仕官して気付くのは忠誠のあまりの低さ
さっさと壁塗るしかない

朝、余りの大天使軍を早速ぶつけるが兵数低すぎて2枚抜きが限度
残金に注意してテルシオ、剛弓、米兵を使っていく
忠誠の低さと相変わらずの滑らせにうんざりするが、拠点で攻めカチしてれば良さそうなので擦っていく
しかし拠点の敵は並ばず、堀では手も足も出ずにボコられる
やっぱ敵デカ不等号計略が無いと弱い。早く忠誠戻ってくれー!

夕方一斉、ザンブーか騎兵の二択の対策を迫られてしんどい
前戦争でザンブー散々こすったが、敵にするとやっぱ強すぎる
とはいえ金が無いので剛弓使うしか無い
しかも一斉中に武器が壊れる アカン
次壊れたら流石にオリ全ねだろう、きつい
堀でふらふらしている新規をケアして宝蔵院を雇うが、拠点戦に使った際には通りが悪くギリギリで3枚抜き
黒騎士は怖いもののザンブーには荒法師の方が刺さるかもしれない
幸いにも地黄で守備ケアはできているが、無難な破戒僧も強めなので悩む
深夜米売りせんと死ぬし織田文明なら流石に安めの破戒僧か
ラクダさえ奪えば後は宝蔵院でもいいけど

いい並びを見て突撃したが武封合戦で天完 やめーや!
地黄を持っていなかったのが敗因のため、兵数爆盛の地黄はやはり最強アイテム
次は地黄で3枚抜き。強すぎワロタ
あと兵農分離策は本当にヤバい。初めて暴れたが流石にナーフされるか

ラスターン、油断していたこともあり相手の怒涛の58出兵で59出兵前に拠点が陥落
ギャル国は完全にノーガード突撃しており、エンジョイしながら勝つという姿勢を勝手に感じた
ラスターンは56ぐらいの更新の方が強い可能性が浮上したかもしれない
しかしノーガードすぎて怖い

今日までの総合戦績 175勝104敗 計略344 階級値30093(スクショ-408)


・25日 古戦場1日目


古戦場と己鯖の両立という最大の地獄をどのように達するのかを考えていく
フルオート100がどのぐらいかかるのだろうか

傭兵案も見る。他国の視点と内部の視点が違って面白い
文章読み飛ばして国を混乱させるという情けないこともしてしまうが、そもそも国で意見がない

朝一斉、またしても同分ルーパーと当たる。擦る。
兵数盛りと固定ルーパーは非情に相性が良く、安定してすくみ付いて狩れる場合だと士気を爆盛りできる
士気さえあれば後続に武されても強引に突破可能なため安定感を上げてくれる
神アイテムの地黄が愚策で消滅
代わりに金首と15万国宝拾ったので良しとする

なお昼ではルーパー相手に天完される
封半でもいいが先制半減相手だと安定性に欠けるため兵上げか激励がベストか
一応ログを見直す。3回食らうと負ける
テルシオは強いが、16%は確実性に劣る
発動率上げが必要と考慮すると士気回復40でガチャを2回分引きつつ連戦で80盛るのが最も効果が高いか
が、続けて狩ろうとしたらルーパー側からコンタクトされて困惑。しかもいい人で普通に応援されてしまった
どちらにせよ反応があるとなったらもう狩るのは難しい。今度は素直に並びを見つけて掘っていく
並びを狩ろうとしたら同分いるのにうっかりカチって失敗。そのまま流れに任せたら見えてる愚策を踏んで憤死
今日はダメだこれ

さて、ここからの稼ぎ
もう対人戦で3枚抜いても旨味が薄いため、堀を漁ったほうが良さそう
堀は支配で計1+守備受けで削れば0.5と最低1.5、堀支配者ごと倒せば最低2~2.5と非常に効率が良く、カチーマー相手に計封かカウンター当てられるタイミングならもう少し伸ばせる
グレネが欲しいが政治が無いので三河を使う
欲張ったら天完を2回連続で喰らって憤死する
あのさあ・・・
面倒で適当に鉄騎投げたら雑に2枚抜き
忠誠回復して兵数多いしもう下手な考え持たないほうが強い説ある
そのノリで続けてザンブーラキを投げるが、先制滑りでまた天完 なんだこれ

稼ごうとしたものの相手が最後にイチバチで船使った行動を取ってガバったため、陸兵のアンチを突けない相手プレイヤーが多くこちらの3枚抜きが連打
船のため沿岸が落ちた後はほとんどの相手が身動き取れない状態となり、ドミノでそのまま一気に終戦してしまった

今日までの総合戦績 191勝112敗 計略365 階級値32451(スクショ-377)

ちなみに古戦場は肉がいつのまにか4000近く消えていたので結構走っていたらしい
当日貢献度525,590,437 普段よりは少ない気はする
まあ古戦場なんざボーダー入れりゃいいんだよ!


・26日 古戦場2日目


己鯖のラス2前の休止期
しかしここの壁塗りバトルは最後の戦いの行く末を決める最大のターニングポイント
一つでも多くの城壁強化と都市復興を狙い、ひたすら階級値を吸っていく
幸いにも採掘する人が多くて堀は空いている 塗りまくれ

潮っぽければ帰ると約束したため仕官は早く終えて欲しいところ
三青斎の勝ち方からして三青斎集中仕官はなさそうだが、もう85年なので面倒くさくなった層が多そうでもあるしわからん

朝、思ったよりサンクチュアリに飛ばない
兵農分離策が強すぎてサンク側が+3ぐらいないと勝負にならない気がする
強そうな人も三青斎に何人か飛んでいる

途中で賢者の石+マリア像が今期ぶっ壊れているであろうことと感状を持ってそうな人がいる事に気付く
でもランカスから国宝お願いするのもおかしいので黙っておいた
死ぬほど土地があった前期(アメリカ面)ほど国宝Pが溢れておらず、セットできる国宝が結構厳しくなっているらしい
兵農分離策は強いが、錦の御旗や歩兵錬法セットと組み合わせにくいとすれば妥当なのだろうか
いやそれでもやっぱ兵農分離策強いわ

今日までの総合戦績 191勝112敗 計略366 階級値35156(スクショ-116)


・27日 古戦場3日目


今日からいよいよラス戦
とはいえ巡回と不用品の行商売りしかやることがない

開戦
適当に開幕堀守備するが残兵しか来ない
適当に攻めたら運良く3枚抜き
なんとなく守備したら運良く3枚止め
ザンブーラキが強すぎる
クラウの先制激励で士気80という超絶回復を見てすごい顔になる。激励も強すぎる

今日までの総合戦績 200勝113敗 計略380.5 階級値36867


正直この日は古戦場クソボスのせいで己鯖への関心薄れてた感ある


・28日 古戦場最終日、そして己鯖も最終日


なんか終わりそうなので深夜狩りで最後の稼ぎに
深夜に大天使軍ぶちこんで3タテ
やっぱりトリプルアンチは強い

朝駆け
適当に出兵して3枚
ザンブーラキで2枚&壁
終戦

こうして今期のランカスは終わった


最終戦績 209勝115敗 計略391.5 階級値38581


・振り返り


武は序盤があまりにも弱いが24年あたりから兵種選択が増えて楽しいという基本は特に変わっていないように感じた
貢献型は強い。とにかく強い。相手の一斉中に再守備して割り込めるのが凄まじい
ゾンビ時の運にも恵まれており、知劣化を2回しか引かずに75を迎えられたのも良かった
50年前後のゾンビ期は特に部類の強さ。本願寺の武AT10による士気20盛りや不等号計略と合わせて適当に雑戦争するだけで勝てる。この期間で稼ぐだけ稼ぐのが恐らく最適解
途中から士気と天完でしか負けなくなったため士気上げアイテムや計略との相性が非情に良く、地黄を適当にぶんぶんしてる時は特に強かった。腕輪なんていらんかったんや
すき焼きも使いたかったものの合成の手順複雑すぎて負担かかるしそもそも無茶振りすぎたので反省
スペック見てたら地黄のほぼ上位互換の精鋭輜重隊がめちゃくちゃ強そうに見える。なんで誰も使わないんだ?
仮に今後同じことやる場合、長引いたらねだろうと思った

最後は先制激励をぶっぱする事で武AT2回分の耐性盛り&連戦率アップ&回復ができるのが強い。マリア像のおかげで激励強くなりすぎ
あと2日ぐらい長引けばみんな転生or劣化で弱くなってくので、そこでもっと稼げたが今期はできず
兵農分離策のあまりの強さと本願寺の壁の苦手さという相性故に仕方ないが、もうちょっとサンクに仕官偏る読みだったのを外してしまった

MAP固有兵種のザンブーラキがぶっ壊れすぎててこれと組み合わせるだけで大体勝ててたのも良い
兵農分離策+ザンブーラキ+クソデカ兵数というぼくのかんがえたさいきょうの構築を最後で押し付けて想定通りの強さを発揮し、満足だった
聖女は思ったより強くないというか壁を掘りに行けず使うタイミングがあまりなかった

このビルド、というか武は序盤の弱さだけが懸念点
武が少ない国でピコハンをねだりまくるというクソプレイをしても、運がないと結局ほとんど勝てないのはキツい
武少ない国に仕官するよりは、開幕は知が少ない国を相手にすることを重視した方が恐らく稼ぎは安定するかと思う
それか序盤から壁塗りと復興を重点的に行ってあえて初戦を回避しても良さそう

あとは国庫品延々と横領しないと雇える金が無い
金満国を巡りまわっても結構かつかつになってしまった
面の皮の厚さが無いと上手くやっていけないのは間違いない
でも勝利数にこだわらないなら250円兵使ったり80%徴兵すれば問題はないかも

今までなんとなくでしか分かって無かった貢献型を完遂して他人に教えられるぐらいの知識や計略の有利不利も身に付き、武特の利点や弱点もはっきりと学べた
今後は他の強豪プレイヤー達に対抗できるランカスになれたと思いたい


いいなと思ったら応援しよう!